ビジネス

「山と海」のボトルドウォーター 採水地により何が違うのか

これから気温が上がるにつれ、水分補給が重要になってくる。飲料メーカー各社はペットボトルのボトルドウォーター を販売しているが、何が違うのかよく分からないというのが正直なところではないだろうか。硬度が高くダイエット向きとされる「コントレックス」(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)、ミネラル成分「バナジウム」が入った「富士山のバナジウム天然水」(アサヒ飲料)など、特色は様々。 

 工夫を凝らした差別化を各社行っているが、こうした特色のそもそもの大元にあるのが「採水地」である。各社成分や特徴をPRするも、結局どこで採水するかに行きつく。「エビアン」や「ヴィッテル」「ゲロルシュタイナー」といった海外から採水した水に加え、国内でも「山」「海」など多岐にわたる。結局、採水地によって何が違うのか。

■森を育て、山の水を採る

サントリー食品インターナショナルが販売している「サントリー天然水」は、「南アルプス」「奥大山」「阿蘇」の3つのエリアで採水し、つくられている。また、サントリーグループでは全国13都府県の18ヶ所の森林を「天然水の森」として設定し、安定的な地下水確保のための水源涵養活動を行っている。これはボランティアというわけではなく、あくまでも工場の水源エリアの森林で行う事業活動との位置づけだ。サントリーホールディングス エコ戦略部チーフスペシャリスト兼サントリーグローバルイノベーションセンター水科学研究所主席研究員の山田健氏はこう語る。

「森を育むことが良質な水資源の保全に繋がるということから、2000年に『天然水の森』の企画が始まり、2003年、『天然水の森 阿蘇』で活動がスタートしました。森ごとに科学的な調査・研究を行い、その森に適した整備計画を立て、間伐や植樹などの整備活動を行っています。正常な生態系づくりを通じた豊かな土壌を育むことを目指しています。

元々は、サントリーの工場で汲み上げる量以上の天然水を育むことを目標としていましたが、現在およそ8000haに達したその面積は目標を大きく超えています。山手線の中が大体6300haですので、それ以上の面積です。2020年までに汲み上げる地下水の2倍の量を涵養する面積にあたる12000haを目指しています」

 各天然水の品質は土地によって特徴はある。それは、土壌や基岩の違いによって影響される。南アルプスは花崗岩が中心で「すっきりとキレのいい味わい」、奥大山は安山岩質の火砕流で「やわらかで飲みやすい味わい」、阿蘇は火山灰土壌や溶岩を流れてきた水で「程よいミネラル分を含み、口当たりがよくまろやかな味わい」だ。日本の水は基本的には軟水(硬度100以下)で、硬度は阿蘇が約80、南アルプスは約30、奥大山は約20だ。

「サントリー天然水」は「南アルプスの天然水 スパークリング」「南アルプスの天然水&朝摘みオレンジ」「南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」という「天然水」ブランドの各商品にも使われている。

一般的には、ウイスキーはそのマザーウォーター(ウイスキーの仕込水に使われている水)との相性がいいと言われており、例えば同じ南アルプスの麓、白州でつくられている「シングルモルトウイスキー 白州」と、「南アルプスの天然水」で作った水割りや「南アルプスの天然水 スパークリング」で作ったハイボールなどを同社は勧めている。山田氏もこう語る。

「ウイスキーは、採水する場所によって、はっきりと違いが出ます。ですから、白州の水を山崎に持ってきてウイスキーをつくったら、通常の山崎のウイスキー原酒とは異なる味わいになることでしょう」

■海からミネラル分豊富な水を採る

 一方水資源確保については「海の水」を使うやり方もある。「海洋ミネラル深層水」が特徴の商品・miuを販売するダイドードリンコマーケティング部商品開発担当の川北庸平氏は、山の水と海の水については「それぞれ、自然由来の水であるという部分は共通しています。日本の国土の7割が森林なだけに、山の水は馴染みがある水ですよね。一方、日本は島国でもありますし、海は地球の7割を占めるので、こちらも馴染みがあるのではないでしょうか」と語る。

 現在は高知県室戸市沖の海底から、市の許可を得た上で採水をしている。室戸市が運営する海洋深層水研究所と情報交換を行い、市の基準に従い品質管理を行い、商品化に至った。採水地が複数であれば、輸送コストは下げられるものの、室戸に採水地を限定する理由は何か。川北氏は語る。

「確かにコストは高くなりますがそれを超える、消費者への利益を提供していきたいのです。これが『ミネラル』であり『海洋深層水』というところにあります。採水地として、室戸が最適だと判断しました」

そもそも「海の水」とは一体どのようなものなのか。海洋深層水は、海の200mよりも深い場所から取水するもので、清浄性とミネラルや無機栄養塩類を含む富栄養性が特徴としてあげられる。miuはその海洋深層水をくみ上げ、不純物と塩分を取り除いた成分を純水に添加する形で利用している。海洋深層水について、川北氏はこう語る。

