ライフ

大型商業施設 「多様性の共存」の工夫…喫煙所もゆったり

スカイツリー内の喫煙スペース。模様は『キャスター』

2012年上半期、東京には新たな大型商業施設が次々にオープンした。夏休みシーズンになりいずれも連日多くの人が訪れているが、それらの施設に共通するのは“居心地の良さ”の追求である。

 例えば、4月に開業したお台場の「ダイバーシティ東京」。英語で多様性を意味する「diversity」という単語が由来となっているこの施設の設備について、施設運営担当・古館さんは次のように話す。

「私たちは“ダイバーシティ”という言葉が示す通り、どんな年齢でもどんな国籍でも、多様な方々に来ていただきたいと考えており、また食事・買い物・スポーツなど、どんな多様な目的にも対応できるような設備を用意しています。そういったあらゆるお客様のニーズに応えることが私たちの使命です」

そんな多種多様のお客様に楽しんでもらい、ゆったりと過ごしてもらえるよう、同施設は各フロアの中央に広くゆったりと座れるように「休憩スペース」を用意。レストスペースはオムツ交換室やベビー休憩室のほか、人工肛門や人工ぼうこうとなった方々のためのオストメイト対応トイレ、キッズトイレと充実している。そしてさらなる多様性をもたらしているのは、館内に10部屋設置されている広々とした「喫煙室」。誰でもがゆっくりと休憩でき、どこにいても喫煙室の案内が目に入るようになっており、わざわざ煙草を吸うために場所を探したりすることがない作り となっている。

昨今の風潮では、隅の狭い部屋などに追いやられてしまいがちだった喫煙者に多くの喫煙機会を提供する設備を設置した意図について、古館さんは、「喫煙者でも非喫煙者でも、全ての方が大切なお客様。喫煙室を多めに作ることで上手く共存できるように図っていきたい」とその考え方を説明する。

一方、5月に開業し、既に来場者が850万人を超えた「東京スカイツリータウン」。こちらでも多種多様な人々が同じ空間で共存できる設備が多数整っている。それは休憩スペースや喫煙室に関してもダイバーシティと同様で、前者に関しては「待つ・休む・食べる」といった従来から考えられてきた休憩スペースの役割に加え、「集う・眺める」という目的に関しても深く考えて作られているそうだ。

 スカイツリー担当者によると、これらの目的はその場所ごとの特質に合わせて考えられているとのこと。例えば、電波塔を見られる位置にある休憩スペースでは「眺める」を意識してソファを窓側に設置したり、「食べる」という性格が強い場所では車椅子に乗る人も家族や友人たちと向かい合って食事できるように作ったり――と、ここでも多様性の共存が実現している。

 興味深いのは、施設内の6部屋の喫煙室が、全て壁の模様や照明が異なる作りとなっていること。このように作られた背景に関して、施設の設計やデザインに携わった東武鉄道の久保田さんはこのように話す。

「『温故創新』という言葉を施設づくりのコンセプトのひとつに掲げている私たちは、喫煙室を作る上で、江戸時代の庶民の人たちの考えや言葉を参考にしました。その上でひと手間・ひと工夫を加えています。愛煙家の方々ももちろん大事なお客様。喫煙中でも楽しんでもらいたいという思いからです」

 例えば、外からは内観は分からないが、喫煙室の中に入ると非常に凝った照明や壁の模様が広がっているという作り。これには「裏勝り」という、一見地味な着物の裏地の部分に凝った模様を入れるなどして楽しんでいた、粋な江戸庶民たちのお洒落心が生きているそうだ。

壁の照明や模様は、「判じ絵」。判じ絵とは、江戸庶民の間で流行っていた“なぞなぞ”のような知的娯楽で、一見無意味に描かれたような絵に隠されている意味や言葉を考える遊びのこと(例:歯の下に描かれた逆さの猫→箱根)。久保田さんは次のように解説する。

「よく見ていただければ、全てがタバコの銘柄を表しているのが分かります。例えば3階の喫煙室(写真)は、星を中心に矢のような形の木が広がっている模様になっているのですが、これは木・矢・スター(星)で『キャスター』を表しています」

 同氏はさらに、「喫煙している間は目のやり場や会話に困ってしまうこともあると思うので、このような目を引くデザインを取り入れました」とコメント。喫煙者と非喫煙者の共存とともに、限られたスペースのなかで過ごす喫煙者にも配慮していることがうかがえる。

あらゆる人々が今後も持続的に来場することを目指すこれらの大型商業施設。「あれが無いからあそこは行けない」といった不便を出来るだけなくし、多様な人々が共存し、かつそれぞれが楽しめるように作られている点は、少子高齢化が進む日本社会が目指すべき方向を指し示しているのかもしれない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
ジャンボな夢を叶えた西郷真央(時事通信フォト)
【米メジャー大会制覇】女子ゴルフ・西郷真央“イップス”に苦しんだ絶不調期を救った「師匠・ジャンボ尾崎の言葉」
週刊ポスト
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
前回のヒジ手術の時と全く異なる事情とは(時事通信フォト)
大谷翔平、ドジャース先発陣故障者続出で急かされる「二刀流復活」への懸念 投手としてじっくり調整する機会を喪失、打撃への影響を危ぶむ声も
週刊ポスト
単独公務が増えている愛子さま(2025年5月、東京・新宿区。撮影/JMPA)
【雅子さまの背中を追いかけて単独公務が増加中】愛子さまが万博訪問“詳細な日程の公開”は異例 集客につなげたい主催者側の思惑か
女性セブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン
連日お泊まりが報じられた赤西仁と広瀬アリス
《広瀬アリスと交際発覚》赤西仁の隠さないデートに“今は彼に夢中” 交際後にカップルで匂わせ投稿か
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた
NEWSポストセブン
成田市のアパートからアマンダさんの痛いが発見された(本人インスタグラムより)
《“日本愛”投稿した翌日に…》ブラジル人女性(30)が成田空港近くのアパートで遺体で発見、近隣住民が目撃していた“度重なる警察沙汰”「よくパトカーが来ていた」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! トランプ圧力で押し寄せる「危ない米国産食品」ほか
「週刊ポスト」本日発売! トランプ圧力で押し寄せる「危ない米国産食品」ほか
NEWSポストセブン