芸能

元いいとも青年隊ホームレス告白 残飯食べ通行人に「金くれ」

ホームレス経験を語った岸田健作

いいとも青年隊として『笑っていいとも!』(フジテレビ系)に出演、“おバカキャラ”で数多くのバラエティー番組などで人気を集めていた岸田健作(33)。約7年前に芸能界を去ったあと、都内の公園で人知れずホームレス生活を送っていた。現在は芸能界に復帰し、ビジュアル系バンドのボーカルや俳優、タレントとして活動しているが、一時は華やかな世界に身を置きながら、なぜホームレスに“転落”してしまったのか。本人を直撃した。

――ホームレス生活はいつごろ?

岸田:26才のときです。18才でデビューして7年間活動した後に芸能界を辞めまして、その数か月後ですね。

――芸能界を辞めるきっかけは?

岸田:それまでおバカキャラといわれていましたが、キャラクターじゃなくて実際にバカでしたから、そのギャップに戸惑いを感じ始めるようになったんです。電車の埼京線は池袋、渋谷、新宿とか主要な駅ばっかり止まるから“最強”な電車だと思ってたりとか(笑い)。

番組とかで普通にサラリといったことがワッと笑われたときに、なんで笑われてるのかわからなくて。人を笑わすっていうんじゃなくて、単純に笑われてるだけだった。キャラクターではないことに恐怖感を覚えて…。

――恐怖感というと?

岸田:芸能人としてもそうだし、人間としても今後に不安がありましたね。25才過ぎてどんな大人になっちゃうんだろうとか、自分には特別な芸が何も備わってないとか。能力がないのがわかればわかるほど、そんな自分が公共の電波を使っていいのかって。努力して成功したほんのひと握りの人が出られるのが芸能界じゃないですか。『笑っていいとも!』なんかは特に。そんなところに自分が立っていいのかなって。

――都内に実家もあるのに、なぜホームレスに?

岸田:「アルバイトすればよかったじゃん」ってよくいわれるんですけど、アルバイト経験がなかったのでやり方もわかんなかったんですね。初めからホームレスをする場所は代々木公園と決めてたんですが、ストリートダンサーとかミュージシャンとか芸人とかが、将来を夢見て練習しているエリアがあったんです。芸がないコンプレックスを持った自分が、そういう人の姿を見て何かすごく刺激を受ける場所なんじゃないかなって思ったんです。お金がないだけなら実家に帰れば済む話じゃないですか。そこを選ばなかったっていうのは“あえて”です。

――実際ホームレスを経験してどうでしたか?

岸田:もう過酷でしたね、すごく(笑い)。季節は夏でしたけど、冬だったら死んでましたね。

――どんなところがつらかった?

岸田:食べ物とかはゴミ箱あさったり、人からお金を恵んでもらったりしてしのいでいました。でも、自分にとってはそれよりも、芸=“生きる糧”がないってことが何よりつらかったですね。自分が本当にやりたいことが見つかんなかったら、ずっとホームレスを続けるか死のうと思ってました。生きてる意味がないなって。もし、ホームレスやった初日にお笑い芸人を見て「あ、芸人になろう」って感じでやりたいことが見つかれば、1日でホームレスやめてたと思います。

――あさった食べ物を食べて体調は大丈夫でしたか?

岸田:一回だけ、ゴミ箱あさって出てきた変な弁当食べたらあたってしまって立てないぐらいお腹が痛くなっちゃって。紅しゃけ弁当で、においとかは全然大丈夫でしたけど、酸味がきいた味はしたなぁと。

――所持金はいくらあったんですか?

岸田:財布は一応、持ってました。最初2、3千円ですね。ホームレス生活をあがった時には、数百円…。

――食べ物やお金がないときはどうしてたんですか?

岸田:通行人に「100円でもいいから恵んでください」とか、「お財布落としちゃったんで」とか。無視されることもよくありましたけど、ぼくは失うものが何もないんで、そんなにつらくはないです。声かけて自分の顔が割れることもあったんで、「何やってんの?」って感じでいわれるほうがきつかったですね。

――体を洗うのはどうしてたんですか?

岸田:暮らしをするっていう感覚も正直なかったんで。体を洗うとか、着替えがとかっていってられないじゃないですか。だから最悪、服があまりに汚くなったり、体かゆくなったらトイレとかで服を洗って干して…。

――ほかのホームレスとの交流はありましたか?

岸田:特になかったですね。代々木公園のゴミ箱って、昼時とかの廃棄物が多くなる時間にホームレスの人が多くなるんです。縄張りとかあるのかなぁ? シッシッみたいにされましたね。

――ホームレス生活をすることに両親は?

