国内

某牛丼店にバイトとして潜入 猛烈に忙しく先輩の指導の様子

「ブラック企業」という言葉が広く認知されるようになって久しい。今もメディアで頻繁に報じられている。果たしてその労働環境はどれだけ“ブラック”なのか。実態に迫るべく女性セブン記者(30代)が大手牛丼チェーンの店員として働いてみた。以下はその潜入取材リポートだ。

 * * *
 編集部からの指令で、大手牛丼チェーン店のアルバイトとして働くことになった。まずは公式ホームページのアルバイト採用フォームに必要事項を記入して申し込む。ほどなくして都内のオフィスで採用担当者と面接となった。

 その場であっさり採用が決まり、研修の日どりが決められた。よほど人材不足なのだろうか。そして11月某日。都内の研修センターで研修が始まった。1日当たり約4時間、3日間のスケジュールで企業理念や注文の取り方、クレームの対処の仕方などを一通り学ぶ。

 説明の時間が長く、覚えるための実践はあまりない。研修は全般的に「詰め込み型」の印象を受けた。毎回、指導してくれる講師役は違い、初日の講師はこう言った。

「ハンディ(注文をとる際に使用する携帯型端末)の上達はボタンの配置とメニューを覚えることが第一。メニューはインターネットでも見ることができるので、自宅でもチェックしておいてください」

 研修初日から時給1120円と交通費が支払われた。きちんとしているじゃないか、と感じる一方で、初日から「持ち帰り研修」を耳にするとは思わなかった。そして翌日、研修で何の前触れもなしに近隣の店舗に連れて行かれる。私以外にもう1名の新人がいた。

「教えたことをやってみてください」(講師)

 研修2日目でまだマニュアルはほとんど覚えていない。見よう見まねで乗り切ったが、もう1人の新人は教わっていないことを客に求められてしまった。トッピングをオーダーされ、まごついてしまったのだ。

「きみ、新人? 違う人に変わってよ」

 客の苛立った声。聞けば、研修の段階で辞めてしまう人も多いという。3日間の研修を終え、最初に配属されたのは都内有数の繁華街にある店舗。オフィスビルがひしめく街の一角にあり、お昼ともなればサラリーマンでごったがえす。

 初日、午前11時に店舗に出勤。途中1時間の休憩を挟んで18時までの勤務だ。カウンターが約10席、テーブル席が6セットある店内にはすでに2人のクルー(アルバイト)がおり、3名の客が牛丼を食べていた。

 クルーの1人で店長格の30代と思しきTさんに案内され、更衣室で着替えをすませる。マニュアルでは、異物混入を防ぐために帽子からズボンに至るまで計14か所、28往復の「コロコロローラー」での掃除が定められているがローラーが見当たらない。

「更衣室にコロコロがなかったんですが…」(記者)
「そこにあるけど誰も使ってないよ」

 もう1人のクルー・Kさんが答える。こちらは少し若くて20代半ばに見えた。ここではコロコロのマニュアルは守られていないようだ。

「まずは店のどこに何があるか、勝手に覚えておいてね」(Tさん)

 忙しいからだろうか、初出勤にもかかわらず先輩たちは何も教えてくれない。

 12時になると近くのオフィスから一斉に客が来店し、店内はものの5分で満席となった。

「牛丼大盛りのつゆだく」
「牛皿定食 2倍盛り」

 矢継ぎ早に注文が入る。

「Aさん(記者のこと)! バッシング(丼などの片づけ)を中心にできるだけ速く動いて!」

 一緒にホールを担当するKさんから少しピリピリした口調で指示が飛ぶ。厨房から次々と商品が出され、両手に抱えて提供する。そして戻りがてら、客が食べ終えた丼を片づけ、小走りで厨房にトレーごと置いてレジへ急ぐ。ひたすらその繰り返しだ。マニュアルに、移動は「小走りで毎秒2歩」と細かく定められているため、歩くことなどできない。

 約2時間、店内をめまぐるしく駆け回り、「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と大きな声を出し続けていると、のどが渇く。しかし、店の混雑ぶりから片時たりとも立ち止まることは許されず、水分補給はおろか、トイレに行く余裕すらない。まさに戦場のような職場だ。

※女性セブン2014年12月25日・2015年1月1日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

ラオスを公式訪問されている天皇皇后両陛下の長女・愛子さまラオス訪問(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《何もかもが美しく素晴らしい》愛子さま、ラオスでの晩餐会で魅せた着物姿に上がる絶賛の声 「菊」「橘」など縁起の良い柄で示された“親善”のお気持ち
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
“関東球団は諦めた”去就が注目される前田健太投手が“心変わり”か…元女子アナ妻との「家族愛」と「活躍の機会」の狭間で
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信フォト)
オフ突入の大谷翔平、怒涛の分刻みCM撮影ラッシュ 持ち時間は1社4時間から2時間に短縮でもスポンサーを感激させる強いこだわり 年末年始は“極秘帰国計画”か 
女性セブン
10月に公然わいせつ罪で逮捕された草間リチャード敬太被告
《グループ脱退を発表》「Aぇ! group」草間リチャード敬太、逮捕直前に見せていた「マスク姿での奇行」 公然わいせつで略式起訴【マスク姿で周囲を徘徊】
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《巨人の魅力はなんですか?》争奪戦の前田健太にファンが直球質問、ザワつくイベント会場で明かしていた本音「給料面とか、食堂の食べ物がいいとか…」
NEWSポストセブン
65歳ストーカー女性からの被害状況を明かした中村敬斗(時事通信フォト)
《恐怖の粘着メッセージ》中村敬斗選手(25)へのつきまといで65歳の女が逮捕 容疑者がインスタ投稿していた「愛の言葉」 SNS時代の深刻なストーカー被害
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
「はい!お付き合いしています」水上恒司(26)が“秒速回答、背景にあった恋愛哲学「ごまかすのは相手に失礼」
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《梨園に誕生する元アイドルの嫁姑》三田寛子と能條愛未の関係はうまくいくか? 乃木坂46時代の経験も強み、義母に素直に甘えられるかがカギに
NEWSポストセブン
大谷翔平選手、妻・真美子さんの“デコピンコーデ”が話題に(Xより)
《大谷選手の隣で“控えめ”スマイル》真美子さん、MVP受賞の場で披露の“デコピン色ワンピ”は入手困難品…ブランドが回答「ブティックにも一般のお客様から問い合わせを頂いています」
NEWSポストセブン
佳子さまの“ショッキングピンク”のドレスが話題に(時事通信フォト)
《5万円超の“蛍光ピンク服”》佳子さまがお召しになった“推しブランド”…過去にもロイヤルブルーの “イロチ”ドレス、ブラジル訪問では「カメリアワンピース」が話題に
NEWSポストセブン
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」でパパ同士のケンカが拡散された(目撃者提供)
《フル動画入手》アンパンマンショー“パパ同士のケンカ”のきっかけは戦慄の頭突き…目撃者が語る 施設側は「今後もスタッフ一丸となって対応」
NEWSポストセブン
大谷翔平を支え続けた真美子さん
《大谷翔平よりもスゴイ?》真美子さんの完璧“MVP妻”伝説「奥様会へのお土産は1万5000円のケーキ」「パレードでスポンサー企業のペットボトル」…“夫婦でCM共演”への期待も
週刊ポスト