ライフ

佐々木俊尚氏みたいなキュレーションをするためのコツを伝授

 ネット記事にコメントを付けて紹介する「キュレーション」をする人がいる。元々有名ジャーナリストたちが行い始めたのだが、真似て怪しい記事を「これは良記事」と紹介してしまう痛い人たちもいる。どうすれば「意識の高いキュレーター」になれるのか、作家で人材コンサルタントの常見陽平氏がガイドする。

 * * *
 皆さん、「キュレーション」ってご存知です? 新しいコンセプトなので、定義は揺れているのですが、「ネット上の情報を収集し、まとめたり、分類したり、つなぎあわせて新しい価値を持たせて共有すること」のようです。

 より具体的に言うと・・・。例えば、TwitterなどでニュースのURLなどを自分の解釈、解説などを加えて共有するなどの行為などはキュレーションの例としてあげられますね。

 他にもTwitterのつぶやきをまとめるサービスTogetter、様々なリンクをまとめて共有するNAVERまとめなどが話題になっていますね。これらもキュレーションサービスだと言われています。

 そして、キュレーションを行う人は「キュレーター」と言われています。

 ITジャーナリストの佐々木俊尚氏などが広めたコンセプトですね。佐々木氏の「これは良記事」などのコメントと一緒にニュースなどを共有するツイートはあまりに有名ですね。

 ただ・・・。このキュレーションですが、意識の高い系の人たちが真似してやっているのですけど・・・。見ていて痛々しいのですよ。いちいち解釈が浅かったり、間違っていたり、背伸びしているのが明らかだったり・・・。佐々木俊尚氏を真似して「これは良記事」と言ったところで、リンク先の記事に信ぴょう性がなかったらかっこ悪いですよね・・・。

 自分は主に雇用・労働について研究していて、あとこう見えてビジネスプラン、特にネットを使ったビジネスには相当うるさいのですが、意識が高い系の人たちが、欧米礼賛ツイート、ネット礼賛ツイートなどをしていて、それがRTされてたり、「いいね」がいっぱい押されていると「イラッ」っとしてしまいます。おもわずdisりツイートをしたり、Facebookでもdisりコメントを入れてシェアしたりします。私なりの反抗です。

 自分はキュレーション的なことはあまりしない人ですが、数々の痛いキュレーターを見てきたわけです。かなり領空侵犯ですが、彼らがキュレーターとして一皮むけるためのコツを伝授したいと思います。意識の高い奴らに武器を配る。まさに、敵に塩を送るではありませんか!

 ヒントは・・・。自分は、クラブのDJ、音楽のプロデューサー、ラジオのパーソナリティーだと思え、ということですな。この見立ては、先日、文化系トークラジオLifeに出演した際に、楽屋でのチャーリーこと関西学院大学准教授、鈴木謙介先生との会話で学んだことです。

 その時に話題になったのですが、キュレーションというのは、昔、流行った「テープ作り」に近い、と。20代の方はなんのことかわからないかもしれませんが、好きな曲などをまとめてテープを作るのが、昔、流行ったわけですよ。この時に問われるのは、選曲のセンス、順番などですよね。さらに言うならば、ソーシャルメディアというのは、いったん録音して終わりのテープともまた違います。ライブなのですね。だから、DJに近いとも言えます。

 佐々木俊尚氏の真似をしてキュレーターごっこをやっている意識の高い人wは、次の点にこだわると、一皮むけるのではないでしょうか?

・紹介する記事の順番にこだわる
→順番にはちゃんと意味があります。どの順番で紹介するのが、理解しやすいのか。あるいは、最初のつかみを何にするか、など。

・記事のソースにこだわる
→新聞記事でもそうですが、同じ事件でも紹介のされ方は違いますよね?もっとも適切で、読みやすい記事はどれかを考えてみましょう。

・紹介するタイミングにこだわる
→みんなの1日のスケジュール、気分などを考えてみましょう。タイミングによって拡散度合いは違います。

・誰に読ませたいかを考える
→もっとも読ませたい読者を絞るといいでしょう。誰にどんな反応をさせたいか、と。広くあまねく伝えたいと思うと、誰にも伝わりません。

・解釈に魂をかける
→これが、単なる受け売りかそうじゃないかを分けるポイントです。なので、最初は専門分野からやるのが無難でしょう。

・自分ならではの言い回しにこだわる
→これもらしさですね。いまさら「良記事」と連呼しても、佐々木俊尚氏の劣化コピーが増殖するだけです。まあ、ここにこだわりすぎるのも痛いセルフブランディングみたいですが。類語辞典を使うと、言い回しが豊富になりますよ。

 私だったらこうしますね。暇人じゃないのと、そこまでお人好しじゃないので、やりませんけどね。意識の高い皆さん、お試しあれ!

関連記事

トピックス

鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン