国内

ノートより薄く軽く高性能「ウルトラブック」選ぶ時の注意点

日本HPの”本命”ウルトラブック

各社春モデルが量販店の店頭にも並び始めているが、2012年の春は「ウルトラブック」合戦の様相を呈しているらしい。ウルトラブックとは、昨年5月に台湾で開催された“IT見本市”「COMPUTEX TAIPEI 2011」で発表された「インテルのCore iシリーズを搭載し、本体の厚さは2cm以下、販売価格は1000ドル以下程度」という基本コンセプトに基づくもの。

つまりウルトラブックとは、「薄い」、「軽い」、「高性能」、「低価格」を実現したモバイルノートパソコンのことだ。1月31日時点で東芝、Lenovoがそれぞれ1種類、日本Acer、ASUSが2種類発表しているほか、2月には日本HPも発売することを発表。今後国内家電メーカーも相次いで参入するという報道もある。

ノートパソコンと、結局何がどう違うのか?

ウルトラブックが何故薄くなっているか、という点では、大きくは「DVDドライブを無くした」点。これまでのノートパソコンというのは、基本的にDVDドライブを搭載(カスタマイズモデルを除く)。「ノートパソコンをメインマシンにするユーザーも多かった」ためだ。この「ウルトラブック」は、基本的に「2台目」を想定しているため、とにかく軽く、薄くということを念頭に開発すると、持ち歩くときにはDVDドライブは取っちゃえ!ということになるようだ。結果、13.3ワイド型で最軽量なのは東芝の「dynabook R631」で1.12キロ。

さらに、ほぼすべての機種がSSD搭載。SSDというのは「起動が早いが容量は少ない」ハードディスクである。すぐに立ち上げたい!というニーズに向けたものだが、SSDはHDDに比べて容量が少ないため、こまめに外付けHDDに記憶させる必要がありそう。SSDのもう一つの難点は高価なところで、筆者が数年前にSSD搭載のノートパソコンを購入したときには数十万円もしたものだが、これらのウルトラブックはSSD搭載ながらも10万円前後~15万円とかなり安くなったといえる。ちなみに日本AcerだけがウルトラブックでもHDD搭載モデルを発表しており、その分SSD搭載モデルよりも安い(5万円~8万円、1月30日現在)。

容量の少なさなど、薄さ・軽さを求める一方で犠牲になったものに注意しなくてはならないといえるが、注意点はほかにもある。拡張性だ。ポート類が少ないものが多く、東芝で3つ、エイサー、ASUS、Lenovo、日本HPはすべて2つ。なお、外部記憶媒体にデータを記憶させる際有効なのがデータ転送の早いUSB3.0だが、東芝、ASUS、Lenovo、日本HPはUSB3.0を搭載しているものの、日本Acerは2種類ともUSB2.0ポートのみ。

ネットにつなげるときは、基本的に無線LAN。有線でネット接続をするときには、1月30日現在発売されているものの多くはUSBイーサネットアダプターを利用する。有線LANポートがあるのは東芝の「dynabook R631」と、2月に発売予定の日本HP「Folio13」だけだ。USBイーサネットアダプターを使うとUSBがひとつ潰れてしまううえ、重たいデータをやりとりするときなどは有線LANポートがあるほうが安心な筆者としては、大きなポイントである。

価格面でみてみると、現在発売されている13.3ワイド型のSSD搭載ウルトラブックでは、東芝「dynabook R631」が11万円~、レノボ「IdeaPad U300s」が13万6千円~、日本Acer「Aspire S3 S3-951-F74U」が10万円弱~(1月30日現在、いずれもネット上での最安価格)となっており、なかなか全てが1000ドル以下とはいかないようだ。そのなかで最も安いのはASUS 「ZENBOOK UX31/UX31E」で8万円~だが、2月に発売される日本HP「Folio13」は発表時価格で8万円を切る79,800円。世界でナンバーワンの出荷を誇るHPが スペック・価格ともに妥協を許さない“本命”として打ち出してきた格好だ。

