戸田佳孝容疑者(43)の犯行動機に見える「失われた世代」の困難とは… (時事通信社)
「今月初めに、母親に数万円を振り込むように頼んだが断られた」── 5月7日、東京都文京区の東京メトロ南北線・東大前駅で、無差別に人を刃物で切りつけるという危険極まりない殺人未遂事件を起こし、逮捕された無職・戸田佳孝容疑者(43)。犯行に及んだ直接の動機が分かった。
全国紙社会部記者は事件をこう解説する。
「切り付け事件は5月7日午後6時55分ごろ、東大前駅のホームで起きました。戸田容疑者は、ホームで並んでいた男子大学生が電車に乗ろうとしたところを、背後から突然、無言で切り付けました。男子大学生は首や額などに約10日間の入院を必要とするけがを負い、容疑者はすぐに周囲の男性らに取り押さえられました。戸田容疑者と男子大学生に面識はなく、無差別的な犯行だったとみられています。
その後の取り調べに対し、容疑者は『親から教育虐待を受けた。教育熱心な世間の親たちに、度が過ぎると子どもが犯罪を起こすと示したかった』と、自らの境遇に対する不満を供述しています」
犯行時、戸田容疑者は長野県に一人暮らしで、事件当日に上京したとされる。実家は名古屋市にあり、親族が繁華街近くに4階建てのアパートを所有するなど、裕福な家庭環境だったことがうかがえる。
一方、戸田容疑者は少なくとも直近で定期的な収入はなかったとみられ、経済的な困窮が事件の引き金の1つになったとも指摘されていた。