国内

雅子さま、園遊会での“熱心すぎる歓談”問題 体調不良を訴える人が続出、紀子さまが表情をこわばらせる場面も 

“サービス精神”が裏目に出てしまった雅子さま(撮影/JMPA)

 10月30日、東京・元赤坂の赤坂御苑で園遊会が開催され、パリ五輪・パラリンピックのメダリストらをはじめ、各界の功績者など約1400人が招かれた。コロナ禍によって休止されていた食事の提供が6年ぶりに再開されるなど、少しずつ本来の形式に戻りつつある。しかし今回、異例の対応も取られていた。 

「令和になってから、今回が4度目の開催です。過去3回の式次第と比べると、今回は、陛下を先頭に皇族方が招待客と歓談される予定時刻が『30分前倒し』で進められたのです。宮内庁は表向きには、“日没の時間を考慮したため”と説明しました。ただ、実際には両陛下のご歓談スタイルだと時間がかかってしまい、『時間オーバー』が繰り返されてきたことへの対応策だったようです」(皇室記者) 

 令和初の園遊会だった昨春は、あいにくの雨模様。天皇皇后両陛下は傘を片手に招待客との会話に臨まれた。 

「最初は両陛下が一緒に話しかけられていたのが、しだいに雅子さまが一人ひとりと熱心に話し込まれるうち、陛下だけが先に進んでしまうことになった。すると、雅子さまのところまで陛下が戻られるなど、20分を予定していた歓談時間が大幅に超過しました。 

 会場入りから歓談まで、どしゃぶりのなか2時間以上立ちっぱなしで待ちぼうけの招待客もいました。雨が強くなっても、傘をさすのは失礼だからと雨に打たれたままの人もいた。結局、終了は予定より1時間以上遅れ、体調不良を訴える人が続出したそうです」(別の皇室記者) 

 愛子さまが初めて参加された今春の園遊会も終了時間は1時間押し。そのときは、現代美術家の横尾忠則さん(88才)が、寛仁親王妃信子さまとの歓談中に具合が悪くなり倒れた。 

「愛猫家でもある横尾さんと、雅子さまはお持ちになった飼い猫の写真を見ながら、その直前まで歓談されていました。ほかの招待者と比べて長い時間をかけて歓談されていたので、ふっと力が抜けてしまったのかもしれません」(前出・別の皇室記者) 

 その日も、両陛下のご歓談の時間は長引いていた。 

「うしろを歩く秋篠宮ご夫妻が両陛下に追いついてしまい、手持ち無沙汰に見受けられることもありました」(前出・別の皇室記者) 

“渋滞”の背景には、雅子さまのお人柄がある。 

「雅子さまは、サービス精神が旺盛で聞き上手でもあります。ですから招待客も興に乗ります。そうして予定より長引いても、職員が割って入るわけにはいきません」(宮内庁関係者) 

 今回の園遊会でも、パリ五輪のスケートボード金メダリスト・堀米雄斗(25才)に対し、雅子さまが「子供の頃、スケートボードを滑ったことがあります」と話されるなど、園遊会ならではのほがらかなエピソードが明かされた。 

「ですが、そのために予定時刻があってないようなものになれば、両陛下よりも遅く会場入りするのも、先に立ち去ることも絶対にできませんから、招待客の待ち時間はおのずと長くなる。そうしたなかで体調不良者が続出するようであれば、根本的に開催方法を変更することも検討すべきでしょう」(前出・別の皇室記者) 

ご歓談序盤には両陛下と秋篠宮ご夫妻の距離があった(2024年10月、東京・港区。撮影/JMPA)

ご歓談序盤には両陛下と秋篠宮ご夫妻の距離があった(2024年10月、東京・港区。撮影/JMPA)

園遊会が皇室への逆風に 

 雅子さまの熱心な歓談のスタイルの影響を直接的に受けるのは、前述したように、両陛下のすぐうしろを歩かれる秋篠宮ご夫妻だ。 

「今回の園遊会では、ご歓談の開始時、ご夫妻は両陛下と10m近い距離を取られていました。おいおい追いついてしまうことに配慮し、『工夫』されたのだと思います。 

 序盤はその距離を保てていましたが、後半、取材用マイクを付けた『特別誘導者』と呼ばれる招待客とのお話になると、両陛下の進みが一気に遅くなった。最終的には、両陛下のすぐ横にまで、秋篠宮ご夫妻が接近されることになりました。繰り返される“遅延”に、ご歓談直後に紀子さまが表情をこわばらせ、関係者の間に緊張感が走ったといいます」(前出・皇室記者) 

 歓談の時間も予定の20分を大幅にオーバーし、40分近くかかった。 

「多数の人が招かれる園遊会では、ほとんどの人は、両陛下はおろか皇族方からすらお声掛けされません。そんななかで、特定の人とばかり時間をかけて話し込まれる雅子さまの歓談スタイルに、不公平だという意見も噴出しかねない。 

 皇室と国民が直接触れ合う場であるはずの園遊会が、体調不良者を出すばかりか、皇室全体への逆風になりかねないことに、紀子さまは当惑され、悲憤の気持ちを抱かれているようです」(別の宮内庁関係者) 

 背景には、今年9月に成年を迎えられた悠仁さまの存在がある。悠仁さまの誕生日に先立つ7月、宮内庁長官が成年後のご活動について説明した。その折、「園遊会などの宮中行事以外の行事には、成年式以前であっても学業の都合がつけば参加される可能性がある」という見解を示した。 

「慣例的に、皇族が園遊会に参加されるのは大学を卒業してからでしたが、悠仁さまの『園遊会デビュー』はそう遠くないというわけです。早ければ来春の可能性もある。にもかかわらず、現状のままでは園遊会が皇室にとってマイナスに働く可能性があることに、紀子さまは刷新の必要性をお感じになっているようです」(前出・別の宮内庁関係者) 

 皇室は伝統に重きを置きがちだ。だが、“残す”べきものもあれば、時代に即して変えるべきものもある。 

女性セブン20241121日号 

関連記事

トピックス

10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン
ミセス・若井(左、Xより)との“通い愛”を報じられたNiziUのNINA(右、Instagramより)
《ミセス若井と“通い愛”》「嫌なことや、聞きたくないことも入ってきた」NiziU・NINAが涙ながらに吐露した“苦悩”、前向きに披露した「きっかけになったギター演奏」
NEWSポストセブン
「ラオ・シルク・レジデンス」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
「華やかさと品の良さが絶妙」愛子さま、淡いラベンダーのワンピにピンクのボレロでフェミニンなコーデ
NEWSポストセブン
クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左・撮影/山口比佐夫、右・AFP=時事)
《笹崎勝巳レフェリー追悼》プロレス仲間たちと家族で送った葬儀「奥さんやお子さんも気丈に対応されていました」、クマ襲撃の現場となった温泉施設は営業再開
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さん
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
高市早苗氏が首相に就任してから1ヶ月が経過した(時事通信フォト)
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン