ライフ

大林宣彦氏 医学部入試会場出て「イシャヤメタ」と電報した

 4月を東京で、まさにページをめくるような心持ちで迎える人は今も昔も多い。「上京」という言葉には、期待と不安、志や覚悟、惜別・郷愁といった様々な感情が濃密に内包されている。物語は人の数だけある。映画監督・大林宣彦氏(74)の場合。

 * * *
 私が上京した昭和31年といえば、広島・尾道の人間にとって、東京は夢の街、映画で観ることのできたパリやロンドンより遠い場所でした。リアルに想像できる移動の限界は、せいぜい大阪や京都まで。16時間30分立ちっぱなしで特急「あさかぜ」に乗り、大井川や箱根などという“難所”を越えて東京へ行くことなど、想像をはるかに越えた行為だったんです(笑い)。
 
 今でも思い出すのは列車の窓から初めて生で見た富士山です。松竹映画のタイトルバックで見ていたのはモノクロでしたから、総天然色の富士山の美しさには驚きました。朝日を浴びたその山はじつに大きくて、「この山に登れるんだ」と勇み立ちました。
 
 私たちの時代は情報社会じゃありませんから、何事も体験するのが前提でした。見るだけという「虚構」の世界を、体験することによって「現実」の世界にするわけです。だから当然、上京した翌年に富士山に登りました(笑い)。
 
 代々医者の家系に長男として生まれた私は、「大人になるというのは医者になること」という環境で育ちました。ところが、いつのころからか秘かに小説家になりたいと思うようになった。大阪や京都の医学部に行けば間違いなく医者になってしまうけど、東京の大学なら違う――そんなことを漠然と考えていたんです。何しろ私にとって東京は非現実的な街でしたから(笑い)。
 
 慶応義塾大学の医学部を受けたいといい出した私に、両親は反対しませんでした。「この子は医者にならないかもしれない」と感じたのかもしれません。
 
 そんな私が上京してまず向かったのは大森でした。当時、私にとって最高の小説は福永武彦の『草の花』で、ヒロインの藤木千枝子は大森の高台に住んでいるという設定でした。
 
 小説に書かれた家などあるはずないのはわかっています。それでも一日中表札を見て回り、そんな家がないことを確認する。切なくも、〈これが東京なのだ〉とホッとする。そこで初めて東京が私にとってリアルな街になったのです。
 
 慶応義塾大学の受験は最初の英語だけ受けて、受験番号と名前を消して提出しました。そのまま会場を飛び出し、地下鉄で浅草まで行って映画を観ました。映画館から出た私は、父に「イシャヤメタ エイガデイキル」(医者やめた 映画で生きる)と電報を打った。自分の生きる道を決めた瞬間ですね。
 
 東京の生活で戸惑ったのは、食べ物です。魚屋で切り身が売られているのには驚きました。尾道では、魚は母親が家でさばくものと決まっていたからです。
 
 鯵を食べたのも初めてでした。母に「東京には鯵という美味い魚があるんだ」といったら、「尾道にもあるわよ。うちの犬が毎日食べてたじゃないの」といわれて絶句しました(笑い)。

※週刊ポスト2012年4月20日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
来季米ツアー出場権を獲得した原英莉花(C)Yasuhiro JJ Tanabe
《未来の山下美夢有、竹田麗央を探せ》国内ツアーからQシリーズへの挑戦の動きも活発化、米ツアー本格参入で活躍が期待される「なでしこゴルファー」14人
週刊ポスト
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン