ライフ

七草粥 食べると邪気を払い、顔色良くなるとの言い伝えあり

七草粥には年末年始で疲れた胃を休める効果

 2013年はどんな「食」が登場するのだろうか。食の伝統と文化について、編集・ライターの松浦達也氏が考察した。

 * * *
「年明けうどん」「おせちもいいけどカレー」など、この数十年で正月の食卓の風景はずいぶんと変わった。といっても、この数十年が特別というわけではない。日本人の食卓は数十年周期でゆるやかに変わり続けている。中華料理店が日本に定着してからおよそから揚げや餃子などが、当たり前のように一般家庭の食卓に上るようになって、まだ50年ほどしかたっていない。同じく中華料理を起源とするラーメンがご当地色の強い麺料理として認知されていったのもその頃だ。

 新しい料理が定着すると、肩身が狭くなっていく食文化もある。とりわけ「伝統食」はそのあおりを食らいやすい。素材の入手や調理に手がかかったり、味わいとして「わかりやすい旨さ」とは一線を画すものも多い。

 そもそも「食文化」とはなんだろう。大辞林で「文化」を引くと「社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される行動様式ないし生活様式の総体」とある。つまり、「食文化」とは「社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される、『食』にまつわる行動様式ないし生活様式の総体」となる。

 食関連の有識者はそこに「習慣」「伝承」「定着」といった価値観を盛り込み、「世代を超えて定着するもの」と絞り込んだ定義をすることが多い。しかし核家族化の進行によるコミュニティの変化や、生活様式の消費・再構築のスピードが上がっているため、定義自体が追いつかなくなっている。とりわけ、「庶民の食」≒「B級グルメ」においては情報の流量が莫大になり、ネットコミュニティなども含め、文化を醸成する土台が変わりつつある。

 例えばいま絞り込むなら「多様化する生活様式のなか、家庭/地域といった実態生活圏だけでなく、あらゆる社会的集合体で共有できる、習慣や嗜好などに由来する食生活全般」というような形になるだろうか。

「嗜好」が文化の域に届くこともある。例えば「ラーメン」はもはや文化だろうし、主要な「ご当地ラーメン」も文化と言えるだろう。数年後には「(ラーメン)二郎系」が文化になっているかもしれない。

 だが一方、長く受け継がれてきた「習慣」には何かの意味がある。なぜ1月7日に七草粥を食べるのか。現代では「年末年始で疲れた胃を休める」と解釈されるが、そもそもこの日は「人日の節句」であり、七草を粥に炊きこんで食べることで、邪気を払い、「顔色光沢なり」など10の功徳が得られるという。ちなみに七草を浸した水に爪をつけて、やわらかくしてから爪を切ると、その年は風邪をひかないという言い伝えもある。

 今年も数多くの新しい「食」が登場するだろう。そしてそのすべては文化になりうる可能性を秘めている。文化としての認知は「いい」「悪い」で判断されるものではないが、個人としては「いい」と感じられる食文化のなかで暮らしていきたいものだ。

トピックス

海外のアダルトサイトを通じてわいせつな行為をしているところを生配信したとして男女4人が逮捕された(海外サイトの公式サイトより)
《公然わいせつ容疑で男女4人逮捕》100人超える女性が在籍、“丸出し”配信を「黙認」した社長は高級マンションに会社登記を移して
NEWSポストセブン
2才の誕生日を迎えた悠仁さま(写真/宮内庁提供)
【9月6日で19才に】悠仁さま、40年ぶりの成年式へ 御料牧場、小学校の行事、初海外のブータン、伊勢新宮をご参拝、部活動…歩まれてきた19年を振り返る 
女性セブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン