蛯名正義氏はジョッキー時代、「うまく乗れたなんていうことはほとんどない」と語る
1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動中だ。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、レース中のジョッキーが思っていることについてつづる。
* * *
レースで勝った時はジョッキーがスタートよくいい位置につけ勝負所でゴーサインを出すと、賢くて従順でしかもスピードのある馬がその指示に応えて華麗にゴールを駆け抜けたように見えるかもしれません。たしかに勝った時は「すべてがうまくいった」ということがあります。
でも、この連載では「うまく乗れたなんていうことはほとんどない」としつこいぐらいに言っていますよね。これはエビナだったからということではなく、ほとんどのジョッキーの実感だと思います。16頭立てのレースならば15頭は「敗者」なのですから。
パドックでイレこんでいてなかなかジョッキーを乗せようとしない馬だっているでしょう。返し馬でもコンタクトが取れず反発されることもある。
そんな時はゲートに入ってもスムーズにはいきません。狭いところに入りたくないから、ガタガタあばれたり、立ち上がったりしますね。若い馬が大外枠に入ったりすると、馬がいない外へ外へと向かっていったりします。ジョッキーはそういうことも想定して準備をしなくてはいけないわけです。
レース中も「あれ?」と思うことばかり。よし、この位置でいいなと思っていたら、他の馬がどーっと外から押し寄せて窮屈になったり、人気を背負っている馬が前にいて、スペースが空いたからここで行くんだなと思っていたのに下げてきたりとか、他の馬に想定外の動きをされることもある。