「汗などで失われたカリウムやナトリウムをはじめとする豊富な種類の『ミネラル』を含んでいることから海洋深層水に着目しました。今、様々な水があるだけに、消費者が水を選べる時代になっています。miuは『海洋ミネラル深層水』の価値にクローズアップしていきます」

 サントリーの「南アルプスの天然水」の以前使われていたキャッチコピーに「山の神様がくれた水」というものがある。この言葉に込めた意図は同社によると「『南アルプスの天然水』は、山や森に雨が降り、長い年月をかけ自然の中でろ過され、磨かれた水です。この天然水ができる長い年月の人の手が及ばない自然の営みを『山の神様がくれた水』というコピーで表現しました」とのこと。

 ダイドーの「海」についても同様の考え方を持っており、前出・川北氏は「miuに使われている海洋深層水は、何千年、何百年、地球全体を巡って熟成された中で出てきた点が特徴です。海からもらったこの名水をよりお届けしたい、と考えています」と語る。

いずれにしても「地球」を大事にすることが我々の生活を維持してくれるということになるようである。

関連キーワード

トピックス

NYの高層ビルで銃撃事件が発生した(右・時事通信フォト)
《5人死亡のNYビル乱射》小室圭さん勤務先からわずか0.6マイル…タムラ容疑者が大型ライフルを手にビルに侵入「日系駐在員も多く勤務するエリア」
NEWSポストセブン
犯行の理由は「〈あいつウザい〉などのメッセージに腹を立てたから」だという
【新証言】「右手の“ククリナイフ”をタオルで隠し…」犯行数日前に見せた山下市郎容疑者の不審な行動と後輩への“オラつきエピソード”《浜松市・ガールズバー店員刺殺事件》
NEWSポストセブン
女優の真木よう子と、事実婚のパートナーである俳優・葛飾心(インスタグラムより)
《事実婚のパートナー》「全方向美少年〜」真木よう子、第2子の父親は16歳下俳優・葛飾心(26) 岩盤浴デートで“匂わせ”撮影のラブラブ過去
NEWSポストセブン
那須で静養された愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《「愛子天皇」に真っ向から“NO”》戦後の皇室が築いた象徴天皇制を否定する参政党が躍進、皇室典範改正の議論は「振り出しに戻りかねない」状況 
女性セブン
注目を集める「既婚者マッチングアプリ」(イメージ)
《「既婚者マッチングアプリ」の市場拡大》「AIと人間の目視で悪質ユーザーを監視」「顔写真に自動でボカシ」…トラブルを避けて安全に利用できるサービスの条件とは
週刊ポスト
那須御用邸にて両陛下とかりゆしウェアで登場された愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
愛子さま、3年連続で親子水入らずの夏休み 那須御用邸にて両陛下とかりゆしウェアで登場 「祈りの旅」の合間に束の間の休息 
女性セブン
次期総裁候補の(左から)岸田文雄氏、小泉進次郎氏、高市早苗氏(時事通信フォト)
《政界大再編》自民党新総裁・有力候補は岸田文雄氏、小泉進次郎氏、高市早苗氏 高市氏なら参政党と国民民主党との「反財務省連合」の可能性 側近が語る“高市政権”構想
週刊ポスト
人気中華料理店『生香園』の本館が閉店することがわかった
《創業54年中華料理店「生香園」本館が8月末で閉店》『料理の鉄人』周富輝氏が「俺はいい加減な人間じゃない」明かした営業終了の“意外な理由”【食品偽装疑惑から1年】
NEWSポストセブン
お気に入りの服を“鬼リピ”中の佳子さま(共同通信)
《佳子さまが“鬼リピ”されているファッション》御殿場でまた“水玉ワンピース”をご着用…「まさに等身大」と専門家が愛用ブランドを絶賛する理由
NEWSポストセブン
選挙中からいわくつきの投資会社との接点が取り沙汰されていた佐々木りえ氏
《維新・大阪トップ当選の佐々木りえ氏に浮上した疑惑》「危うい投資会社」への関わりを示す複数のファクト 本人は直撃電話に「失礼です」、維新は「疑念を招いたことは残念」と回答
週刊ポスト
筑波大学で学生生活を送る悠仁さま(時事通信フォト)
【悠仁さま通学の筑波大学で異変】トイレ大改修計画の真相 発注規模は「3500万円未満」…大学は「在籍とは関係ない」と回答
NEWSポストセブン
2025年7月場所
名古屋場所「溜席の着物美人」がピンクワンピースで登場 「暑いですから…」「新会場はクーラーがよく効いている」 千秋楽は「ブルーの着物で観戦予定」と明かす
NEWSポストセブン