ちなみに「Folio13」(日本HP)はキーボードを押し下げる落差が1.7mmと、1.5mmのものも多い他社に比べてやや高めのつくりとなっており、薄さを追求するためにキーボードが薄くなり過ぎた結果、打ちにくい…というストレスが少ないよう考慮されている。細かい部分だが、案外キーボードの好みというのはあるもので、使い勝手にストレスを感じたくない人は、考慮する価値があるかもしれない。

薄さ・軽さなどの特徴ばかりにとらわれず、そのために犠牲になっている部分に注意し、バランスの良いモデルを選ぶことが重要といえそうである。

トピックス

小川晶市長“ホテル通い詰め”騒動はどう決着をつけるのか(左/時事通信フォト)
《前橋・小川市長 は“生粋のお祭り女”》激しい暴れ獅子にアツくなり、だんベぇ踊りで鳴子を打ち…ラブホ通い騒動で市の一大行事「前橋まつり」を無念の欠席か《市民に広がる動揺》
NEWSポストセブン
京都を訪問された天皇皇后両陛下(2025年10月4日、撮影/JMPA)
《一枚で雰囲気がガラリ》「目を奪われる」皇后雅子さまの花柄スカーフが話題に 植物園にぴったりの装い
NEWSポストセブン
歴史ある慶應ボート部が無期限で活動休止になったことがわかった(右・Instagramより)
《慶應体育会ボート部が無期限活動休止に》部員に浮上した性行為盗撮疑惑、ヘッドフォン盗難、居酒屋で泥酔大暴れも… ボート部関係者は「風紀は乱れに乱れていた」と証言
NEWSポストセブン
本誌直撃に“対立候補レンタル”を否定していた田中甲・市長(左)
《音声入手スクープ》市川市の田中甲・市長、市長選で“ダミー対立候補レンタル”の証拠音声 「もう一人立てましょう」「それ込みで2000万円渡した」
週刊ポスト
セツの母親・フミ役を演じる池脇千鶴(写真/AFLO)
「生活者のリアリティを伝える圧倒的な存在感」池脇千鶴、朝ドラ『ばけばけ』で見せた“厚みのある演技”を支えた“手”
週刊ポスト
香川県を訪問された秋篠宮妃紀子さまと次女・佳子さま(2025年10月3日、撮影/JMPA)
《母娘の秋色コーデ》佳子さまはベージュ、紀子さまはホワイトのセットアップ アクセサリーはパールで共通もデザインで“違い”を見せられた
NEWSポストセブン
イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
《女優・米倉涼子に異変》体調不良でイベント“ドタキャン”が相次ぎ…8月からインスタの更新はストップ「お答えいたしかねます」回答
NEWSポストセブン
永野芽郁に業界からラブコール
《金髪写真集をフィリピンで撮影済み》永野芽郁、すでに民放キー局から「連ドラ出演打診」も…今も業界から評価される「プロ意識」
NEWSポストセブン
お召し物のカラーとマッチしたイヤリング(2025年10月2日、撮影/JMPA)
《あっという間に》「また“佳子さま売れ”」香川ご訪問で着用の漆のイヤリングが売り切れ状態に 紀子さまは刺繍のイヤリングをお召しに
NEWSポストセブン
“ラブホテル通い”を認めた小川晶・前橋市長
《前橋市長が利用した露天風呂付きラブホ》ベッド脇にローテーブルとソファ、座ると腰と腰が密着…「どこにどのように着席して相談したのか」疑問視される“部屋の構造”
週刊ポスト
一般の人々が公務中の皇族を撮影することはマナー違反なのか。宮内庁に取材した(時事通信フォト)
《「非礼ではないか」の声も》宮内庁が回答した「一般の方々」の“撮影・投稿ルール” とは…佳子さま“どアップ”動画に称賛も、過去には“寝顔盗撮”が問題に
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
「家に帰るのが幸せ」大谷翔平がリフレッシュする真美子さんとの“休日”「スーパーにお買い物に行ったり…」最近は警備強化で変化する「デコピンの散歩事情」
NEWSポストセブン