岸田:親にはいってません。家を出て代々木公園に来る前に、荷物を置かせてもらいに実家に一泊して、ボストンバッグにTシャツ1、2枚とスウェットと手ぬぐいと毛布かなんかを入れて、そのまま次の日から代々木公園。親は最近、テレビで知ったみたいです。「なんであんたいわなかったの?」って。「代々木公園に住んでるんだったら、いってくれれば、おにぎりとか差し入れしたのに」っていわれました(笑い)。

ホームレスというと、収入がなくてしょうがなくなる悲惨なイメージがあるんですけど、ぼくの場合はホームレスを悲惨なことだとも思ってなくて、多分ホントのバカだったからできたんじゃないかと思います。世間体も気にしないし。自分が本当にやりたいことって、それが見つからないと死んじゃうっていう状況に立たされたほうが何か見つかるんじゃないかって思って。

――ホームレス生活は2か月だそうですが、痩せました?

岸田:痩せましたね。55kgぐらいから48kgぐらいに。食べないから食も細くなって、朝はフラフラしましたね。いまは52kgぐらいです。人にこの体験を話すと「たった2か月か」とかいわれるんですけど、半端じゃないですよ。実際1年やったら死んじゃいますよ。冬超せないです。お金もないし、食うもんもないし、あげくぼくは生きる糧もわかんない。先の見えない生活は辛い日々でした。時間の問題ではなく、いまを生き抜くことに命がけで、1日でも精神的に参ってしまうような体験でしたね。

【岸田健作(きしだ・けんさく)】
1978年11月8日、東京都出身。1997年から3年間、『笑っていいとも!』(フジテレビ系)のいいとも青年隊として活動。その後も同番組の月曜レギュラーのほかテレビドラマやバラエティー番組に出演。現在はビジュアル系ロックバンド『Kensaku Kishida en V』のボーカルを担当。1月、2月にはライブも行う予定。2011年11月に公開された初主演映画『COOL BLUE』をはじめ、俳優やタレントとしても活動中。

撮影■矢口和也

関連記事

トピックス

降谷健志の不倫離婚から1年半
《降谷健志の不倫離婚から1年半の現在》MEGUMIが「古谷姓」を名乗り続ける理由、「役者の仕事が無く悩んでいた時期に…」グラドルからブルーリボン女優への転身
NEWSポストセブン
警視庁がオンラインカジノ店から押収したパソコンなど(時事通信フォト)
《従業員や客ら12人現行犯逮捕》摘発された店舗型オンカジ かつての利用者が語った「店舗型であれば”安心”だと思った」理由とは?
NEWSポストセブン
橋本環奈と中川大志が結婚へ
《橋本環奈と中川大志が結婚へ》破局説流れるなかでのプロポーズに「涙のYES」 “3億円マンション”で育んだ居心地の良い暮らし
NEWSポストセブン
10年に及ぶ山口組分裂抗争は終結したが…(司忍組長。時事通信フォト)
【全国のヤクザが司忍組長に暑中見舞い】六代目山口組が進める「平和共存外交」の全貌 抗争終結宣言も駅には多数の警官が厳重警戒
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《前所属事務所代表も困惑》遠野なぎこの安否がわからない…「親族にも電話が繋がらない」「警察から連絡はない」遺体が発見された部屋は「近いうちに特殊清掃が入る予定」
NEWSポストセブン
放送作家でコラムニストの山田美保子さんが、さまざまな障壁を乗り越えてきた女性たちについて綴る
《佐々木希が渡部建の騒動への思いをストレートに吐露》安達祐実、梅宮アンナ、加藤綾菜…いろいろあっても流されず、自分で選択してきた女性たちの強さ
女性セブン
看護師不足が叫ばれている(イメージ)
深刻化する“若手医師の外科離れ”で加速する「医療崩壊」の現実 「がん手術が半年待ち」「今までは助かっていた命も助からなくなる」
NEWSポストセブン
(イメージ、GFdays/イメージマート)
《「歌舞伎町弁護士」が見た恐怖事例》「1億5000万円を食い物に」地主の息子がガールズバーで盛られた「睡眠薬入りカクテル」
NEWSポストセブン
キール・スターマー首相に声を荒げたイーロン・マスク氏(時事通信フォト)
《英国で社会問題化》疑似恋愛で身体を支配、推定70人以上の男が虐待…少女への組織的性犯罪“グルーミング・ギャング”が野放しにされてきたワケ「人種間の緊張を避けたいと捜査に及び腰に」
NEWSポストセブン
和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
【新宿タワマン殺人】和久井被告(52)「バイアグラと催涙スプレーを用意していた…」キャバクラ店経営の被害女性をメッタ刺しにした“悪質な復讐心”【求刑懲役17年】
NEWSポストセブン
女優・遠野なぎこの自宅マンションから身元不明の遺体が見つかってから1週間が経った(右・ブログより)
《上の部屋からロープが垂れ下がり…》遠野なぎこ、マンション住民が証言「近日中に特殊清掃が入る」遺体発見現場のポストは“パンパン”のまま 1週間経つも身元が発表されない理由
NEWSポストセブン
幼少の頃から、愛子さまにとって「世界平和」は身近で壮大な願い(2025年6月、沖縄県・那覇市。撮影/JMPA)
《愛子さまが11月にご訪問》ラオスでの日本人男性による児童買春について現地日本大使館が厳しく警告「日本警察は積極的な事件化に努めている」 
女性セブン