家族が失踪した時、残された側の思いとは(イメージ)
「失踪」── ゲームのように人生をリセットする方法の一つかもしれない。これまでの縁を切り、知らない場所で、知らない人たちと、新しい人生を送る。一方で、縁を切られた側の思いは複雑だ。
風俗嬢として働く女性・緒月月緒さん(仮名)は、金遣いの荒い母に苦しめられて経済的に困窮し、18歳になった翌日から夜の世界へ飛び込んだ。血の繋がっていない父の失踪は、その仕事が板についてきた矢先のことだった。父は何を思って、どこに失踪したのか。
フリー編集者&ライターとして活躍する松本祐貴氏の著書『ルポ失踪 逃げた人間はどのような人生を送っているのか?』(星海社)から一部抜粋して再構成。【全2回の第1回】
* * *
27歳の時に父が失踪
月緒が27歳のとき、父がいなくなった。
その日付もわかっている。3月4日に会社の寮から夜逃げをして、失踪したのだ。月緒が母から父の失踪を知らされたのは、4月になってからだった。
それ以前から月緒は「お父さんの様子がおかしい。絶対にうつ病だよ」と母に兆候を伝えていた。
例えば、毎年大晦日とお正月は離婚した父も含む家族みんなで過ごしていた。しかし、その年の父は年を越す前に会社の寮へ帰ってしまった。
父の仕事はトレーラーの運転手。年をとって、給料も下がってきていた。いなくなる前日にも異変があった。プロドライバーである父が運転中にコーヒーにむせて壁に激突した。幸い人身事故ではなく、会社は「長年働いているので、責任は問わない。定年までいてほしい」と温情をみせてくれた。この事故とそれまでのうつ傾向が、失踪への契機となったのかもしれない。
月緒に突然「10代のとき専門学校に行かせられなくてごめん」と謝ってきたこともあった。父の意固地な性格を知る月緒はいぶかしがった。そのときに父は「生まれ変わったら鳥になりたい」などとも口走っていた。
「あの人がうつだなんて信じられない」
母はそうこぼすだけだった。月緒は仕事のお客さんでうつの人を見慣れていた。父はその状態に近かった。
すでに4人いた子どもたちも成人し、父は養育費を渡す必要はなかった。母は「あと数年経っておだやかな気持ちならまた一緒に住んでもいい」とまで言っていた。そんな状況下での突然の失踪だった。
母は警察に捜索願を出した。
