国内

「グローバル戦略で落ちぶれた第一の元凶は文科省」と大前氏

 現実を直視しなければならない。日本の存在感は国際社会で薄れている。世界経済フォーラムが発表した「国際競争力レポート2012~2013」によると、日本は総合順位を前年より1つ下げて10位となった。順位の低下は2年連続だ。

 その根本的な原因は、日本人が「世界で戦える力」を失ってしまったことである。経営コンサルタントの大前研一氏は、再び世界に雄飛する日本人になるために、強い競争力を持つ国々に学ぶべき点が多いと指摘する。

 * * *
 日本がグローバル社会で再び戦っていく戦略を考えるには、逆に「なぜ、ここまで落ちぶれてしまったのか」の分析が必要である。

 第一の元凶は文部科学省だ。世界で戦える人材を育てることが急務なのに、文科省はそれがまるでわかっていない。

 これまで日本企業は、研究開発から設計、製造、販売、営業まで全部ワンセットで自社内に抱え、自分のブランドで商品を売るスタイルで発展してきた。

 しかし、いま世界で繁栄しているのは、グーグルのようにネットワークとプラットフォームで稼ぐ会社、アップルのように設計・デザインをするだけで製造しない会社、電子機器の鴻海精密工業や半導体のTSMCのように製造だけを請け負う会社など「単機能型」である。つまり、日本の垂直統合モデルは機能しなくなったのである。

 家電メーカーをはじめとする日本企業が凋落している理由は、その世界の変化に対応できなかったことだ。

 その背景に文科省教育がある。今の教育システムは、従来型の企業に適応する人材しか作れない。たとえば日本の総合大学を見ると、総合メーカーの機能別組織(研究開発、設計、製造、営業など)にそのまま直結するような学部構成になっている。つまり大学は“立派なサラリーマン”を送り出す仕掛けなのである。

 その一方で、「これだけは世界のどこにも負けない」という人材はまず育たない。それゆえ日本人は、国際競争に参入する企業にとっては、人件費は高いのに能力は凡庸な人材ばかりになってしまった。リーダーシップやコミュニケーション能力がカギとなっているが、そうしたことを教える科目はどこを探しても見つからない。

 世界の教育は全く違う。たとえば小さくても国際競争力を維持している国は、自国にとどまっていては国も個人も成長に限界があることをよくわかっているから、世界で戦える力を育てる教育に重点を置いている。

 フィンランド(国際競争力ランキング3位)は、1990年代前半に経済成長率が3年連続でマイナスとなる危機に直面し、失業率が10%台後半まで急上昇した時、教育をガラリと変えた。人口540万人の国の中では未来はないから、世界のどこに行ってもリーダーシップを発揮できる国民を育てようと、幼少期から英語教育とリーダーシップ教育を導入した。

 さらに、富と雇用を創出する企業を増やすため、幼稚園から起業家養成に着手した。その結果、若者が世界にどんどん飛び出して活躍するようになり、経済が活性化して早々と危機を脱した。今やフィンランドの国債格付けはドイツ、オランダ、スイスなどと並んでトリプルAである。

 人口558万人のデンマーク(同12位)も1990年代半ばに教育を大改革した。現実社会で起きる問題の多くは「正解」がないものだから、先生は答えを教えるのではなく、生徒が自分で考え、互いに議論して解決法を見つけるよう導く「教えない」教育に転換したのである。

 風力発電機のヴェスタス、補聴器のデマント、食品添加物のダニスコなど、小さいデンマークに世界シェアトップのグローバル企業が多いのは、このユニークな教育と無縁ではない。

 あるいはスイス(同1位)。この国は言わずと知れた世界一のグローバル人材育成機関だ。国民はドイツ語、フランス語、イタリア語、英語の4か国語を当たり前に話す。しかも、学校がボーディングスクール(寄宿学校)で、世界各地から生徒が集まってくるため、子供の時から多国籍の環境で育つ。

 九州と同じくらいの面積しかない人口787万人の国に、ネスレ、クレディ・スイス、UBS、スウォッチ・グループなどのグローバル企業がひしめいているのは、ひとえに世界で戦える人材が豊富だからである。

※SAPIO2012年11月号

関連記事

トピックス

東川千愛礼(ちあら・19)さんの知人らからあがる悲しみの声。安藤陸人容疑者(20)の動機はまだわからないままだ
「『20歳になったらまた会おうね』って約束したのに…」“活発で愛される女性”だった東川千愛礼さんの“変わらぬ人物像”と安藤陸人容疑者の「異変」《豊田市19歳女性殺害》
NEWSポストセブン
児童盗撮で逮捕された森山勇二容疑者(左)と小瀬村史也容疑者(右)
《児童盗撮で逮捕された教師グループ》虚飾の仮面に隠された素顔「両親は教師の真面目な一家」「主犯格は大地主の名家に婿養子」
女性セブン
組織が割れかねない“内紛”の火種(八角理事長)
《白鵬が去って「一強体制」と思いきや…》八角理事長にまさかの落選危機 定年延長案に相撲協会内で反発広がり、理事長選で“クーデター”も
週刊ポスト
ディップがプロバスケットボールチーム・さいたまブロンコスのオーナーに就任
気鋭の企業がプロスポーツ「下部」リーグに続々参入のワケ ディップがB3さいたまブロンコスの新オーナーなった理由を冨田英揮社長は「このチームを育てていきたい」と語る
NEWSポストセブン
たつき諒著『私が見た未来 完全版』と角氏
《7月5日大災害説に気象庁もデマ認定》太陽フレア最大化、ポピ族の隕石予言まで…オカルト研究家が強調する“その日”の冷静な過ごし方「ぜひ、予言が外れる選択肢を残してほしい」
NEWSポストセブン
佐々木希と渡部建
《渡部建の多目的トイレ不倫から5年》佐々木希が乗り越えた“サレ妻と不倫夫の夫婦ゲンカ”、第2子出産を迎えた「妻としての覚悟」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で、あられもない姿をする女性インフルエンサーが現れた(Xより)
《万博会場で赤い下着で迷惑行為か》「セクシーポーズのカンガルー、発見っ」女性インフルエンサーの行為が世界中に発信 協会は「投稿を認識していない」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《東洋大学に“そんなことある?”を問い合わせた結果》学歴詐称疑惑の田久保眞紀・伊東市長「除籍であることが判明」会見にツッコミ続出〈除籍されたのかわからないの?〉
NEWSポストセブン
愛知県豊田市の19歳女性を殺害したとして逮捕された安藤陸人容疑者(20)
事件の“断末魔”、殴打された痕跡、部屋中に血痕…“自慢の恋人”東川千愛礼さん(19)を襲った安藤陸人容疑者の「強烈な殺意」【豊田市19歳刺殺事件】
NEWSポストセブン
都内の日本料理店から出てきた2人
《交際6年で初2ショット》サッカー日本代表・南野拓実、柳ゆり菜と“もはや夫婦”なカップルコーデ「結婚ブーム」で機運高まる
NEWSポストセブン
無期限の活動休止を発表した国分太一
「こんなロケ弁なんて食べられない」『男子ごはん』出演の国分太一、現場スタッフに伝えた“プロ意識”…若手はヒソヒソ声で「今日の太一さんの機嫌はどう?」
NEWSポストセブン
1993年、第19代クラリオンガールを務めた立河宜子さん
《芸能界を離れて24年ぶりのインタビュー》人気番組『ワンダフル』MCの元タレント立河宜子が明かした現在の仕事、離婚を経て「1日を楽しんで生きていこう」4度の手術を乗り越えた“人生の分岐点”
NEWSポストセブン