ビジネス

アジアの田舎料理が女性に人気 束の間のバカンス気分味わう

中央アジア全域で広く食べられている手延べ麺、ラグマン

 一部の飲食チェーンをのぞき、レストランや食堂など外食産業が厳しい時代だといわれている。外食率も1997年の37.8%をピークに増減を繰り返し、2012年には35.2%まで減少している(食の安心・安全財団調べ)。外食から足が遠ざかる一方で、アジア各国の、しかも地方のご当地料理を食べられるお店が女性を中心に人気を集めている。

 最近発売されたガイド本をみると、どの国のどのくらいの辛さかといった表記だけでなく、どの地方の料理なのかを意識した記載が目立つ。『世界のお弁当』『世界の鍋』の著者で日本での各国料理の受容に詳しい服部直美さんによれば、「この数年は、日本からアクセスしやすい大都市や有名観光地ではなく、アジアでも地方の料理を出すお店が増えています」という。

「以前はベトナム料理といえば第一の都市である南部のホーチミン料理を出すお店ばかりでした。ところが、最近は北部ハノイの名物料理、揚げたライギョを使うチャーカーや、B級グルメのベトナム式サンドイッチ、バインミーも東京で食べられます。肉と野菜を香辛料などで和えたバリ島のラワールまで食べられるようになったと知ったときには、本当に驚きました。現地へ行かないと食べられないものだったんですよ」(服部さん)

 実際に、タイ料理でも東北地方イサーンや北部のチェンマイ、南部のイスラム教徒だけが食べるというマッサマンカレーがメニューにある店が話題を呼んでいる。他にもミャンマー北部のカチン、インドネシアでも西スマトラ州のパダン、バリ島などの地方グルメが味わえる店や、同じアジアでもブータン、ウイグル、ネパールやウズベキスタンなど、観光地としてメジャーとは言い切れない国や地方の名が掲げられた店が開店している。

「お店がオープンしてすぐは、どこもその地域出身の外国人のお客さんばかりです。でもしばらくすると、旅行先で食べた料理をもう一度食べたい日本人が主にインターネットで情報を探して来店し、その人たちの口コミが他の日本人にも広がり、気づけばお店のお客さんは日本人ばかりになっています」(前出・服部さん)

 客層は女性が中心で、欧州やアフリカの地域色豊かな料理を出すお店より、圧倒的にアジア料理の人気が高いという。

「新しい美味しいものを食べたいという好奇心が男性より旺盛なのか、どのお店も女性客が大半です。調味料が独特のように思われていますが、フィリピンのパティス、ベトナムのニョクマム、ラオスのナンパーやタイのナンプラーは大豆ではなく魚が原料の醤油。秋田名物のしょっつると同じですね。アジア料理には醤油を使ったものが多いので、日本人の舌にもなじみやすいのでしょう」(前出・服部さん)

 アジアの美味しい料理やお店の情報は、インターネットやSNSの普及によってより早く、広い範囲に届くようになったことも、こういった料理店への注目をよりいっそう高めているのだという。服部さんが続ける。

「十年以上前は代々木公園でタイフェスティバルを開催しても、日本で暮らすタイ人の方が多いこぢんまりしたお祭りでした。でも、いまは普通に歩くのも大変なくらい大勢の人が集まります。Twitterで『タイフェスなう』と美味しそうな料理の写真つきでつぶやけば、あっという間に情報が拡散される。ネットで情報交換するのが当たり前になったことで、以前は成り立ちづらかったアジアの地方色濃い料理でも集客できるようになりました」

 簡単に現地へは旅立てないけれど、イベントやレストランで旅行気分を味わえる。SNSで情報を集めてアジアの地方料理でショートバカンス気分を味わうのが、女性たちの今年の夏の過ごし方に加わったようだ。

関連記事

トピックス

沢口靖子
《新たな刑事モノ挑戦も「合ってない」の声も》沢口靖子、主演するフジ月9『絶対零度』が苦戦している理由と新たな”持ち味”への期待 俳優として『科捜研の女』“その後”はどうなる?  
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
家族が失踪した時、残された側の思いとは(イメージ)
「お父さんが死んじゃった」家族が失踪…その時“残された側”にできることとは「捜索願を出しても、警察はなにもしてくれない」《年間の行方不明者は約9万人》
NEWSポストセブン
19歳の時に性別適合手術を受けたタレント・はるな愛(時事通信フォト)
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン