国内

中傷メール送られたライター サイバーポリス初体験の顛末記

 ウィルスで他人のパソコンを乗っ取り犯行予告を重ねた「PC遠隔操作」事件で、警察庁は4人の男性の誤認逮捕を認めた。しかし依然、真犯人は謎のままだ。誤認逮捕の背景には、ハイテク犯罪に対する警察官の捜査能力に疑問を指摘する声も多い。ネット犯罪に巻き込まれた経験のあるフリーライター神田憲行氏が考察する。

 * * *
 今から15年ほど前になるが、「ネットアイドル」という女性たちを夕刊紙で連載していた。HPを立ち上げている女性にメールで連日取材申し込みをしていたある日、編集者からとんでもない電話が来た。

「神田さんが取材申し込みした女性から、変な人じゃないかって問い合わせが編集部に来てるよ」

 なんでも私が取材申し込みのメールを送ったあと、すぐ彼女のところに不審者からメールが届いたというのだ。私は取材申し込みのメールには私の自宅住所と電話番号のほかに、担当編集者の名前と電話番号も記していた。それで彼女は怯えて編集者に連絡したわけだ。

 編集者に間に入って彼女に誤解を解いてもらい、不審者からのメールを転送してもらった。このような文面だった。

《昨日、日刊新聞の記者と名乗る人物からメールをうけとったと思います。その人物は僕の友人で、悪巧みのためにあなたにメールしました。ネットアイドルとかの取材と偽り、みだらな行為をしその写真を無理やりとって、お金を要求するつもりです。ですから絶対この取材を受けてはいけません。断ってください。この忠告を信じずに来た場合は、僕はあなたを犯さなければならなくなります》

 もちろん根も葉もない中傷である。不思議なのは、なぜ不審者が私が彼女に取材申し込みのメールを送ったことを知っているのか、ということだった。取材申し込みは編集者も知らない、私と彼女だけが知っていることである。

 私か彼女のパソコンがハッキングされて、覗かれているのか。私のパソコンは元からウィルス・チェックソフトをインストールしていたし、念のため別のチェック・ソフトでスキャンしてもそれらしきプログラムは発見されなかった。変なサイトにアクセスした覚えもない。さらに今まで取材したネットアイドルの女性たち30人ぐらいに、恥を忍んで経過を説明して「あなたのところに不審なメールが来ていませんか」と問い合わせしたところ、全員から「来ていない」という返事が来た。今まで取材した中には匿名で自分のヌード写真をアップしている女性がいて、私のHDDには彼女の名前も連絡先も残っていた。もし不審者が私のパソコンを覗いているなら、そんな「お宝情報」を見逃すはずがない。

 不審メールを受け取った女性に心当たりがないか訊ねてみると、「知らない人からメールが来て添付ファイルをクリックしたがよくわからない」というではないか。しかも彼女はウィルス・チェックをかけていなかった。私からの連絡の後、彼女はその不審なソフトをアンインストールしたので「現物」は入手できなかったが、それがハッキングソフトだと思われた。

 警察に行くことにして、ネット問題を扱う弁護士をしている大学の先輩に相談すると、

「偽計業務妨害にあたると主張しろ。あと警察はネットのことなんか知らへんから、プレゼンテーションは丁寧に準備していけ」

 10ページくらいのプレゼンテーション資料を準備して、地元の所轄署に赴いた。被害相談で対応してくれた刑事は背中の筋肉が盛り上がり、肩周りががっしりした、いかにも「柔・剣道有段の猛者」という感じの人だった。

「失礼ですが、お巡りさんはネット関係はお詳しいですか」
「自分、切ったはった専門なんで、そっちはサッパリです」

 暴行や強盗事件ばかり追いかけている人に「ハッキング」とか説明してもわからない。プレゼンの途中から目がうつろになってきた「猛者」に、助っ人で今度は神経質そうな細身の刑事も加わったが、「ようするになんなの」と、被害者のはずが逆に責められる。それでも一応、「捜査」はしてくれることになった。

