ライフ

落合信彦氏 野茂英雄やイチローの生き方に感銘受けたと語る

 就職活動シーズンが近づいてきた。若者たちがどのように社会へ飛び出すかを決める重要な時期だ。若者に、“リスクをとれ”と語るのは、作家の落合信彦氏だ。以下、氏による若者へのエールである。

 * * *
 リスクを取り、傷つくことを恐れない人生は美しく、エキサイティングなものだ。具体的なイメージが持てないなら、まず手本となるロール・モデルを探すことから始めるのがよい。

 若き日の私にとってのロール・モデルは、アメリカで出会ったロバート・“ボビー”・ケネディであった。ボビーは第35代アメリカ大統領、ジョン・F・ケネディの弟であり、JFK政権の司法長官を務めた人物だ。

 私はアメリカでオイル・ビジネスをしていた当時、1968年に民主党の大統領選挙予備選に名乗りを上げたボビーの選挙スタッフをした。ベトナム撤退や人種差別の廃絶を訴えたボビーの選挙活動は情熱に満ちたものだった。

 よく覚えているのは、ハーレムに住む老婆が「死ぬ前にどうしてもロバート・ケネディに一目会いたい」と手紙を出してきた時、ボビーがボディーガードもつけず会いに行った時のことだ。当時、ハーレムを警護なしで歩ける白人などボビー以外にいなかった。治安はたしかに悪かったが、逆に言えばそれだけボビーが黒人たちから愛されていたということだ。

 私のほか数人のボランティアがついていったのだが、床に横たわる老婆はボビーを見ると涙を流して喜び、「もう死んでもいい」と呟いた。ボビーは、「素晴らしい明日があるかもしれないのに、死ぬなどと言ってはいけない」と返した。差別のない、輝かしいアメリカの未来を実現してみせるという決意に聞こえた。理想と情熱を持ったボビーは何も恐れなかったのだ。

 ボビーはその数か月後、民主党の候補者指名を確実にする中で、凶弾に斃れた。だが、その志や姿勢は多くの人の心を動かしたし、私自身、その後の人生のお手本としてきた。リスクを取る生き方は周囲の人間に感銘を与え、本人には誇りや自信を植え付ける。

 日本にはロール・モデルになるような指導者はなかなか見当たらないが、何も政治家に限定する必要はない。今でこそ米大リーグで多くの日本人プレーヤーが活躍しているが、パイオニアとしてその道を拓いた野茂英雄が私の頭にまず思い浮かぶ。日本での所属球団と対立した野茂は、「もう二度と日本で野球はできない」という状況の中で渡米した。

 独特のトルネード投法から繰り出されるストレートと決め球のフォークボールでメジャーの打者たちを次々と仕留め、新人王と奪三振王を獲得。ポーカー・フェースのサムライに、全米が熱狂した痛快な記憶は今も鮮明だ。

 渡米1年目の年俸は日本にいた時代の10分の1以下。それでも野茂は夢のためにリスクを取る道を選んだ。

 今年シアトル・マリナーズからニューヨーク・ヤンキースに移籍し、見事な結果を残しつつもワールドシリーズを目前に涙をのんだイチローの生き方にも私は強く感銘を受けた。

 デトロイト・タイガース相手に沈黙する打線の中で孤軍奮闘の活躍を見せたイチローに、目の肥えたニューヨークのファンたちは惜しみない称賛を送った。39歳のイチローは11年間プレーしたシアトルの慣れ親しんだ環境を捨て去り、リスクを取ったのだ。

 ニューヨークはファンも球団もシビアで、不調ならば放出は免れない。しかも移籍にあたっては控えに回る可能性などの条件が突き付けられた。それでもイチローはワールド・チャンピオンになる可能性に賭けた。チームは敗退したが、イチロー個人は見事に結果を出して見せた。「今の自分」を守るのではなく、「将来の自分」の可能性に賭ける姿勢だ。「若さ」は年齢の問題ではない。

 人生というギャンブルで、リスクを取って勝負できるのであれば、精神に若さがある証拠である。目先のリスク回避に汲々とする生き方では、たとえ歳が若くてもそれは老人の精神だ。

※SAPIO2012年12月号

関連記事

トピックス

驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“1000人以上の男性と寝た”金髪美女インフルエンサー(26)が若い女性たちの憧れの的に…「私も同じことがしたい」チャレンジ企画の模倣に女性起業家が警鐘
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《眞子さんが見せた“ママの顔”》お出かけスリーショットで夫・小室圭さんが着用したTシャツに込められた「我が子への想い」
NEWSポストセブン