ライフ

健康で美しい髪を保つための6つのヒント、髪の洗い方や乾かし方にコツがある、米国皮膚科学会の専門医が教えるポイント

髪の健康や美しさを保つには(写真/イメージマート)

髪の健康や美しさを保つには(写真/イメージマート)

 健康で美しい髪を保つためには、髪質に応じた適切なケアは不可欠。

 米国皮膚科学会は、学会認定の皮膚科医ディープテージ・シン氏のアドバイスを基に、髪の健康を維持するための6つの基本的なヒントを提供している。

髪質に合わせたケア

 米国皮膚科学会が示している美しい髪を保つための6つのポイントは次の通りだ。

・自分の髪質を知る:自分の髪が天然パーマ、ストレート、太い、細いなど、どのタイプなのかを理解することで、適切な製品やケア方法を選ぶことができる。髪質に合った製品を選ぶこと。
・必要に応じてシャンプーする:シャンプーの頻度は髪質や頭皮のタイプによる。オイリーな直毛の場合は毎日洗う必要があるかもしれないが、乾燥した髪や巻き毛の場合は2~3週間に一度で十分。
・頭皮を中心にシャンプーする:シャンプーは頭皮に集中して洗うことで、髪の乾燥を防ぎながら、頭皮に蓄積した皮脂や古い角質を洗い流すことができる。
・洗髪後にコンディショナーを使用:コンディショナーは髪に潤いを与え、ほぐしやすくする。細い髪や直毛には毛先に、乾燥しがちな髪や巻き毛には全体にコンディショナーをなじませる。
・濡れた髪は優しく扱う:濡れた髪はダメージを受けやすいため、ブラシの代わりに歯幅の広いクシを使用し、タオルやTシャツに包んで水分を吸収するようにする。
・熱から髪を守る:過度な熱はすべての髪質にダメージを与えるため、ドライヤーやスタイリングのためのヘアアイロンなどの使用はほどほどに。ヒートプロテクト製品を使用して髪を保護。

 乾燥しがちな髪や巻き髪の人ならば、シャンプーが2~3週間に一度で良いというのは、海外ならではかもしれないが、それぞれの注意点は日本でも共通して参考にできる部分が多いだろう。

髪をダメージから守る

 学会のアドバイスに従うことで、髪の健康を保つ基礎固めにつながりそうだ。

 まず自分の髪質を理解し、その髪質に応じたシャンプーの頻度やコンディショナーの使い方を見直すとよいだろう。髪を洗うときには、頭皮を中心にシャンプーを使うことで、髪を乾燥させすぎないなどメリットが得られる。また、濡れた髪の取り扱いや、ドライヤーやヘアアイロンなどを使う場合は、ヒートプロテクト製品で熱から髪を守るといった点も注意すべき点だ。

 自分に合ったヘアケアを行うことで、髪の健康や美しさを保つことができる。学会では専門の医師に相談することも心配事を解決する手段として提案しているが、日本でも髪や頭皮について気になるときに美容医療を利用するのも一つの手になるだろう。

参考文献

Tressed to impress: tips for keeping your mane magnificent

AIロボット「ARTAS」が実現する革新的な毛髪再生、毛髪採取と移植をAIが最適化し標準治療を可能に、米国形成外科学会が可能性を報告

女性型脱毛症にi-PRF+注射が効果示す、髪のボリューム改善、美容医療系の医学誌で発表、英国ロンドン大学の研究グループが報告

カフェインとアデノシンの力、シャンプーで抜け毛予防効果、毛髪の密度が上昇し、満足度高い、美容皮膚科の医学誌で発表

コロナ禍で高まった毛髪ケア意識、ヘアトリートメントやナイトケアが人気に、男性スキンケアも活況

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン