ライフ

厚労省、ルール違反広告取り締まり強化へ、美容クリニックなどの広告改善が見られない状況に対策、管理者変更・許可取り消しも視野に

厚生労働省(picturedesk.com/時事通信フォト)

厚生労働省(picturedesk.com/時事通信フォト)

 美容クリニックや医療機関による誇大広告の増加を受け、厚生労働省はルール違反広告の取り締まり強化に乗り出した。

 2024年8月23日に自治体の広告監視を強化するための新たな手順書のひな型を都道府県などに送付した。

 この手順書は、医療広告ガイドライン違反に対して、自治体がスムーズに指導や命令などを行うための標準的な手順を示すもので、美容医療被害などの問題への対策につながるものだ。

3つのステップで指導や法的措置など示す

 医療広告ガイドラインは、2018年6月に施行され、誇大広告や虚偽広告を防ぐためのルールが設けられた。このガイドラインに基づき、医療機関のウェブサイトや広告には、「最上級表現の禁止」「データの根拠を明確にしない調査結果の禁止」「著名人との関係性を強調する広告の禁止」など、多くの具体的な規制が定められている。このルールは見直しを重ね、医療広告の違反は徐々に減少していると、国は見ている。

 一方で、これらの規制にもかかわらず、いまだに誤解を招くような広告が後を絶たない現状はある。厚労省によると、この背景として、違反した広告が存在しても、その施設に対してどのように対処していくかという知識やノウハウが自治体に不足していることが課題だった。

 そこで厚労省は、このような問題に対処するため、各自治体が一貫して違反広告に対応できるように手順書のひな型を作成した。この手順書は、調査から行政指導、改善命令、さらには法的措置に至るまでの具体的なプロセスを明確にしており、自治体が効果的に違反広告を是正できるよう支援することを目的としている。

 例えば、立入検査や管理者の変更・許可の取り消し、告発のタイミング、行政指導のための文書の書き方などを示している。

ホームページやSNSのルール違反はさらに減る可能性

 新たな手順書ひな型の導入により、自治体の役割は一層重要となる。

 ヒフコNEWSでは、医療広告ガイドラインの内容について記事で伝えているが、虚偽の治療内容や誇大なデータ表記、著名人の名前を利用した広告など、医療広告ガイドラインに違反する広告に対して、自治体は厳格な指導を行うことが求められる。

 例えば、「即日完了する治療」や「最も優れたクリニック」といった表現が、実際の医療効果を誇張している場合、自治体は迅速に改善を命じ、改善が見られない場合には法的措置が取られることになる。

 厚労省の手順書ひな型は、今後、各自治体が広告違反に一貫して対応できる体制を整えるための重要な指針となる。

 誇大広告などルール違反を続けている美容クリニックへの取り締まりが厳しくなることが予想され、今後ホームページやSNSなどの情報が大きく変わることが予想される。

参考文献

医療広告ガイドラインに基づく標準的な対応期限も含めた指導・措置等の実施手順書のひな型について

医療法における病院等の広告規制について

こんな医療広告は危ない!?「ここをチェックして危ない美容医療から身を守ろう」vol.2

限定解除要項と注意したい内容は?「ここをチェックして危ない美容医療から身を守ろう」vol.3

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

(写真/共同通信)
《神戸マンション刺殺》逮捕の“金髪メッシュ男”の危なすぎる正体、大手損害保険会社員・片山恵さん(24)の親族は「見当がまったくつかない」
NEWSポストセブン
列車の冷房送風口下は取り合い(写真提供/イメージマート)
《クーラーの温度設定で意見が真っ二つ》電車内で「寒暖差で体調崩すので弱冷房車」派がいる一方で、”送風口下の取り合い”を続ける汗かき男性は「なぜ”強冷房車”がないのか」と求める
NEWSポストセブン
アメリカの女子プロテニス、サーシャ・ヴィッカリー選手(時事通信フォト)
《大坂なおみとも対戦》米・現役女子プロテニス選手、成人向けSNSで過激コンテンツを販売して海外メディアが騒然…「今まで稼いだ中で一番楽に稼げるお金」
NEWSポストセブン
ジャスティン・ビーバーの“なりすまし”が高級クラブでジャックし出禁となった(X/Instagramより)
《あまりのそっくりぶりに永久出禁》ジャスティン・ビーバー(31)の“なりすまし”が高級クラブを4分27秒ジャックの顛末
NEWSポストセブン
愛用するサメリュック
《『ドッキリGP』で7か国語を披露》“ピュアすぎる”と話題の元フィギュア日本代表・高橋成美の過酷すぎる育成時代「ハードな筋トレで身長は低いまま、生理も26歳までこず」
NEWSポストセブン
「舌出し失神KO勝ち」から42年後の真実(撮影=木村盛綱/AFLO)
【追悼ハルク・ホーガン】無名のミュージシャンが「プロレスラーになりたい」と長州力を訪問 最大の転機となったアントニオ猪木との出会い
週刊ポスト
野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト