ライフ

東京都が「医療ダイエット」の無料商法に注意、条件があり、脂肪溶解注射、脂肪冷却、薬など実際は有料、クーリング・オフや分割手数料など詳細確認を促す

トラブルが増えている「無料商法」(写真/イメージマート)

トラブルが増えている「無料商法」(写真/イメージマート)

 東京都消費生活総合センターは7月31日、ネット動画などで見られる「医療ダイエット6カ月無料」とうたう広告について、条件付きである実態や、高額なコース契約へ誘導される事例があるとして注意を呼びかけた。

 特に29歳以下からの相談が増えているという。

安さだけで判断せず確認を

・事例:20代女性が広告を見て来院し、「総額100万円超の長期コース契約で6カ月無料」と案内されるが、体型条件で対象外とされ別の高額コースを勧誘。「今決めれば半額」と急かされ医療ローン契約。
・広告の落とし穴:「〇カ月無料」などは小さい文字で条件があり、体型・治療内容制限や薬代別料金なども。契約条件や規約を事前に確認する重要性を指摘。
・即決回避:美容医療は緊急性が低く、その場での契約は避け、持ち帰って冷静に検討することが望ましい。

 相談事例では、広告を見てクリニックを訪れた20代女性が、「総額100万円以上の長期コースを60回払いで契約した場合のみ6カ月無料」と説明されたという。さらに体型条件を理由に対象外とされ、別の脂肪溶解注射、脂肪冷却、処方薬を組み合わせた「3カ月90万円」のコースを勧められた。「今決めれば半額」と急かされ、十分な検討時間もなく医療ローン契約を結んだと紹介されている。この女性は、その後、支払いへの不安から解約を希望した。

 東京都によると、「〇カ月無料」といった広告は、小さな文字で適用条件が示されている場合が多く、体型や治療内容が限定されていたり、薬代や追加施術が別料金となるケースもあるという。安さを強調する広告をうのみにせず、契約条件や規約を事前に確認するよう求めている。

 その上で、急かされる問題点も指摘している。美容医療は病気やケガの治療と異なり緊急性が低く、その場での即決契約は避け、一度持ち帰って冷静に検討することが望ましいと説く。

 支払余力の確認も重要だと説明する。高額な美容医療の施術費用をローンで支払う場合、回数が多くなるほど分割手数料の負担は大きく、契約前に支払回数や手数料額、総支払額を必ず確認するよう注意を促す。

 契約期間が1カ月を超え、かつ金額が5万円を超える美容医療契約は、特定商取引法上の「特定継続的役務提供」に該当し、契約書面を受け取ってから8日以内であればクーリング・オフが可能となると解説。8日を過ぎても中途解約は認められると説明する。

 東京都は、医療ダイエットの問題を示す中で、美容医療の契約に関する相談が都内で増加傾向にあるとあらためて注意を促している。特に割合が高いのが29歳以下だと説明する。

 東京都消費生活総合センターは、不安や疑問を抱いた場合には、消費者ホットライン「188」や最寄りの消費生活センターへ速やかに相談するよう呼びかけている。

「無料商法」トラブルが増える

・無料商法の横行:「無料カウンセリング」などで誘引し、来店後に高額契約を迫る事例が多発。
・悪質事例:長時間帰宅を許さず契約させ、契約と異なる金額を請求。被害総額が数百万円規模になることも。
・構造的問題:施術方針を無資格カウンセラーが決定、販売ノルマによる強引な勧誘や解約困難な契約が発生。

 2月にヒフコNEWSでは美容領域での「無料商法」について伝えている。

 東京都の統計によれば、2024年度上半期における29歳以下の消費トラブルは8037件と高水準を維持し、その中でも美容医療やエステに関する相談が目立っている。エステは370件、美容医療は331件で、件数は前年より減少傾向にあるものの、女性の美容医療トラブルは前年と同程度にとどまっている。

 特に問題視されるのは「無料商法」だとされた。「無料カウンセリング」などと誘い、来店後に高額契約を迫る手法が多発しているというもの。

 中には、複数時間にわたり帰宅を許さず、高額契約を結ばせた上、契約内容と異なる金額を請求する事例も報告されている。女性のみならず男性も被害に遭っており、支払い総額が数百万円に及ぶケースも少なくない。

