ビジネス

なぜ名門女子大生の多くが労働条件のよくないCAを目指すのか

 女子大生の人気就職先として人気があるのがCA、客室乗務員だ。内定した学生はどんな大企業の内定でも辞退するとか。かつてほど好待遇でもなくなったCAになぜ人気が集まるのか。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が考察する。

 * * *
 私が長年、疑問に思っていることがあります。それは、「女子学生は、なぜ、CA (キャビンアテンダント、飛行機の客室乗務員)を目指すのか?」ということです。

 ちなみに、スチュワーデス(通称:スッチー)は現在、CAと呼ばれていますね。覚えておきましょう。サイバーエージェントの略ではありませんよ。リア充臭がするという意味では似ているという説もありますけどね。

「“CAに決まった”と言えば、たいていの企業は、学生の内定辞退の連絡に納得してくれます」

 ある女子大のキャリアセンター関係者はこう語ります。CAは、それを目指す女子学生にとって、長年の憧れであって、そこに決まったら、どんな人気企業、大手企業でも辞退されてしまうというわけなのです。

 でも、これが私にとって大いなる謎なのです。ぶっちゃけ、CAって大変じゃないですか。

 私、出張が多く、月に1往復くらいは飛行機に乗るのですけど、CAの様子を見たら泣けてきます。面倒臭い客に対応しないといけないですし、重い荷物も運ばなければなりません。ある日、JALに乗っていたら、CAのプチ粗相があり、いかにもおっさんの客が「経営再建中なんだろ、しっかりしろよ。頑張れよ」と声をかける様子をみて、複雑な心境になったものです。ホスピタリティは常に求められます。そういえば、先日、弁護士とANAの元CAとの結婚式、披露宴に出ましたが、ANA社員の出し物は「機内アナウンス風に結婚をお祝いする」というものでした。ホスピタリティありすぎで、私のやった下品な芸と対比されて痛かったです。

 便の遅れから、考えたくはないですが、航空事故のリスクまで…。トラブルは常につきまといます。お給料も意外に高くないと言われています。

 さらに、入社後数年は、契約社員なのですね。ANAのホームページによると、新卒のCAはしっかり「契約社員」だと表記されています。「訓練期間中は訓練生として契約します。所定の訓練終了後、1年契約の社員として契約し、2回(3年)を限度に更新可能。3年経過後は、 本人の希望・適性・勤務実績等を踏まえ、長期雇用の社員とします」とあります。つまり、正社員になるのは3年経過後というわけです。

 ちなみに、外資系航空会社数社でCAをしてきた方によると・・・。

「私がCAになった90年代前半、日系エアラインの当時の”スッチー”採用は、以前は正社員採用でした。平成5年新卒入社を最後に、バブル崩壊の影響で客室乗務員採用は翌年から数年間ストップ、採用再開される時に契約制度というものができたようです」

 と語ります。彼女もこの制度導入に「使い捨て感」を感じたとか。

 一方で、「今から20年くらい前とかだと客室乗務員になりたい人の多くが結婚するまでの腰掛け仕事的でてっとり早いくらいに考えていたと思われるので、会社としてはそういう雇用で十分という判断だったのでは?」とも。なるほど。そして、当時、スッチー合コン、スッチーと結婚というのは男の夢でもありましたな。

 ところで、気になるところですが、CAってぶっちゃけ、モテるのでしょうか?これは、CAだからモテるというのもありますが、そもそも接客業ですし、人間的に魅力のある人、好感のもてる人を採用しているのではないかというのが真相です。つまり、もともとモテるタイプの人なのではないか、と。

 CAになる人が多い大学のベストテンには、MARCH、関関同立など有名私大の名前だらけです。他、関西外国語大学、同志社女子大学などが、CAに強い大学として有名です。逆に言うと、これらの有名私大生がCAを目指してしまっているのです。

 同志社女子大学のキャリアセンターサポートセンター所長、黒田吉弘氏は 『週刊朝日進学MOOK 大学ランキング2014』(朝日新聞出版)で「製造、金融、サービス業から複数内定を得ることが多い」とコメントしています。なお、彼によると、高級車販売店か ら「CAを志望するような学生をコンシェルジュという職種で採用したい」という申し出を受けたそうです。もともと能力が高い上、高いホスピタリティを持った学生が応募していることが想像されます。

 一方、新卒CAは、2014年度はANAが約450人、JALが約200人を採用するので、結構な人数になります。学校名に関係ない採用です。地方の私大からも内定者がいるのもまた事実です。これもまた、女子学生が「CAになれるかも」と思うきっかけの一つにもなっています。CAに関しては対策のための専門学校、講座なども充実していて、憧れる学生たちはこれに参加します。

 あらためて、なぜ、CAはこんなに契約条件もよくなく、肉体労働なのにも関わらず人気なのでしょうか? やはり以前からのあこがれ、仕事の内容が幼い頃から認知されているからというのが真相のようです。海外とのつながりがある、英語を使うことができるということもポイントです。だから、上昇志向の強い方が多いのだとか。

 ふと、CAが人気なのは、未だに企業内で活躍する女性が少ない(あるいは、伝わっていない)と女子学生に思われていることの証拠じゃないかと思えてきました。CAという仕事は、わかりやすく女性が、活躍している世界のように見えるのでしょう。肉体労働で、待遇もよくないのに、なぜ女子学生はCAを目指すのか。そうなってしまっていること自体が、女性がまだまだ輝けない日本の企業社会を象徴しているのではないでしょうか。

関連キーワード

トピックス

球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン
レッドカーペットを彩った真美子さんのピアス(時事通信)
《価格は6万9300円》真美子さんがレッドカーペットで披露した“個性的なピアス”はLAデザイナーのハンドメイド品! セレクトショップ店員が驚きの声「どこで見つけてくれたのか…」【大谷翔平と手繋ぎ登壇】
NEWSポストセブン
竹内朋香さん(左)と山下市郎容疑者(左写真は飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
《浜松ガールズバー殺人》被害者・竹内朋香さん(27)の夫の慟哭「妻はとばっちりを受けただけ」「常連の客に自分の家族が殺されるなんて思うかよ」
週刊ポスト
真美子さん着用のピアスを製作したジュエリー工房の経営者が語った「驚きと喜び」
《真美子さん着用で話題》“個性的なピアス”を手がけたLAデザイナーの共同経営者が語った“驚きと興奮”「子どもの頃からドジャースファンで…」【大谷翔平と手繋ぎでレッドカーペット】
NEWSポストセブン