ライフ

ヨグマタ・相川圭子氏、ニューヨーク国連本部で「国際ヨガデー」に参加 4月のNY国連協会映画祭では高校銃乱射事件の生存者へ“愛の祝福”も

インドのナレンドラ・モディ首相とヨグマタ・相川圭子氏(2023年の国際ヨガデー)

インドのナレンドラ・モディ首相とヨグマタ・相川圭子氏(2023年の国際ヨガデー)

 究極のサマディを成就したヨガ・瞑想指導の世界第一人者、ヨグマタ・相川圭子氏が、6月21日に米・ニューヨークの国連本部で開催された「第11回国際ヨガデー」に特別ゲストとして招かれた。国際ヨガデーはインドのナレンドラ・モディ首相が「ヨガを実践し世界に啓蒙する日」として提唱し、2014年12月の国連総会で議決された国際的なヨガの祭典。2015年より毎年夏至頃に、国連本部および世界各地で開催されている。

 2023年の国際ヨガデーでは、相川氏がモディ首相の頭に触れて、ヒマラヤ大聖者として“祝福”を授ける様子が各国のメディアで報じられた。相川氏はインドやネパール政府の招聘でこれまでも3回、国連で瞑想指導をしてきた実績がある。

モディ首相に祝福を授ける様子は全世界で報じられた

モディ首相に祝福を授ける様子は全世界で報じられた

 そうした縁もあり、相川氏は今年4月にもニューヨークで行われた国連協会映画祭(UNAFF)主催イベントに特別ゲストとして登壇。会場では、昨秋の同映画祭でも選出された『DEATH BY NUMBERS』が上映された。同作は全米を震撼させたフロリダ州パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で発生した銃乱射事件(2018年)を題材としたドキュメンタリー映画で、先日の第97回アカデミー賞で短編ドキュメンタリー賞にノミネートされたことでも記憶に新しい。

 銃暴力に対する感覚が麻痺し、心に傷を負う若者が増え続ける米社会。イベントには銃乱射事件の生存者かつ『DEATH BY NUMBERS』の原案・出演者でもあるサマンサ・フエンテス氏も招かれ、深刻な社会問題となっている若者のメンタルヘルスをテーマに有識者とパネルディスカッションが行なわれた。

 相川氏は平和への祈りを捧げると、「無限の苦痛を与える暴力行為を排除し、調和を図るにはどうしたらいいでしょう。それには根源となる苦しみや恐れ、トラウマなどを断ち、憎しみのエネルギーを肥大させない。さらに平和のエネルギーへ変換できるよう促すことが必要です」──そう穏やかに語りかけ、「瞑想」の恩恵を説いた。

「瞑想とは、善い心、善い行いへと魂を導く“道しるべ”。心と体を浄めて、愛を育みます。破壊的な衝動を持て余し制御に苦しむ人は、自分に対する周囲の反応にも過敏になっています。どうケアしていいかわからないと距離を置かれたら、彼らはよりナーバスになって憎しみを増幅させていく。憎しみの連鎖がますます心を蝕むのです。まず、彼ら自身が瞑想で癒しを得て心を整えることです。周囲からも瞑想を通じて思いやりの波動を送り、変容を促します。瞑想は私たちすべてに通じる、人格を高める術なのです」

国連協会映画祭主催イベントに特別ゲストとして呼ばれた相川氏(2025年4月、ニューヨーク)

国連協会映画祭主催イベントに特別ゲストとして呼ばれた相川氏(2025年4月、ニューヨーク)

イベントでは次期ハイチ大統領候補のジュード・エリー氏(相川氏の左)やUNAFF創設者のジャスミナ・ボジック氏(左から2番目)らとパネルディスカッションに参加

イベントでは次期ハイチ大統領候補のジュード・エリー氏(相川氏の左)やUNAFF創設者のジャスミナ・ボジック氏(左から2番目)らとパネルディスカッションに参加

 会場では、相川氏のもと実際に瞑想をする時間も設けられた。

「世界では命を奪う争いが絶えません。ですが、瞑想により調和の波動で満たすことで、その流れが変わる可能性があります。毎日、朝晩5分間、平和を祈り、心を鎮める静寂の時間を持ってください」

