国内

某牛丼店にバイトとして潜入 猛烈に忙しく先輩の指導の様子

「ブラック企業」という言葉が広く認知されるようになって久しい。今もメディアで頻繁に報じられている。果たしてその労働環境はどれだけ“ブラック”なのか。実態に迫るべく女性セブン記者(30代)が大手牛丼チェーンの店員として働いてみた。以下はその潜入取材リポートだ。

 * * *
 編集部からの指令で、大手牛丼チェーン店のアルバイトとして働くことになった。まずは公式ホームページのアルバイト採用フォームに必要事項を記入して申し込む。ほどなくして都内のオフィスで採用担当者と面接となった。

 その場であっさり採用が決まり、研修の日どりが決められた。よほど人材不足なのだろうか。そして11月某日。都内の研修センターで研修が始まった。1日当たり約4時間、3日間のスケジュールで企業理念や注文の取り方、クレームの対処の仕方などを一通り学ぶ。

 説明の時間が長く、覚えるための実践はあまりない。研修は全般的に「詰め込み型」の印象を受けた。毎回、指導してくれる講師役は違い、初日の講師はこう言った。

「ハンディ(注文をとる際に使用する携帯型端末)の上達はボタンの配置とメニューを覚えることが第一。メニューはインターネットでも見ることができるので、自宅でもチェックしておいてください」

 研修初日から時給1120円と交通費が支払われた。きちんとしているじゃないか、と感じる一方で、初日から「持ち帰り研修」を耳にするとは思わなかった。そして翌日、研修で何の前触れもなしに近隣の店舗に連れて行かれる。私以外にもう1名の新人がいた。

「教えたことをやってみてください」(講師)

 研修2日目でまだマニュアルはほとんど覚えていない。見よう見まねで乗り切ったが、もう1人の新人は教わっていないことを客に求められてしまった。トッピングをオーダーされ、まごついてしまったのだ。

「きみ、新人? 違う人に変わってよ」

 客の苛立った声。聞けば、研修の段階で辞めてしまう人も多いという。3日間の研修を終え、最初に配属されたのは都内有数の繁華街にある店舗。オフィスビルがひしめく街の一角にあり、お昼ともなればサラリーマンでごったがえす。

 初日、午前11時に店舗に出勤。途中1時間の休憩を挟んで18時までの勤務だ。カウンターが約10席、テーブル席が6セットある店内にはすでに2人のクルー(アルバイト)がおり、3名の客が牛丼を食べていた。

 クルーの1人で店長格の30代と思しきTさんに案内され、更衣室で着替えをすませる。マニュアルでは、異物混入を防ぐために帽子からズボンに至るまで計14か所、28往復の「コロコロローラー」での掃除が定められているがローラーが見当たらない。

「更衣室にコロコロがなかったんですが…」(記者)
「そこにあるけど誰も使ってないよ」

 もう1人のクルー・Kさんが答える。こちらは少し若くて20代半ばに見えた。ここではコロコロのマニュアルは守られていないようだ。

「まずは店のどこに何があるか、勝手に覚えておいてね」(Tさん)

 忙しいからだろうか、初出勤にもかかわらず先輩たちは何も教えてくれない。

 12時になると近くのオフィスから一斉に客が来店し、店内はものの5分で満席となった。

「牛丼大盛りのつゆだく」
「牛皿定食 2倍盛り」

 矢継ぎ早に注文が入る。

「Aさん(記者のこと)! バッシング(丼などの片づけ)を中心にできるだけ速く動いて!」

 一緒にホールを担当するKさんから少しピリピリした口調で指示が飛ぶ。厨房から次々と商品が出され、両手に抱えて提供する。そして戻りがてら、客が食べ終えた丼を片づけ、小走りで厨房にトレーごと置いてレジへ急ぐ。ひたすらその繰り返しだ。マニュアルに、移動は「小走りで毎秒2歩」と細かく定められているため、歩くことなどできない。

 約2時間、店内をめまぐるしく駆け回り、「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と大きな声を出し続けていると、のどが渇く。しかし、店の混雑ぶりから片時たりとも立ち止まることは許されず、水分補給はおろか、トイレに行く余裕すらない。まさに戦場のような職場だ。

※女性セブン2014年12月25日・2015年1月1日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン
インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)
《「愛犬・もち太くん」はどっちの子?》フォロワー1000万人TikToker 景井ひなが”元同居人“と“裁判トラブル”、法廷では「毎日モラハラを受けた」という主張も
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
NHK党・立花孝志容疑者、14年前”無名”の取材者として会見に姿を見せていた「変わった人が来るらしい」と噂に マイクを持って語ったこと
NEWSポストセブン
千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン