国内

アドラー心理学は「ほめず、叱らず」 SNS社会の処方箋に

アドラー心理学を研究する哲学者・岸見一郎氏

「アドラー心理学」が注目を集めている。アドラーの思想を対話形式でまとめた『嫌われる勇気』(岸見一郎、古賀史健 著/ダイヤモンド社)は22万部を突破。本の帯には、人気作家・伊坂幸太郎氏が「最後にはなぜか泣いてしまいました」と言葉を寄せている。フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されながら、日本であまり知られることがなかったアドラーに、なぜいま、多くの人々が惹きつけられているのか。著者の岸見一郎氏に聞いた。

 * * *
――なぜ、アドラーが注目を集めているのでしょうか?

岸見:私は1989年にアドラーに出会いましたが、これまで、注目されることはほとんどありませんでした。ところがこの本が幸い大きな反響を呼んで、色んな方から手紙などをいただくようになっています。アドラーは「すべての悩みは対人関係の悩みである」と言っています。「空気を読む」「KY」などといった言葉が一般化し、SNSが広がり、人間関係が多様化しているいま、アドラーは新しい処方箋の一つになっているのかもしれません。

 ただ、アドラーは、決して意外なことを言っているわけではないのです。どちらかというと、多くの人がすでに知っているようなこと、疑問に感じているようなことを、言葉にしている。だから、驚きはあるけど、未体験の思想ではありません。アドラーを知ることは「腑に落ちる」体験であり、だからこそ重く残るのだと思います。

――アドラーの教えは、仰るように、見知らぬ概念ではないけれど、一般の常識を覆すようなところもあります。たとえばアドラーは「承認欲求」を否定します。いま、人に認めてもらえるよう頑張っている人も多いように思うのですが、なぜ否定するのでしょうか。

岸見:たとえばフェイスブックの「いいね」ボタンは、承認欲求の権化のようなものですね。私もフェイスブックを使っていますが、「いいね」をもらうために、人に迎合するような記事を書くのはおかしいと思う。あるいは、本当はいいねと思っていないのに、周囲に流されたり、書いた人に嫌われたくないと思って「いいね」ボタンを押すのもおかしい。人に認めてもらいたいという気持ちは当たり前の感情だ、と言う人もいますが、当たり前(=usual)だから正しい(=normal)とは限りません。みんなが言っているから正しい、というわけでは必ずしもないように。

 他人にヘンな人と言われたからといって、その人がヘンな人になるわけではありません。逆に、良い人と承認されたから良い人になるわけでもないでしょう。それなのに、他人の評価ばかりを気にしていると、他人の人生を生きることになってしまうのです。また、承認欲求は無責任にもつながります。承認欲求に沿って行動をしていると、上手くいかなくなったときに「親が言ったから」「上司が言ったから」と言い訳ができてしまうから。

 アドラーはただ「自分の信じる最善の道を選べ」といいます。それに対して他者がどんな評価を下そうと、それは自分にどうしようもないことで、自分の問題ではないと。そういう意味ではアドラー心理学は責任逃れを許さない、キツイ思想でもあるのです。「劇薬」と言われるゆえんです。

関連記事

トピックス

イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
「鳥型サブレー大図鑑」というWebサイトで発信を続ける高橋和也さん
【集めた数は3468種類】全国から「鳥型のサブレー」だけを集める男性が明かした収集のきっかけとなった“一枚”
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
活動休止状態が続いている米倉涼子
《自己肯定感が低いタイプ》米倉涼子、周囲が案じていた“イメージと異なる素顔”…「自分を追い込みすぎてしまう」
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン
“ムッシュ”こと坂井宏行さんにインタビュー(時事通信フォト)
《僕が店を辞めたいわけじゃない》『料理の鉄人』フレンチの坂井宏行が明かした人気レストラン「ラ・ロシェル南青山」の閉店理由、12月末に26年の歴史に幕
NEWSポストセブン
ナイフで切りつけられて亡くなったウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(Instagramより)
《19年ぶりに“死刑復活”の兆し》「突然ナイフを取り出し、背後から喉元を複数回刺した」米・戦火から逃れたウクライナ女性(23)刺殺事件、トランプ大統領が極刑求める
NEWSポストセブン
『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン