国際情報

櫻井よしこ氏 尖閣諸島問題にも「民主党にも一筋の光明がある」

――「脅せば簡単に屈する日本」でいいのか
「尖閣での譲歩は北方領土に飛び火する」語るジャーナリストの櫻井よしこ氏は、尖閣諸島問題に関する民主党が置かれた状況を危惧しながらも、わずかながらも光明を見出しているようだ。

******************************
菅首相は政策を先取りする能力やビジョンを欠くために、問題や現象が起きる度に手を打つ、つまり常に後手後手になってしまう。円高に対して経済界や国民から怒りの声が上れば、円高に介入する。中国が怒れば慌ただしく船長を釈放する。尖閣諸島問題で国民の怒りが高まると、改めて『わが国固有の領土』といい始める。自分に向けられた批判をかわすことしか頭にない。支持率という私益はあっても国益がないのだ

民主党政権には、本当に失望以外の何もないのだが、それでも民主党内の新たな息吹きに、私は光明を見る。長島昭久氏ら43名の民主党衆参国会議員有志が9月27日、<国益の旗を堂々と掲げ、戦略的外交へ舵を切れ!>と題した「菅政権への建白書」を提出した。そのまえがきには<今回の結末は、日清戦争後の三国干渉に匹敵する国難である。日本国の政治家、いや、日本国民として、まさに痛恨の極みである>と書かれている。この認識を原点にしてこそ、日本再生の課題に取りかかることができるだろう。

また、松原仁氏ら73名も、<国際社会において日本の敗北と位置づけられており、このことによる今後のわが国外交の権威の失墜は耐えがたいものである>とし、スジの通った対応を政府に求めた。両グループにまたがっている議員もいるが、民主党の約4分の1の国会議員が声をあげたことの意味は大きいのである。

9月28日には、沖縄県議会が日本政府の対応に抗議し、中国に対して領海侵犯をしないよう求める抗議決議を行なった。まさに目前で展開されている中国の横暴を再確認した。沖縄県民の危機感が、普天間を含む米軍の基地問題への理解につながるだろうか。眼前の危機をどのように乗り切るか、冷静に考えなければならない局面であり、沖縄県民の考える力も試されているといえる。

※週刊ポスト2010年10月15日号

トピックス

単独公務が増えている愛子さま(2025年5月、東京・新宿区。撮影/JMPA)
【雅子さまの背中を追いかけて単独公務が増加中】愛子さまが万博訪問“詳細な日程の公開”は異例 集客につなげたい主催者側の思惑か
女性セブン
連日お泊まりが報じられた赤西仁と広瀬アリス
《広瀬アリスと交際発覚》赤西仁の隠さないデートに“今は彼に夢中” 交際後にカップルで匂わせ投稿か
NEWSポストセブン
大の里の調子がイマイチ上がってこない(時事通信フォト)
《史上最速綱取りに挑む大関・大の里》序盤の難敵は“同じミレニアム世代”の叩き上げ3世力士・王鵬「大の里へのライバル心は半端ではない」の声
週刊ポスト
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者(本人SNS)のストーカーに悩まされていた岡崎彩咲陽さん(親族提供)
《川崎ストーカー殺人事件》「テーブルに10万円置いていきます」白井秀征容疑者を育んだ“いびつな親子関係”と目撃された“異様な執着心”「バイト先の男性客にもヤキモチ」
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! スポンサーが懸念する“信頼性への影響”
NEWSポストセブン
騒然とする改札付近と逮捕された戸田佳孝容疑者(時事通信)
《凄惨な現場写真》「電車ドア前から階段まで血溜まりが…」「ホームには中華包丁」東大前切り付け事件の“緊迫の現場”を目撃者が証言
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた
NEWSポストセブン
成田市のアパートからアマンダさんの痛いが発見された(本人インスタグラムより)
《“日本愛”投稿した翌日に…》ブラジル人女性(30)が成田空港近くのアパートで遺体で発見、近隣住民が目撃していた“度重なる警察沙汰”「よくパトカーが来ていた」
NEWSポストセブン
小室圭さんの“イクメン化”を後押しする職場環境とは…?
《眞子さんのゆったりすぎるコートにマタニティ説浮上》小室圭さんの“イクメン”化待ったなし 勤務先の育休制度は「アメリカでは破格の待遇」
NEWSポストセブン
食物繊維を生かし、健全な腸内環境を保つためには、“とある菌”の存在が必要不可欠であることが明らかになった──
アボカド、ゴボウ、キウイと「◯◯」 “腸活博士”に話を聞いた記者がどっさり買い込んだ理由は…?《食物繊維摂取基準が上がった深いワケ》
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! トランプ圧力で押し寄せる「危ない米国産食品」ほか
「週刊ポスト」本日発売! トランプ圧力で押し寄せる「危ない米国産食品」ほか
NEWSポストセブン