 また、施術方針を本来の医師ではなく無資格のカウンセラーが決定する事例や、カウンセラーに販売ノルマが課されることで強引な勧誘や解約困難な契約につながる構造的問題も指摘されている。厚生労働省の「美容医療の適切な実施に関する検討会」では、即日契約を避けるべきとの方針や業界ガイドライン策定が議論されている。

 流行や価格の魅力に流されず、契約内容と支払い条件を十分に吟味することが欠かせない。

参考文献

「医療ダイエット6か月無料」の広告は本当?~美容医療契約は高額になりがちです。慎重に検討を!~

美容医療とエステ、「無料商法」トラブル目立つ、高額契約や解約問題、無料カウンセリングがきっかけに、東京都消費生活センターが統計を公表

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

”シカ発言”を受けて、日テレのニュース番組がまさかの事態になっている(時事通信フォト)
《日テレ“検証番組”が大炎上》「もはやネットリンチ」高市早苗の“シカ発言”で擁護派が過激化 日本テレビを〈仕込みの役者がインタビュー〉〈偏向報道〉と批判 関係者は「事実無根」とバッサリ
NEWSポストセブン
たばこ祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《杖と車椅子で10メートルの距離を慎重に…》脳腫瘍のLUNA SEA・真矢が元モー娘。の妻と夫婦で地元祭りで“集合写真”に込めた想い
NEWSポストセブン
"外国人シカ暴行発言”が波紋を呼んでいる──(時事通信フォト)
「高市さんは1000年以上シカと生きてきた奈良市民ではない」高市早苗氏の“シカ愛国発言”に生粋の地元民が物申す「奈良のシカは野生」「むしろシカに襲われた観光客が緊急搬送も」
NEWSポストセブン
「めちゃくちゃ心理テストが好き」な若槻千夏
若槻千夏は「めちゃくちゃ心理テストが好き」占いとはどこが違うのか?臨床心理士が分析「人は最善の答えが欲しくなる」 
NEWSポストセブン
直面する新たな課題に宮内庁はどう対応するのか(写真/共同通信社)
《応募条件に「愛子さまが好きな方」》秋篠宮一家を批判する「皇室動画編集バイト」が求人サイトに多数掲載 直面する新しい課題に、宮内庁に求められる早急な対応
週刊ポスト
ポストシーズンに臨んでいる大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ポストシーズンで自宅の“警戒レベル”が上昇中 有名選手の留守宅が狙われる強盗事件が続出 遠征時には警備員を増員、パトカーが出動するなど地元警察と連携 
女性セブン
「週刊文春」の報道により小泉進次郎(時事通信フォト)
《小泉進次郎にステマ疑惑、勝手に離党騒動…》「出馬を取りやめたほうがいい」永田町から噴出する“進次郎おろし”と、小泉陣営の“ズレた問題意識”「そもそも緩い党員制度に問題ある」
NEWSポストセブン
懲役5年が言い渡されたハッシー
《人気棋士ハッシーに懲役5年判決》何度も「殺してやる」と呟き…元妻が証言した“クワで襲われた一部始終”「今も殺される夢を見る」
NEWSポストセブン
浅香光代さんの稽古場に異変が…
《浅香光代さんの浅草豪邸から内縁夫(91)が姿を消して…》“ミッチー・サッチー騒動”発端となった稽古場が「オフィスルーム」に様変わりしていた
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
【前橋市長のモテすぎ素顔】「ドデカいタケノコもって笑顔ふりまく市長なんて他にいない」「彼女を誰が車で送るかで小競り合い」高齢者まで“メロメロ”にする小川市長の“魅力伝説”
NEWSポストセブン
関係者が語る真美子さんの「意外なドラテク」(getty image/共同通信)
《ポルシェを慣れた手つきで…》真美子さんが大谷翔平を隣に乗せて帰宅、「奥さんが運転というのは珍しい」関係者が語った“意外なドライビングテクニック”
NEWSポストセブン
部下の既婚男性と複数回にわたってラブホテルを訪れていた小川晶市長(写真/共同通信社)
《部下とラブホ通い》前橋市・小川晶市長、県議時代は“前橋の長澤まさみ”と呼ばれ人気 結婚にはまったく興味がなくても「親密なパートナーは常にいる」という素顔 
女性セブン