ビジネス

「トイレ個室の男女比率問題」かつては3:4:8の比率…女性用トイレが圧倒的に少なかった時代の「設置基準」

駅には欠かせないトイレ

駅には欠かせないトイレ

 しばしばSNSで議論が交わされる女性用トイレの面積や個室の数問題。駅においても、トイレに並ぶ女性たちの長い列を見かけることは珍しくない。

 ところでなぜ駅の女性用トイレは混雑するのか――。歴史を紐解くと、昭和の時代にあった男女不平等な「設置比率」が少なからず影響しているようだ。

 鉄道関係の取材・執筆を手がけるライターの鼠入昌史氏が、衛生的で快適な鉄道のトイレはいかにして作れたのか、その物語を綴った『トイレと鉄道 ウンコと戦ったもうひとつの150年史』(交通新聞社)より、男女のトイレ数問題をお届けする。(同書より一部抜粋して再構成)【全4回の第4回。第1回を読む】

 * * *
 1960年、文藝春秋新社(現在の文藝春秋)から発売された『トイレット部長』という本がある。著者の藤島茂は東京帝国大学工学部を卒業後、鉄道省に入省。建築技師として駅舎の設計・改良を担った。同書は、そんな藤島が駅のトイレに関するあれこれをまとめた随筆だ。1960年の大ベストセラーとなり、翌1961(昭和36)年には池部良や淡路恵子の出演で映画化までされている。

 同書の中で、藤島は「現実に国鉄はおそらく、最も多くの便所をもっている企業であろう」と書く。藤島の試算によれば、東京駅には職員用を除いて122個の大便器と126個の小便器があり、山間の小寒村の駅でも大便器のひとつやふたつ、全国ではざっと3万個の便所があるという。そして、国鉄建設規定に駅には乗降場、待合所、便所などの設備が必要と書かれていることから、「便所がなければ駅にあらず」とまで言ってのけている。

 駅のトイレのことばかり考えていて家族にあきれられたという藤島らしい書きっぷりだが、実際に当時の駅のトイレはなかなか厳しい状況にあったようだ。

 しばらく『トイレット部長』を参考にさせてもらうが、当時の駅のトイレは町の公衆便所の役割も兼ねていた。だから、ということもなかろうが、扉が壊れてなくなっていたり、足の踏み場がないくらいに汚れていたり、便器が詰まっているから調べてみたら上下一式の背広が出てきたり。とにかく不衛生この上なく、それがお客からのクレームにもつながるから、国鉄にとって(トイレット部長にとって)大きな悩みのタネになっていた。

女子個室・男子個室・男子小便器の比率は3・4・8

 列車のトイレのたれ流しは、保線作業員や沿線住民を悩ませることになっても、国鉄にとっての“お客さま”である乗客にとってはさしたる問題ではない。むしろ、列車や駅のトイレの環境が劣悪であることのほうが、苦情に直結するというわけだ。

『トイレット部長』によると、駅のトイレを改善する道のりは相当に険しかったようだ。老若男女誰もが利用するから、汚いとかそういうことだけでなく、最新の設備を思い切って取り入れてみても、それを使いこなせずに場合によっては壊してしまう。

 西洋式の腰掛け便所(要は洋式トイレ)を入れてももちろん使い方がわからないから、便座の上に足を置いてしゃがんで用を足す始末。カギをかけずに大便をする人もいたりして、もうしっちゃかめっちゃかだ。列車の中のトイレも、似たり寄ったりだったのだろう。

 そんな『トイレット部長』の中に、興味深いことが書かれていた。鉄道の駅のトイレは、古くから女子個室・男子個室・男子小便器の比率を3・4・8にしていたというのだ。つまり、女性用の個室トイレは男性が大便をする個室よりも少なかったことになる。女性が個室で大も小も済ますとすれば、男性用の個室と小便器を合わせた役割。なのに、圧倒的に数が少ない。

関連記事

トピックス

錦織圭とユニクロの関係はどうなるか(写真/共同通信社)
「ご本人からの誠意ある謝罪があった」“ユニクロ不倫”錦織圭、ファーストリテイリング広報担当が明かしたスポンサー契約継続の理由
週刊ポスト
趣里と父親である水谷豊
《女優・趣里の現在》パートナー・三山凌輝のトラブルで「活動セーブ」も…突破口となる“初の父娘共演”映画は来年公開へ
NEWSポストセブン
山尾志桜里氏は2017年にダブル不倫が報じられた(時事通信フォト)
参院選落選・山尾志桜里氏が明かした“国民民主党への本音”と“国政復帰への強い意欲”「組織としての統治不全は相当深刻だが…」「1人で判断せず、決断していきたい」
NEWSポストセブン
岐阜の「池田温泉旅館 たち川」が突然の閉鎖、事業者が夜逃げした(左は旅館のInstagramより)
【スクープ】岐阜県の名所・池田温泉の人気旅館が突然の閉鎖 町が運営委託した事業者が“夜逃げ”していた! 町長からは228万円の督促状、従業員が告発する「オーナーの計画」 給料も未払いに
NEWSポストセブン
オンカジ問題に揺れるフジ(時事通信)。右は鈴木善貴容疑者のSNSより
止まらない「オンカジドミノ退社」フジテレビ社内で話題を呼ぶ
NEWSポストセブン
現地取材でわかった容疑者の素顔とは──(勤務先ホームページ/共同通信)
【伊万里市強盗殺人事件】同僚が証言するダム・ズイ・カン容疑者の素顔「無口でかなり大人しく、勤務態度はマジメ」「勤務外では釣りや家庭菜園の活動も」
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
《元人気芸妓とゴールイン》中村七之助、“結婚しない”宣言のルーツに「ケンカで肋骨にヒビ」「1日に何度もキス」全力で愛し合う両親の姿
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《まさかの“続投”表明》田久保眞紀市長の実母が語った娘の“正義感”「中国人のペンションに単身乗り込んでいって…」
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘の広告が消えた(共同通信)
【スクープ】大谷翔平「25億円ハワイ別荘」HPから本人が消えた! 今年夏完成予定の工期は大幅な遅れ…今年1月には「真美子さん写真流出騒動」も
NEWSポストセブン
江夏豊氏(右)と工藤公康氏のサウスポー師弟対談(撮影/藤岡雅樹)
《サウスポー師弟対談》江夏豊氏×工藤公康氏「坊やと初めて会ったのはいつやった?」「『坊や』と呼ぶのは江夏さんだけですよ」…現役時代のキャンプでは工藤氏が“起床係”を担当
週刊ポスト
殺害された二コーリさん(Facebookより)
《湖の底から15歳少女の遺体発見》両腕両脚が切断、背中には麻薬・武装組織の頭文字“PCC”が刻まれ…身柄を確保された“意外な犯人”【ブラジル・サンパウロ州】
NEWSポストセブン
山本由伸の自宅で強盗未遂事件があったと報じられた(左は共同、右はbackgrid/アフロ)
「31億円豪邸の窓ガラスが破壊され…」山本由伸の自宅で強盗未遂事件、昨年11月には付近で「彼女とツーショット報道」も
NEWSポストセブン