ビジネス

スタバとタリーズ 米シアトルにある「1号店」の違いとは?

新宿西口のプロント0号店

 新メニューの発表や価格改定のたびに話題になる飲食チェーン。その1号店にこだわり、めぐり続けているミュージシャンBUBBLE-B氏の旅は日本にとどまらず海外へも及んでいる。ブログに綴った記録をもとに出版された『全国飲食チェーン 本店巡礼』(大和書房)には残念ながら掲載できなかった、世界中の人が集まる1号店、シアトルのスターバックス パイクプレイス店の様子を同氏に聞いてみた。

 * * *
――シアトルのスターバックス1号店は、世界中の人が訪れる観光地になっていますね。

BUBBLE-B(以下:B-B):スターバックスの1号店はパイクプレイスマーケットというシアトルの市場のすぐそばにあります。その市場が観光地になっていて、観光客がぞろぞろ歩く目抜き通りがあるのですが、その通り沿いにスターバックスがあります。最初に開店したときのロゴや外観のままなので、いま日本にもあるスターバックスとは見た目から違います。緑色じゃなくて茶色なんですよ。

――シアトルといえば、タリーズもシアトルが発祥ですよね。

B-B:スターバックスとシアトルは同じ 1 号店でも全然、違っていました。タリーズ 1 号店はビジネス街の奥にあって、地味でしたね。人通りも全然少なくて、スターバックス 1 号店にある観光地的な人気は無いようでした。でもタリーズの 1 号店も立派なんですよ。グランドピアノが置いてありましたし。でも、スターバックスのように 1 号店を強く意識している様子までは感じられなかった。

――二つのチェーンの考え方の違いが表れているのでしょうか?

B-B:アメリカではまず、スターバックスが先に成功し、タリーズは完全に後追いのチェーンなんです。「視界にスターバックスのあるところには、必ずタリーズがある」という言い回しがシアトルにあるくらい、タリーズはスターバックスのやっていることを徹底的にマーケティングして展開してきているんですね。ライバル心むき出しですよ。一時期は本社もそれぞれが向かい合うような立地にあったそうですから。

――対比が面白い例だと思いますが、『本店巡礼』には掲載されていませんね。

B-B:残念ながら、どちらもアメリカ本社からの写真掲載許可がとれませんでした。内装の写真など、とてもセンシティブに判断するようです。残念です。

――シアトルのスターバックスのように、日本の飲食チェーン1号店を観光地としてめぐる場合、どんなコースが考えられますか?

B-B:「はとバスでめぐる本店巡礼(仮題)」をやると考えましょう。まずは、朝8時にモーニングとして原宿駅前のドトール1号店に行き、ミラノサンドを食べます。次に、ブランチとして吉野家築地店で牛丼並をつゆだくだくでオーダーしましょう。それから12時に小田急エース南館の新宿さぼてんへ。この時点でお腹がパンパンに膨れていると思いますが(笑)。

――たくさん歩いてお腹をすかせないといけないですね(笑)

B-B:15時になったら、おやつとして渋谷にある富士そば1号店へ。そして、蕎麦のはしごをして16時に八丁堀のゆでたろう1号店。晩ご飯は、20時ぐらいに渋谷のカプリチョーザで。これで大満足しましたから、落ち着くために22時ぐらいに新宿西口のプロント0号店で、新宿西口ハイボールを飲んでしめる。最後にこのハイボールを飲むのは、本店巡礼なら外せないと思いますよ。

――楽しそうですけど、カロリーが心配ですね。

B-B:確実に1号店太りしますね(笑)

――もし、海外の1号店へ行く機会がまたあるとしたら、どこでしょうか?

B-B:やっぱりマクドナルドの1号店、サブウェイ1号店へ行きたいですね。それから、日本で洋食レストランとして知られるチェーンの1号店へ行きたいです。たとえば、日本のデニーズは今ではセブンアンドアイホールディングスの系列ですが、始めたころはアメリカのチェーンと業務提携していたんです。

――和風ハンバーグが人気メニューのデニーズですが、アメリカ発祥でしたか。

B-B:デニーズという名前をアメリカの飲食チェーン会社から借り、レシピとメニューも借りて始めたのですが、日本人の味に合わせたりしているうちに、完全に資本が100%日本の会社になった。今は全然、アメリカとは関係ありませんが、デニーズというブランドが発祥した場所へ、ルーツとなる店へ行ってみたいですね。

――アメリカ発祥のはずが日本での人気が上回ってしまった例は他にもありそうですね。

B-B:ミスタードーナツもそうです。アメリカのミスタードーナツというチェーン店とダスキンが業務提携して日本で始めたのですが、アメリカ側のミスタードーナツを運営していた会社が倒産してしまった。その後買収されて、ダンキンドーナツになりました。

――ダンキンドーナツといえば、日本にもありましたが人気が出ず、撤退していますね。

B-B:アメリカではドーナツチェーンといえばダンキンドーナツというほどメジャーなんです。ところが、チェーン店を束ねる会社が倒産してなくなっているというのに、今でも頑固にミスタードーナツ名乗りつづけている店舗がいくつか残っているというんです。日本とはもう、全然、関係がなくなっていますが、同じ名前で別の歴史を積み重ねている点にとても興味がわきますね。

●BUBBLE-B(ばぶるびー)1976年、京都府生まれ、滋賀県大津市育ち。コンポーザー、プロデューサー、外食チェーン店1号店ジャーナリスト。18歳よりテクノ系の音楽活動を開始、「セットでドリンクバー」「Enjo-Gのシャッシャッシャッ」など謎の曲を数多くドロップ、全国のフロアを盛り上げる。2004年ごろより本店めぐりに目覚めブログ「本店の旅」を開設。8月22日(木)に阿佐ヶ谷Loft Aでゲストに吉野家・築地1号店店長らを迎えて出版記念トーク&サインイベントを開催。

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン