ビジネス

女性のひとり飯 ラーメン、カレー、牛丼チェーンでも増加中

 牛丼チェーンで知られる吉野家が一人鍋専門店「いちなべ家」をオープンし、話題となっている。これまでの小規模な一人鍋専門店の多くが女性向けであることを考えると、この新店舗も女性ひとり客を意識しているのだろう。ひとりご飯というとマンガ『孤独のグルメ』の井之頭五郎のように男性のイメージが強いが、女性も増えているという。少し前に流行した「おひとりさま」の少しぜいたくな雰囲気ではなく、普段着のひとりご飯だ。

 仕事をしていれば女性でもひとりご飯は当たり前という30代の会社員女性は、すぐに食事が出てくる飲食チェーンをよくひとりで利用するという。

「昼前の商談と午後イチ商談のあいだが1時間しかなくて、移動に30分かかる。でも、ここでお昼を食べないと夜まで時間がない。そういうとき、すぐに食事が出てくるお店は本当に便利なんです。カフェはオシャレで過ごしやすいけれど、飲み物だけでも出てくるまで5分はかかるでしょう」

 早い、安い、うまいが評判の飲食チェーンだけでなく、定食屋もよく利用するという。

「秋になったから秋刀魚が食べたいなと思っても、家に魚を焼くグリルがないんですよ。秋刀魚を食べるために友だちと予定をすりあわせて、なんて手間のかかることをするくらいなら、ひとりで食べに行った方が早い。特別な食事ではなくて、普通においしいご飯を食べたいだけなんですよ」

 女性の食事というと、友人と連れだって、オシャレなカフェやレストランで、というイメージが今までは強かった。もちろん、そういった食事も続けているのだが、彼女のように、日常的にひとりご飯を楽しむ女性が増えている。

『全国飲食チェーン本店巡礼~ルーツをめぐる旅』著者で、外食チェーン店1号店ジャーナリストのBUBBLE-Bさんも、女性がひとりご飯をする姿が増えていると感じている。

「『Soup Stock Tokyo』のように、もともと仕事帰りや買い物帰りの女性が単独で利用する姿が多く見られるところもありますが、最近は、男性客が多かった飲食店でも明らかに女性の姿が増えています。店舗側も、ひとり客の女性が入りやすいように改装したりメニューに工夫を加え、男性イメージが強かった店に女性客が増えています。

 たとえばラーメンの『一蘭』ではカウンター席の両脇に仕切りの板をつけ、完全にプライベートな空間が保たれるようにして女性客を増やしました。カレーの『CoCo壱番屋』もロゴマークや内装デザインを一新し、カフェのようなオシャレな雰囲気に。メニューにカロリーやアレルギー表示をつけ、ハーフサイズも用意するといった工夫が行われ、今ではお客さんの3割が女性だそうです」

 前述の、先日オープンしたばかりの吉野屋の一人鍋専門店も明るくウッディな内装でカウンター席のみ、鍋の肉を変更できる、ご飯が白米と黒米で選べるなど鍋を食べたい男性だけでなく、女性のひとりご飯にも対応している。「女性のひとりご飯を意識した飲食チェーンは今後も増加していくでしょう」と前出のBUBBLE-Bさんは言う。

「初婚年齢が高くなり、ひとり暮らしを続ける人が増えています。また、結婚しても働き続ける女性が増えていますので、飲食チェーンがこれから事業展開するうえで、女性の一人客を意識するのは見逃せない重要なポイントです」

 日本人女性の平均初婚年齢は、2012年で29.2歳。1980年と比べると4.0歳上昇している(厚生労働省調べ)。ひとり暮らしの期間が長くなっているのが分かる。

 年齢階級別の労働力率をみると、日本人女性は「25~29歳」と「45~49歳」がピークで「35~39歳」を底とするM字型カーブを描く。結婚して出産、育児のため仕事を完全に辞める「35~39歳」の労働力率が低下する形が高度成長期に形成されたためだが、このM字の底の値は1975年と比べると20ポイント超上昇、10年前より8.8ポイント上昇し67.0%となった(総務省調べ)。環境の変化にかかわらず働き続ける女性が増えているのだ。

 海外、特に欧米ではおいしいひとりご飯の場所を探すのがとても難しい。とくに女性がひとりで入れる場所は少なく、普段着の飲食店でも同行者をみつけないとならない場合が多い。ところが、日本はひとりご飯の場所を広げたい女性たちへ向けて、飲食店が姿を変えてくれている。7年後、東京五輪が行われるころには、女性がひとりご飯を気軽に楽しめる、世界一、滞在しやすい国になっているかもしれない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン