米田氏は1985年に阪神の一軍投手コーチに就任し、同年の日本一に貢献している
歴代2位のプロ通算350勝など、投手として数々の大記録を持つ米田哲也氏(87)。今年3月に兵庫県尼崎市のスーパーで「缶チューハイ2本」を万引きした事件は衝撃をもって報じられた。その米田氏が、事件後初めてとなる取材に応じた。
往年の名投手が起こした「缶チューハイ2本の万引き事件」は新聞やテレビ、週刊誌、ネットニュースなどで大きく報じられた。「家賃5万円のアパートの家賃を約10年滞納している」「万引きは今年になって3回目」「バブル時にスナック経営を失敗した」といった様々な記事が世間を賑わせた。
一方で、米田氏本人が事件について語ることはこれまでなかったが、本誌・週刊ポストの取材に応じると、米田氏は「世間を騒がせて申し訳ないと思っている」としたうえで、「捕まったのは事実。ただ、こんなにあることないことを書かれるとは想像もしなかった」と話すのだった。
取材のなかで米田氏は、家賃の滞納など報じられた内容を認めた点もあったが、「バブル時のスナック経営の失敗については、首を縦に振らなかった。
米田氏は1977年の引退後、スポーツ紙や在阪放送局の解説者を務める傍ら、西宮市内でスナック「セナ350」を経営していた。その経営の失敗が現在の困窮にもつながったとの報道については、「そんな昔のことを……」と口にして、こう続けた。
「西宮のあの店(セナ350)は儲かってましたよ。失敗なんてみんなウソ。小遣いを月に100万円抜いていても(店は)潰れなかった」