国内

「ほめて伸ばす」は真実 ただし「本気で」ほめなくてはダメ

子供の能力はほめて伸ばせ、ということが良く言われる。一方で、そんなのは建前で、知識を教え込み、間違ったときには叱らなければ伸びないというのが本当だ、という声も聞く。

最近話題になった体罰問題でも、体罰否定の声が大きい一方で、体罰のような強制力を働かさなければ人の能力は伸びないという「本音論」もちらほら聞かれる。

いったいどっちが正しいのだろう? まだ小学校に入る前の子供を持つ親である記者は、個人的な興味もあって取材してみた。最新刊『驚く力 さえない毎日から抜け出す64のヒント』の中で「ほめる力」について論じている精神科医の名越康文さんはこう話す。

「“ほめる”ことが人の能力を伸ばすのは間違いないと思います。ただ、それが<子供の能力を伸ばすテクニック>のようにマニュアル化されてしまっては、本末転倒だろうとも思います」

どういうことでしょう?

「僕らが本心から人を“ほめる”ときって、そこに必ず“驚き”があると思うんですよ。“え!? この子、もうこんなことできるの?”とか“こいつ、前に会ったときはダメダメだったのに、こんなに成長したの?”というような。そういう驚きがあって初めて、僕らは人を本気でほめることができる。そういう本気の“ほめ”じゃないと、本当の意味で人を動かす力にならないんですよ」

でも、いつもいつもそんなふうに新鮮な気持ちでほめるのって難しいですよね?

「簡単じゃないですよね。でも、今よりももうちょっとだけでも、相手のことを注意深く見てあげるといいんじゃないか、と思うんです。僕らはしばしば“どうせいつもと同じ”という思いで日々を過ごしていますよね。でも、実際には、昨日と今日では、まったく違うことが起きている。そういうことに“気づく”こと。その変化に“驚く”ことが、本気で相手をほめ、相手の力を引き出すことにつながるんだと思うんです」

「うわ! すごい」という新鮮な驚きがあってはじめて、「ほめ」が力を持つ。そう考えると「驚く」ことって大事なんですね。

関連記事

トピックス

スタッフの対応に批判が殺到する事態に(Xより)
《“シュシュ女”ネット上の誹謗中傷は名誉毀損に》K-POPフェスで韓流ファンの怒りをかった女性スタッフに同情の声…運営会社は「勤務態度に不適切な点があった」
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(時事通信社/読者提供)
《動機は教育虐待》「3階建ての立派な豪邸にアパート経営も…」戸田佳孝容疑者(43)の“裕福な家庭環境”【東大前駅・無差別切りつけ】
NEWSポストセブン
未成年の少女を誘拐したうえ、わいせつな行為に及んだとして、無職・高橋光夢容疑者(22)らが逮捕(知人提供/時事通信フォト)
《10代前半少女に不同意わいせつ》「薬漬けで吐血して…」「女装してパキッてた」“トー横のパンダ”高橋光夢容疑者(22)の“危ない素顔”
NEWSポストセブン
露出を増やしつつある沢尻エリカ(時事通信フォト)
《過激な作品において魅力的な存在》沢尻エリカ、“半裸写真”公開で見えた映像作品復帰への道筋
週刊ポスト
“激太り”していた水原一平被告(AFLO/backgrid)
《またしても出頭延期》水原一平被告、気になる“妻の居場所”  昨年8月には“まさかのツーショット”も…「子どもを持ち、小さな式を挙げたい」吐露していた思い
NEWSポストセブン
初めて万博を視察された愛子さま(2025年5月9日、撮影/JMPA)
《万博ご視察ファッション》愛子さま、雅子さまの“万博コーデ”を思わせるブルーグレーのパンツスタイル
NEWSポストセブン
憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(左・時事通信社)
【東大前駅・無差別殺人未遂】「この辺りはみんなエリート。ご近所の親は大学教授、子供は旧帝大…」“教育虐待”訴える戸田佳孝容疑者(43)が育った“インテリ住宅街”
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
【エッセイ連載再開】元フジテレビアナ・渡邊渚さんが綴る近況「目に見えない恐怖と戦う日々」「夢と現実の区別がつかなくなる」
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』が放送中
ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』も大好評 いつまでのその言動に注目が集まる小泉今日子のカッコよさ
女性セブン
田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン