「さあ、教えてやるよ。アタシの座右の銘。いいか? 飲めば死ぬ、飲まなくても死ぬ。」


座右の銘は「飲めば死ぬ、飲まなくても死ぬ」

 そもそも、仕事で出かけた旅先で、疲れているのに飲みに行くのは好きでないとできないことだ。東京にいても同じことがいえる。どこかの街で仕事が終わり、まっすぐ帰らず飲みに行くというのは、コスパ、タイパ、ワークライフバランスの時代にそぐわない行為だ。しかしなぎらさんは、およそコスパがいいとはいえない、ワークライフバランスといっても、そもそもワークとライフの区別がしにくい生き方を通してきた。それも見事なまでに。酒の飲み方に人生のありようが反映しているとするなら、なぎらさんの酒、人生とは何であるのか。

「さあ、教えてやるよ。アタシの座右の銘。いいか? 飲めば死ぬ、飲まなくても死ぬ。つまり、飲めたほうが、いや、飲んだほうが、幸せじゃないかなと思ってる。飲まない人からは、あんたにそんなこと言われる筋合いはないよ、私は十分に幸せですよと言われるかもしれない。けれども、飲まない人は、そこにプラスαがあることをわかっていない。逆に言うと、飲むことを好む人は、プラスα分、人生を謳歌していると思いますね。まあ、酒に限った話ではなくて、プラスαをもった人生のほうがおもしろい。たまたまアタシたち飲み助は酒をプラスαにしている。その分、謳歌している。人生、楽しくしているんじゃないの?」

 酒を飲む時間を、無為な時間と思う人がいるかもしれない。無為とは何もしないでぶらぶらしていることを言うのだから、それは正解だ。しかし、無為とはつまり、作為がない、ということだ。何かをするために、酒を飲むのではない。何のためにでもなく飲んで、あるときはひとり考え、あるときは周囲に耳を傾け、あるときは交わし合う言葉に憩う。酔いが手助けしてくれることで、じわりと深まっていく時間は無為なる時間だ。そして、酒場の無為なる時間は、実に長い。膨大な時間が、酒とともに吸収され、排出される。そのことに、なんの悔いもない。なぎらさんの言葉が沁みる。

「飲まなくても人生は楽しい。でも、飲めば人生はもっと楽しい」
 
 なぎらさんは昨今、夜の散歩をしているという。1時間半くらいで7000歩から8000歩。暑くて仕方がなくて、飲み屋へ入っちゃったり、コンビニで缶チューハイを買って公園で飲むこともあると笑う。それでも、毎日歩き、歌詞の推敲をし、ギターを弾き、酒を飲む。大いに飲む。

 齢70を超えて、自分より若くして亡くなった人もいる。そんな飲兵衛たちをどう見送って来られたのだろうか。

「50代で亡くなった人は、もう少し飲みたかっただろうなと思う。60代まで飲ませてあげたかった。それだけだな」

 高田渡さんの享年は56。そんなことが私の頭をよぎった。
 
 なぎらさんはこの日、夕刻から、私の終電前まで、6時間の酒を一緒に飲んでくれた。量は、私より多い。途中、お好み焼きを焼いてくれたのだが、これが抜群にうまくて、粉もんをあまり得意としなかった私は感激した。この連載のタイトルはどんなふうになるという問いに「酒と人生」ですと答えたら、なぎらさんは言ったのだった。

「飲兵衛の哲学。そんなものはない。アタシが言ってるんじゃなくて、酒が言わしてるんだ。だって、本人が覚えてねえんだから」

 酒が言わす、とはいかなることか。今夜はこれを肴に、大いに飲むことにしよう。

(了。前編を読む

【プロフィール】なぎら健壱(なぎら・けんいち)/1952年東京生まれ。父は宝石箱の職人で、京橋小3年で葛飾へ転居。都立本所工業高校在学中の1970年、全日本フォークジャンボリーに『怪盗ゴールデンバットの唄』で飛び入り参加。同曲はライブ盤にも収録され、1972年『万年床』でアルバムデビュー。翌年の2ndアルバムに収録された『悲惨な戦い』は大反響を呼ぶ一方、放送禁止歌に。その後も文筆家、俳優等で幅広く活躍する一方、ライブ活動も続行中。10月11日大岡山Goodstock Tokyo、10月25日 吉祥寺マンダラ2など、詳しいライブ情報はこちらから。 http://roots-rec.s2.weblife.me/index.html

