芸能

料理記者・岸朝子さん 「おいしゅうございます」誕生の背景

「料理記者歴60年」、食生活ジャーナリストの岸朝子さんが9月22日に亡くなった。91才だった。

“ばぁば”の愛称で親しまれる料理研究家の鈴木登紀子さん(90才)はこう振り返った。

「気風がよくさっぱりしていて、細かいことは四の五の言わない。それでいて、仕事への情熱は人一倍強くて、確固たるこだわりをもっていました。心から尊敬できる立派なかたでした」

 岸さんは1923年、東京生まれ。料理記者の道を歩み始めたのは、戦火をくぐり抜けたものの夫は失職し、4人の子供を抱え苦しい生活を送っていた1955年。32才の時だった。主婦の友社に入社し、料理本の編集、執筆を担当した。朝9時に出社、帰宅は深夜に及ぶこともあった。

 当時、長女が小学4年生。4人の子供がいながら徹夜仕事をする岸さんは元祖・働く女性でもあった。13年間の在籍後、1968年に女子栄養学園(現・女子栄養大)に移り、雑誌「栄養と料理」の編集長に。岸さんの後に編集長を務めた佐藤達夫さんはこう明かす。

「それまでの教科書のような料理本とはまったく違う雑誌になりました。有名店の食べ歩きや、器やカトラリーの特集など数々のヒット企画が生まれました。また、専業主婦だった視点から、料理記者時代にレシピに大さじ、小さじと表記することを考案したのも岸さんです」

 1993年からは『料理の鉄人』(フジテレビ系)に料理記者歴40年の審査委員として登場した。

「初めは裏方としてかかわっていらっしゃったんですよ。初代和中仏の鉄人、道場六三郎さんや陳建一さん、石鍋裕さんという料理人を番組に紹介したのも岸さんでした。岸さんがひとりで食べ歩いて推薦した料理人たちです。その後、その舌の確かさから審査員として出演してほしいという依頼を受けたことで、“おいしゅうございます”の名文句が生まれたんです」(テレビ局関係者)

 動物や植物の命をいただくことへの感謝や料理、作った人へのリスペクトをこめての「おいしゅうございます」。岸さんは決して「まずい」と言うことはなかった。生涯一料理記者を貫き、昨年卒寿を迎えた岸さんだが、意外や酒豪の顔でも知られる。

 親交のあった料理カメラマンが明かす。

「ある雑誌の企画で、沖縄を訪れた時のことでした。沖縄出身の岸さんからおいしい食材をたくさん教えてもらいました。

 夜は、岸さんおすすめの沖縄料理店に行ったのですが、そこで岸さんは泡盛のボトルを2本注文したんです。“どうぞ飲んでください”とそのうち1本をスタッフみんなに振る舞っていただいたんですが、もう1本は岸さんが自分用にキープ(笑い)。ひとりで飲み干されていました。でもまったく酔っていらっしゃらず、驚かされました」

 お酒を飲み始めたのは料理記者をはじめた頃から。男性陣には負けられないと、酒席では一升瓶の半分くらい飲んでいたという。

※女性セブン2015年10月15日号

関連記事

トピックス

自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
連敗中でも大谷翔平は4試合連続本塁打を放つなど打撃好調だが…(時事通信フォト)
大谷翔平が4試合連続HRもロバーツ監督が辛辣コメントの理由 ドジャース「地区2位転落」で補強敢行のパドレスと厳しい争いのなか「ここで手綱を締めたい狙い」との指摘
NEWSポストセブン
伊豆急下田駅に到着された両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《しゃがめってマジで!》“撮り鉄”たちが天皇皇后両陛下のお召し列車に殺到…駅構内は厳戒態勢に JR東日本「トラブルや混乱が発生したとの情報はありません」
NEWSポストセブン
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《早穂夫人は広島への想いを投稿》前田健太投手、マイナー移籍にともない妻が現地視察「なかなか来ない場所なので」…夫婦がSNSで匂わせた「古巣への想い」
NEWSポストセブン
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
芸能生活20周年を迎えたタレントの鈴木あきえさん
《チア時代に甲子園アルプス席で母校を応援》鈴木あきえ、芸能生活21年で“1度だけ引退を考えた過去”「グラビア撮影のたびに水着の面積がちっちゃくなって…」
NEWSポストセブン
釜本邦茂さん
【追悼】釜本邦茂さんが語っていた“母への感謝” 「陸上の五輪候補選手だった母がサッカーを続けさせてくれた」
週刊ポスト
有田哲平がMCを務める『世界で一番怖い答え』(番組公式HPより)
《昭和には“夏の風物詩”》令和の今、テレビで“怖い話”が再燃する背景 ネットの怪談ブームが追い風か 
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《過激すぎる》イギリス公共放送が制作した金髪美女インフルエンサー(26)の密着番組、スポンサーが異例の抗議「自社製品と関連づけられたくない」 
NEWSポストセブン
悠仁さまに関心を寄せるのは日本人だけではない(時事通信フォト)
〈悠仁親王の直接の先輩が質問に何でも答えます!〉中国SNSに現れた“筑波大の先輩”名乗る中国人留学生が「投稿全削除」のワケ《中国で炎上》
週刊ポスト