ビジネス

日の丸家電回復 パナソニックは「脱テレビ」のリストラ成功

 5年前のリーマン・ショックによる価格暴落や、AV機器のデジタル化に伴う製品のコモディティー(均質)化などにより、巨額赤字を垂れ流し続けた“日の丸家電”。しかし、ここにきて業績が急回復している。

 10月31日に出揃ったパナソニック、ソニー、シャープの2013年9月中間決算。最終損益を見てみると、パナソニックが前年同期6851億円の赤字から一転、1693億円の黒字を確保。ソニーは401億円の赤字から158億円まで赤字幅を圧縮。また、一時経営危機に陥ったシャープも、3875億円の赤字から43億円の赤字まで改善させた。

 3社に復活の兆しが見えている要因は、円安効果に助けられた面があるものの、これまでエレクトロニクス(電機)メーカーの稼ぎ頭だったテレビ事業のリストラを決断したことが大きい。経済誌『月刊BOSS』編集長の関慎夫氏が話す。

「かつて家電の王様といわれた日本のテレビですが、新興国の台頭によって、いまでは各社とも単なるアッセンブル(組み立て)メーカーに過ぎません。『テレビをつくってこそ電機メーカーは一人前』との常識は通用しない時代なのです。そこで、従来型のテレビ生産は大幅に縮小し、利益の見込める4K(高精細)テレビの開発などで再起をかけています」

 確かに4Kテレビは徐々に消費者の認知度は高まっているが、4Kに対応した放送が始まっていないことや本体価格の高額さから、まだ黎明期といえる。とても家電メーカーの屋台骨を支える事業にまでは育っていない。

 そこで、各社はテレビ事業の比率を下げて事業構造自体の変革を迫られてきたわけだ。中間決算でその効果が早くも表れたのがパナソニックである。

「津賀一宏社長はテレビの位置づけを<スマート化した家の“白物家電”の一部>と表現しました。つまり、パナソニックにとってテレビ事業が主役ではなくなったことを意味します。

 その言葉通り、同社はアメリカの電気自動車メーカー(テスラモーターズ)にリチウム・イオン電池を供給したり、住宅向けの太陽光パネルが好調だったりと、企業向けのビジネスに軸足を置いています。

 B2B(企業間取り引き)による最終製品メーカーからの脱却で、次第に消費者から顔が見えにくくなるデメリットはありますが、安定した利益確保のためにはそれも賢明な選択肢といえます」(前出・関氏)

 一方、ソニーやシャープはホームエンタテインメントや情報家電といった部門で今後もテレビ事業は強化していく構えだが、伸びているのはテレビよりもスマホやタブレットといった携帯電話市場。やはり家電の王様はもはやテレビではないのだ。

 いずれにせよ、テレビ依存からの脱却、事業の選択と集中によって家電メーカーは完全復活するのか。信州大学教授で『日の丸家電の命運~パナソニック、ソニー、シャープは再生するか』(小学館101新書)の著書もある真壁昭夫氏はいう。

「今までのように何の変哲もないモノを売っていたら復活は厳しいと思います。最近売れている家電製品は、どれも新しいライフスタイルを提供するものです。ロボット掃除機の『ルンバ』や油を使わない揚げ物調理器の『ノンフライヤー』など。でも、そういう商品は残念ながら日本のメーカーから生まれていません。

 ソニーだって盛田昭夫さんがいた時代は『世界でいちばん新しいものを最初につくる企業になる』というカルチャーがあったはず。ソニーらしく斬新な製品を開発するマインドを取り戻せば、勢いの衰え出したアップルを打ち崩すぐらいのチャンスはあると思います」

 外的要因に左右されず、メイド・イン・ジャパンの家電が売れてこそ、真の復活であることは言うまでもない。

関連記事

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン