ライフ

堀川惠子氏、医療ノンフィクション『透析を止めた日』インタビュー「どうすれば夫は苦しまずに穏やかな最期を迎えられたのかを私が知りたかったんです」

堀川惠子氏が新作について語る(撮影/国府田利光)

堀川惠子氏が新作について語る(撮影/国府田利光)

『死刑の基準』、『裁かれた命』、『原爆供養塔』等々、ノンフィクション界の名だたる賞に輝き、常に新作が待たれる堀川惠子氏の新刊『透析を止めた日』には、2017年7月にこの世を去った元NHKプロデューサーの夫・林新氏(享年60)の闘病の日々を綴った「第一部」と、その死後に透析業界の問題点や希望をも取材した渾身の「第二部」とがある。

「メインは第二部ですから。夫にも『いつか書くからね』と伝えて録音も回していたし、個人的な闘病記で終わらせるつもりは私にも彼にも全くなかったので」

 堀川氏は書く。〈2012年にわたる透析、腎臓移植をして透析の鎖から解き放たれた9年、そして再び透析に戻った1年余〉〈私たちは確かに必死に生きた。しかし、どう死ねばよいのか、それが分からなかった〉〈透析医療は、入り口は間口が広い〉〈一方で、そのビジネス市場から外れる「透析を止める」という選択肢の先には、まともな出口が用意されていない〉〈なぜ、膨大に存在するはずの透析患者の終末期データが、死の臨床に生かされていないのか〉──。

 実は2022年時点で約35万の透析人口を持つ日本。にも拘らず、本書の内容の多くが私達には「見えていない景色」なのは、なぜ?

「私も知らなかったんです。透析を始めたら最後、〈やらなければ、死ぬ〉とか、〈透析十年〉とも言われる中で、尿毒症の恐怖に日々怯え、週に3日、4時間もの透析に耐えている人の苦しみや痛みを、彼の腕に埋め込まれたシャントを見せられるまでは、想像もしなかった。

 実際、患者もその家族も毎日が精一杯なんです。今日が終わると1日休んでまた透析で、食事や感染症にも気を遣うし、送り迎えもあるしで、長期的展望が持てない。そして出口まで考えが及ばないまま本人が亡くなり、家族もつらくて思い出したくないとなってしまう。そうやって経験や知見が共有されていかない側面もあるとは思います」

 堀川氏は2004年に広島テレビ放送を退社し、独立後、初めて企画を出した相手が林氏だった。以来、多くの番組を共に手がけた林氏は、32歳の時に指定難病の1つである多発性嚢胞腎を発症。38歳から血液透析を導入し、火木土の午前を透析にあて、そこから出社して月200時間の残業をこなす生活を、結婚後は堀川氏と続けた。

 そして2007年、当初はドナー登録すらしていなかった夫を〈私の腎臓、使えないかな?〉と促す形で移植を考え始め、結果的には当時79歳の母から提供を受け、手術も無事成功。その移植腎が機能した9年間の公私に亘る充実ぶりや穏やかさ、また元慶應剣道部で『椿三十郎』を敬愛する林氏とのラブラブぶりには、こちらの頬までが緩んでしまう。

「やっぱり透析中はそれがいつできなくなるかという恐怖が常にあるわけです。風邪をこじらせて透析を回せなくなって亡くなる例もあるし、傍目には普通に見えるのに、止めたら死ぬ。それが透析で最も過酷で孤独な点だと思う。

 移植後の透析のない9年はもう別世界でしたね。彼が珈琲を飲んだ瞬間、あ、もう水分も測らなくていいんだと安堵した日のことを書きましたけど、つい書いちゃうんですよ。私がどんなに彼を好きで、彼がどんなにカッコよかったかを。これでも全然書き足りないくらい(笑)。その度に書き直すんですけど、たぶん避けていたんでしょうね、再透析や辛い終末期の話に向かうのを。よかった時の話を上書きして自分を守る心理というか、当時のつらい記憶を体が拒否していた。

 ただ素材的には血液透析↑移植↑再透析とテーマが揃ったわけで、非がん患者は緩和ケア病棟にも入れず、死ぬまで透析を回し続けるしかないことも、ちゃんと書こうと思いました」

関連記事

トピックス

田久保市長の”卒業勘違い発言”を覆した「記録」についての証言が得られた(右:本人SNSより)
【新証言】学歴詐称疑惑の田久保市長、大学取得単位は「卒業要件の半分以下」だった 百条委関係者も「“勘違い”できるような数字ではない」と複数証言
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《真美子さんと娘が待つスイートルームに直行》大谷翔平が試合後に見せた満面の笑み、アップ中も「スタンドに笑顔で手を振って…」本拠地で見られる“家族の絆”
NEWSポストセブン
“高市効果”で自民党の政党支持率は前月比10ポイント以上も急上昇した…(時事通信フォト)
世論の現状認識と乖離する大メディアの“高市ぎらい” 参政党躍進時を彷彿とさせる“叩けば叩くほど高市支持が強まる”現象、「批判もカラ回りしている」との指摘
週刊ポスト
国民民主党の玉木雄一郎代表、不倫密会が報じられた元グラビアアイドル(時事通信フォト・Instagramより)
《私生活の面は大丈夫なのか》玉木雄一郎氏、不倫密会の元グラビアアイドルがひっそりと活動再開 地元香川では“彼女がまた動き出した”と話題に
女性セブン
バラエティ番組「ぽかぽか」に出演した益若つばさ(写真は2013年)
「こんな顔だった?」益若つばさ(40)が“人生最大のイメチェン”でネット騒然…元夫・梅しゃんが明かしていた息子との絶妙な距離感
NEWSポストセブン
前伊藤市議が語る”最悪の結末”とは──
《伊東市長・学歴詐称問題》「登場人物がズレている」市議選立候補者が明かした伊東市情勢と“最悪シナリオ”「伊東市が迷宮入りする可能性も」
NEWSポストセブン
日本維新の会・西田薫衆院議員に持ち上がった収支報告書「虚偽記載」疑惑(時事通信フォト)
《追及スクープ》日本維新の会・西田薫衆院議員の収支報告書「虚偽記載」疑惑で“隠蔽工作”の新証言 支援者のもとに現金入りの封筒を持って現われ「持っておいてください」
週刊ポスト
ヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子を招かれた天皇皇后両陛下(2025年10月14日、時事通信フォト)
「同じシルバーのお召し物が素敵」皇后雅子さま、夕食会ファッションは“クール”で洗練されたセットアップコーデ
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
【長野立てこもり殺人事件判決】「絞首刑になるのは長く辛く苦しいので、そういう死に方は嫌だ」死刑を言い渡された犯人が逮捕前に語っていた極刑への思い
NEWSポストセブン
問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
米倉涼子を追い詰めたのはだれか(時事通信フォト)
《米倉涼子マトリガサ入れ報道の深層》ダンサー恋人だけではない「モラハラ疑惑」「覚醒剤で逮捕」「隠し子」…男性のトラブルに巻き込まれるパターンが多いその人生
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン