国内

新宿ゴールデン街 客→店主転身店や外国人客率6~7割の店も

 新宿ゴールデン街の魅力は、なんといっても“人と人の繋がり”である。

「飲み屋は学校みたいな所で、店主は客に酒の飲み方を教える。それから隣同士でも習って、人との接し方を覚えていく。そして後輩を連れてきて、先輩が去っても後輩が後を継ぐ。最近のチェーン店のやり方はただの経済行為ですが、この街は経済だけでは動いていない。酒場文化というものがあるんです」

 と語るのは、新宿ゴールデン街で35年の老舗、『クラクラ』の店主・外波山文明氏である。ゴールデン街の始まりは、終戦後間もなく開店された闇市で、現在の場所に移ってからは“青線”と呼ばれる非合法売春地帯として隆盛を誇った。

 飲み屋街へと姿を変えた後、1960年代後半から1970年代にかけて、若松孝二、大島渚、野坂昭如、中上健次、三田誠広、唐十郎など多くの文化人が酒を飲み、幾多の映画や芝居、小説がこの街から生まれた。現在、約260もの店が軒を並べるが、中には、客から経営者になったという若者や女性も少なくない。『琥珀』の“ゆうママ”もそのひとりだ。

「OLをしていたんですが、通っていた店のマスターに『空いてる店舗があるからやってみない?』といわれて、3年前にこの店をオープンしました。同僚だと本音を話せない部分もあるけど、ゴールデン街で知り合った人には心を開いて話せる感じがあります。だから、お客さんとの会話は大切にしています」

 また、数年前からよく目にするようになったのが外国人観光客である。客の6~7割が外国人だという『Aces』の店主・山下剛史氏が語る。

「外国人客の6割が観光客ですね。ゴールデン街は外国のガイドブックにも載っているんですが、初めて足を踏み入れる場所ってやっぱり不安だと思うんです。だから、うちの扉には『もし問題があったら声を掛けてください。私は英語とあなたを愛してますよ』という貼り紙を貼っています。外国人の方でも楽しく飲んでほしいですからね」

 時代が移り変わっても、酒を飲む楽しさは変わらない。ゴールデン街に根付く酒場文化はそのことを強く感じさせてくれる。

※週刊ポスト2013年6月14日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
副作用でEDリスクのある薬(イメージ)
《副作用を知らずに服用しているケースも》“飲み続けるとEDになるリスクがある”97の薬の実名リスト 降圧剤、糖尿病、胃薬、解熱鎮痛薬など
週刊ポスト
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
《司忍組長の「山口組200年構想」》竹内新若頭による「急速な組織の若返り」と神戸山口組では「自宅差し押さえ」の“踏み絵”【終結宣言の余波】
NEWSポストセブン