◆取材・文 大竹聡(おおたけ・さとし)/1963年東京都生まれ。出版社、広告会社、編集プロダクション勤務などを経てフリーライターに。酒好きに絶大な人気を誇った伝説のミニコミ誌「酒とつまみ」創刊編集長。『中央線で行く 東京横断ホッピーマラソン』『下町酒場ぶらりぶらり』『愛と追憶のレモンサワー』『五〇年酒場へ行こう』『酒場とコロナ』など著書多数。マネーポストWEBにて「昼酒御免!」が好評連載中。

関連記事

トピックス

懲役5年が言い渡されたハッシー
《人気棋士ハッシーに懲役5年判決》何度も「殺してやる」と呟き…元妻が証言した“クワで襲われた一部始終”「今も殺される夢を見る」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
【前橋市長のモテすぎ素顔】「ドデカいタケノコもって笑顔ふりまく市長なんて他にいない」「彼女を誰が車で送るかで小競り合い」高齢者まで“メロメロ”にする小川市長の“魅力伝説”
NEWSポストセブン
関係者が語る真美子さんの「意外なドラテク」(getty image/共同通信)
《ポルシェを慣れた手つきで…》真美子さんが大谷翔平を隣に乗せて帰宅、「奥さんが運転というのは珍しい」関係者が語った“意外なドライビングテクニック”
NEWSポストセブン
『ウルトラマン』の初代スーツアクター・古谷敏氏(左)と元総合格闘家の前田日明氏
《「ウルトラマン」放送開始60年》スーツアクター&格闘王の特別対談 前田日明氏「絶対にゼットンを倒すんだと誓って格闘家を志した」
週刊ポスト
部下の既婚男性と複数回にわたってラブホテルを訪れていた小川晶市長(写真/共同通信社)
《部下とラブホ通い》前橋市・小川晶市長、県議時代は“前橋の長澤まさみ”と呼ばれ人気 結婚にはまったく興味がなくても「親密なパートナーは常にいる」という素顔 
女性セブン
イケメンとしても有名だった丸山容疑者
《殺人罪で“懲役19年”を支持》妻殺害の「真相を知りたい」元長野県議・丸山大輔被告の控訴を棄却…老舗酒造「笑亀酒造」の現在
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(HPより)
《ミニ・トランプ化する日本の市長たち》全国で続発する市長の不祥事・トラブル ワンマンになりやすい背景に「米国大統領より強い」と言われる3つの“特権”
週刊ポスト
ファーストレディー候補の滝川クリステル
《ステマ騒動の小泉進次郎》滝川クリステルと“10年交際”の小澤征悦、ナビゲーターを務める「報道番組」に集まる注目…ファーストレディ候補が語っていた「結婚後のルール」
NEWSポストセブン
男性部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長
「青空ジップラインからのラブホ」「ラブホからの灯籠流し」前橋・42歳女性市長、公務のスキマにラブホ利用の“過密スケジュール”
NEWSポストセブン
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人の時効が消滅》「死ぬ間際まで與一を心配していました」重要指名手配犯・八田與一容疑者の“最大の味方”が逝去 祖母があらためて訴えた“事件の酌量”
NEWSポストセブン
東京・表参道にある美容室「ELTE」の経営者で美容師の藤井庄吾容疑者(インスタグラムより)
《衝撃のセクハラ発言》逮捕の表参道売れっ子美容師「返答次第で私もトイレに連れ込まれていたのかも…」施術を受けた女性が証言【不同意わいせつ容疑】
NEWSポストセブン
「ゼロ日」で59歳の男性と再婚したという坂口
《お相手は59歳会社員》坂口杏里、再婚は「ゼロ日」で…「ガルバの客として来てくれた」「専業主婦になりました」本人が語った「子供が欲しい」の真意
NEWSポストセブン