「捜査終了」を伝える電話は、10日ほどたった朝にかかってきた。

「サイバーポリスの佐藤と申しますが」

 サイバーポリスができたことも知っていたし、広報レベルで取材もしたことがあったが、本人と直接話をするのは初めてだ。職業的に思わず「下のお名前は」と聞くと「それはご勘弁」と言われた。彼の説明によると、不審者は海外のサーバーをいくつか通して、匿名アドレスが簡単に取得できるところからメールを送信しているという。「サーバーを叩いて」などの言葉遣いにプロっぽさを感じた。結局、サーバーを管理しているアメリカまで捜査員を派遣すればこの先まだ情報を得られるかもしれないが、そこまでは……というニュアンスだった。

 私のケースでは自分が被害者だったので所轄も話を聞いてくれて、サイバーポリスも動いてくれた。だがこれが被疑者だったらどうだろう。PC遠隔操作による誤認逮捕では、現場の刑事が強引な取り調べをしたことも原因のひとつのようだ。サイバーポリスのような専門家集団は別として、現場は15年前の「猛者」から進化していないのではないだろうか。


トピックス

「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《借金で10年間消息不明の息子も》ビッグダディが明かす“4男5女と三つ子”の子供たちの現在「メイドカフェ店員」「コンビニ店長」「3児の母」番組終了から12年
NEWSポストセブン
女児盗撮の疑いで逮捕の小瀬村史也容疑者(37)。新たに”わいせつ行為”の余罪が明らかになった
「よくタブレットで子どもを撮っていた」不同意わいせつ行為で再逮捕の小瀬村史也容疑者が“盗撮し放題だったワケ” 保護者は「『(被害者は)わからない』の一点張りで…」
NEWSポストセブン
「ビッグダディ」こと林下清志さん(60)
《多産DVを語ったビッグダディ》「子どもができたら勝手に堕ろすんじゃないぞ」4男6女の父として子供たちに厳しく言い聞かせた理由
NEWSポストセブン
成年式を控える悠仁さまと第1子を出産したばかりの眞子さん(写真・右/JMPA)
眞子さん、悠仁さまの成年式を欠席か いまなお秋篠宮家との断絶は根深く、連絡を取るのは佳子さまのみ “晴れの日に水を差す事態”への懸念も
女性セブン
ボニー・ブルーとの2ショット(インスタグラムより)
《タダで行為できます》金髪インフルエンサー(26)と関係を持った18歳青年「僕は楽しんだから、被害者になったわけじゃない」 “捕食者”との批判殺到に反論
NEWSポストセブン
2人は結婚3年目
《長髪62歳イケオジ夫との初夫婦姿》45歳の女優・ともさかりえ、3度目の結婚生活はハッピー 2度の離婚を乗り越えた現在
NEWSポストセブン
オーナーが出入りしていた店に貼られていた紙
「高級外車に乗り込んで…」岐阜・池田温泉旅館から“夜逃げ”したオーナーが直撃取材に見せた「怒りの表情」 委託していた町の職員も「現在もまだ旅館に入れない」と嘆き
NEWSポストセブン
記者の顔以外の一面を明かしてくれた川中さん
「夢はジャーナリストか政治家」政治スクープをすっぱ抜いた中学生記者・川中だいじさん(14)が出馬した生徒会長選挙で戦った「ものすごいライバル候補」と「人心を掴んだパフォーマンス」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博内の『景福宮』での重大な疑惑が発覚した(時事通信)
《万博店舗スタッフが告発》人気韓国料理店で“すっぱい匂いのチャプチェ”提供か…料理長が書いた「始末書」が存在、運営会社は「食品衛生上の問題はなかった」「異常な臭いはなかった」と反論
NEWSポストセブン
63歳で初めて人生を振り返った俳優・小沢仁志さん
《63歳で初めて人生を振り返った俳優・小沢仁志》不良役演じた『ビー・バップ』『スクール☆ウォーズ』で激変した人生「自分の限界を超える快感を得ちまった」
NEWSポストセブン
羽生結弦の元妻・末延麻裕子さんがニューシングル『Letter』をリリース(写真・左/AFLO、写真・右/Xより)
羽生結弦の元妻のバイオリニスト・末延麻裕子さん、“因縁の8月”にニューシングル発売 羽生にとっては“消せない影”となるのか 
女性セブン
雅子さまのご静養に同行する愛子さま(2025年8月、静岡県下田市。撮影/JMPA) 
愛子さま、雅子さまのご静養にすべて同行する“熱情” そばに寄り添う“幼なじみ”は大手造船会社のご子息、両陛下からも全幅の信頼 
女性セブン