昨年末の『紅白歌合戦』(NHK)で米津玄師が熱唱した場所として、ファンの間で聖地となっている徳島県鳴門市の大塚国際美術館。米津効果は絶大で、お正月の来場者は昨年の1.5倍に増えた。あの荘厳的なステージは、ヴァティカン市国のシスティーナ礼拝堂を原寸大で完全再現したホール。同館には『モナ・リザ』『最後の晩餐』といった世界的名画が1000点ほど並ぶが、そのすべてが陶板で複製された“陶板名画”だ。
「作品はすべて原寸大で、現地で作品を撮影したものを特殊技術で陶板に転写。約2万色を駆使し、オリジナルの色味を忠実に再現しています」と広報の土橋加奈子さん。レプリカとはいえ、世界中の名画を一度に楽しめるのは世界唯一の“陶板名画美術館”だけだ。
■システィーナ礼拝堂天井画および壁画
作家:ミケランジェロ
所蔵先:システィーナ礼拝堂(ヴァティカン)
高さ約16m、面積約800平方メートルの天井画を空間ごと完全再現した「システィーナ・ホール」。
「実は開館当初は正面の壁画と天井画の一部しか完成していませんでした。天井画を全て再現するにあたって陶板をアーチにするのが難しかったのです」(土橋さん)
■秘儀の間
作家:不詳
所蔵先:秘儀荘(イタリア・ポンペイ)
紀元79年、火山噴火によって街ごと火山灰で埋まってしまった世界遺産ポンペイ。
「壁面の鮮やかな朱色はポンペイ・レッドと呼ばれています。秘儀の間は部屋の大きさはもちろん、壁面の剥落やひび割れも現地と全く同じように再現しています」(土橋さん)
現地では作品保護のため、部屋の中で鑑賞することができないが、ここでは入室して心ゆくまで鑑賞できる。
■最後の晩餐〈修復前〉
作家:レオナルド・ダ・ヴィンチ
所蔵先:サンタ・マリーア・デッレ・グラーツィエ修道院食堂(イタリア・ミラノ)
最後の晩餐〈修復後〉
作家:レオナルド・ダ・ヴィンチ
所蔵先:サンタ・マリーア・デッレ・グラーツィエ修道院食堂(イタリア・ミラノ)
「開館当初は修復前の展示だけでしたが、現地の修復が終了したことを受けて修復後の作品も追加展示しました」(土橋さん)
今となってはイタリアに行っても修復前の状態を見ることはできないが、ここなら比較しながら見る…という唯一無二の体験ができる。
◆美術館ならではのアートなメニュー
『最後の晩餐』1800円、「レストラン ガーデン」にて提供。
レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』から着想を得たメニュー。
「メインは、鳴門の鯛と阿波黒毛和牛です。徳島の名産にこだわって作ったので、副菜も徳島県産のものを使いました。ワインの代わりにぶどうジュースを選ぶこともできます」(土橋さん)
※女性セブン2019年2月14日号