 瞑想の後、相川氏は会場を見渡し、「“ヘイト”ではなく心に“愛”を持ちましょう」と来場者へやさしく呼びかけた。

 上映会に先駆けて、サマンサ・フエンテス氏(以下、サム氏)との対談も行なわれた。相川氏は彼女に気遣いながら、心の状態について慎重に質問を重ねた。銃弾を受けた脚に古傷が残って痛みを感じる日もあり、精神の回復は「まだ半分くらい」というサム氏。事件から7年の月日が流れたが、目の前で友人2名が人生を奪われ、「なぜ私は生き残ったのか」「なぜ自分はこの傷を負ったのか」と自問する日々が続いていると明かす。高校卒業後はフロリダから離れ、ニューヨークで学生生活を送っている。

「事件の記憶がいまだに生々しく鮮明なため、その対処に苦労しています。夜ベッドに入って眠る前、緊張やストレスを感じる時、事件についての話題に触れられた時に冷や汗をかいたり、震えてしまうことも……。周囲への警戒心も強く、楽しもうとしても楽しめない、社交的になれない時もあります」

 そう打ち明けたサム氏は、相川氏との対談後、心と体の調和のためにヨガや瞑想をもっと深めたいと語った。

相川氏は真剣な表情でサム氏と向かい合い、その心の声に耳を傾けた

相川氏は真剣な表情でサム氏と向かい合い、その心の声に耳を傾けた

会場では相川氏とともに瞑想をし、祈りを捧げる時間も

会場では相川氏とともに瞑想をし、祈りを捧げる時間も

 相川氏はぬくもりのこもったまなざしで彼女を見つめ、慈しむように抱擁すると“祝福”を授けた。時折表情を曇らせながらも冷静さを保っていたサム氏も、相川氏に頭を触れられると無邪気な少女のように微笑んだ。そして目と目を合わせて、笑顔を交わしたふたり──。相川氏から注がれた愛で、サム氏の張りつめた心がほどけた瞬間だった。

サム氏に祝福を授ける相川氏

サム氏に祝福を授ける相川氏

取材・執筆/渡部美也
撮影/福田直記

関連記事

トピックス

WSで遠征観戦を“解禁”した真美子さん
《真美子さんが“遠出解禁”で大ブーイングのトロントへ》大谷翔平が球場で大切にする「リラックスできるルーティン」…アウェーでも愛娘を託せる“絶対的味方”の存在
NEWSポストセブン
ベラルーシ出身で20代のフリーモデル 、ベラ・クラフツォワさんが詐欺グループに拉致され殺害される事件が起きた(Instagramより)
「モデル契約と騙され、臓器を切り取られ…」「遺体に巨額の身代金を要求」タイ渡航のベラルーシ20代女性殺害、偽オファーで巨大詐欺グループの“奴隷”に
NEWSポストセブン
高校時代には映画誌のを毎月愛読していたという菊川怜
【15年ぶりに映画主演の菊川怜】三児の子育てと芸能活動の両立に「大人になると弱音を吐く場所がないですよね」と心境吐露 菊川流「自分を励ます方法」明かす
週刊ポスト
ツキノワグマは「人間を恐がる」と言われてきたが……(写真提供/イメージマート)
《全国で被害多発》”臆病だった”ツキノワグマが変わった 出没する地域の住民「こっちを食いたそうにみてたな、獲物って目で見んだ」
NEWSポストセブン
2020年に引退した元プロレスラーの中西学さん
《病気とかじゃないですよ》現役当時から体重45キロ減、中西学さんが明かした激ヤセの理由「今も痺れるときはあります」頚椎損傷の大ケガから14年の後悔
NEWSポストセブン
政界の”オシャレ番長”・麻生太郎氏(時事通信フォト)
「曲がった口角に合わせてネクタイもずらす」政界のおしゃれ番長・麻生太郎のファッションに隠された“知られざる工夫” 《米紙では“ギャングスタイル”とも》
NEWSポストセブン
イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン