国内

《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 

ラオスを訪問された愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)

ラオスを訪問された愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)

 11月17日から6日間の日程で、愛子さまがラオスをご訪問された。今回の訪問に先立ち、ラオス側は『国家元首に準ずる接遇を行う』と明らかにし、内親王クラスでは通常行われない晩餐会が催されるなど、国家元首と同等のもてなしを受けられた。 

 関係者たちは、今回のラオス訪問のため、愛子さまは「準備に準備を重ねられていた」と口をそろえる。 

「両陛下からの細やかなアドバイスやご進講を受けられただけでなく、行きの飛行機内や乗り継ぎの合間、さらにラオス国内の鉄道での移動中も、熱心に資料を読み込まれていました。 

 現地でのご公務3日目となる20日は、鉄道で2時間ほどかけて、首都ビエンチャンから古都・ルアンパバーンへ移動されたのですが、通常の始発列車よりも早い時間に出発する臨時列車だったため、愛子さまは相当に早起きされていた。ご滞在も中盤にさしかかり、疲れも出てくる頃合いですが、移動中、愛子さまの座席からは資料をめくる音やマーカーを引く音が絶えず響いていたようです」(宮内庁関係者) 

 そんな愛子さまのご準備の成果が見事に発揮された場面もあった。国家主席への表敬訪問での出来事。 

「国家主席の方から、ラオスから日本に寄贈された象の話が出たんです。すると愛子さまはすぐさま、“ラオスから象をいただいたことで、京都市動物園の入場者数が倍に増えたと聞いています”と即答された。相当な準備を重ねていなければ、なかなかとっさに出てくるお言葉ではないですよね。こうした、確かな準備に裏打ちされた愛子さまの一つひとつのお言葉や振る舞いが、ラオスの人々の感動を呼んだのです」(別の宮内庁関係者) 

 現地の学校を訪問視察された際には、事前に練習を重ねられたというラオス語で挨拶をされたほか、機織り体験の際には真剣な表情で取り組まれるなど「自然体で、飾らない愛子さまらしさがにじみ出ていました」とは、ある宮内庁関係者。一方、大活躍の裏側では、予定通りとはいかない場面もあった。 

「ご訪問に先立ち、報道陣は囲み取材の依頼をしていましたが、現地に赴いてから『今回はご遠慮したい』との申し出がありました。比較的自由に質問が飛ぶ囲み取材は、事前に推敲された上で発表されるお言葉やご感想などとは異なり、愛子さまのありのままの表情やお言葉を国民が受け取ることができる数少ない場面です。 

 実際、2023年、佳子さまのペルーご訪問では、囲み取材でマチュピチュ遺跡の感想を問われた佳子さまから『“おぉーっ”という感じがすごくします』という発言が飛び出し、話題を呼びました。 

 愛子さまにとって初の海外訪問は一度きりの貴重な機会とあって、期待も大きかったのですが……おそらくは、初訪問の重圧、しかもかなりタイトなスケジュールということで、お疲れが極限に達していらっしゃったのでしょう」(皇室ジャーナリスト) 

 しかし愛子さまは、全6日間の日程で穏やかな笑みを終始絶やされることはなく、両国の友好関係の深化に大きく貢献された。 

「国内外から天皇家の長女としての視線が注がれる愛子さまは、常に“完璧”が求められるお立場にあります。そんなプレッシャーの中、愛子さまは寸暇を惜しんで準備に励み、見事に期待に応えられました。天皇家の品格を示してみせたのです。愛子さまご自身も、手応えを感じていらっしゃるはず。今後愛子さまには、年1回ほどのペースで海外でのご公務に臨まれる案も浮上しています」(前出・別の宮内庁関係者) 

※女性セブン2025年12月11日号 

関連記事

トピックス

「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
夜の街にも”台湾有事発言”の煽りが...?(時事通信フォト)
《“訪日控え”で夜の街も大ピンチ?》上野の高級チャイナパブに波及する高市発言の影響「ボトルは『山崎』、20万〜30万円の会計はざら」「お金持ち中国人は余裕があって安心」
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン