国内

外務省が全額出資も編集部は独立している外交専門誌「外交」

 知られざる業界紙・専門誌の世界あなたに…。今回は「国内唯一の外交・国際問題専門誌」を紹介します。

『外交』
創刊:2010年
発行:奇数月末日
部数:4500部
読者層:外交にかかわる政府関係者、大学の先生や学生、メーカー、商社などのビジネスマン
定価:880円
購入方法:大手書店にて販売。または都市出版株式会社に直接注文

 発行元が外務省、と聞くと、あれから13年もの歳月が流れたというのに、記者の頭の中では「田中眞紀子」「鈴木宗男」「伏魔殿」「閣下」という文字に自動変換される。

「何でも聞いてください」と、感じのいい笑顔を向ける中村起一郎編集長(44才)にそれを告げると、「うふふ。そうですか」と笑う。「でも、あれが今の外務省かというと、ちょっと違いますね」とも。

 同誌の製作費は外務省が全額出資しているが、広報誌ではない。外務省職員はあくまでオブザーバーとして編集委員会に出席するのみで、基本的に口出しはせず、毎号のテーマや寄稿者は独立した編集委員会が決めているという。

 ところで、私たちの生活と、外交はどんなかかわりがあるのか。そもそも外交とは何か? 国同士の社交のようなもの? かねてからの疑問をぶつけると。

「う~ん、社交と国交は、似ているといえば似てますが、大きく違う点もあります。たとえばテレビニュースで、中国の不審船が日本の領海に無断で入る―そんなことが頻発すれば、政府間で話し合いますよね。話し合いのテーブルにつくためには、常日頃から相手国とおつきあいをして、相手国の事情や、影響力のある人が誰か。その人の性格はどうか、知らないといけません。そういう意味では“社交”ですが、外交は国の利益を背負ってすること。なれ合わず、緊張感のある関係を続ける必要があります」と言う。

 今年は戦後70年。これまで日本は日米安全保障条約によって、アメリカとの関係を考えていればよかったが、アジアの国々が成長するなどして、大きく事情が変わってきている。

「日本が苦手とする、さまざまな国との八方美人的な外交も必要なのです」

 また、人それぞれ個性があるように、国家ごとに国民性がある。その価値観が異なった者同士がお金の貸し借りをしたりすると、面倒なことが起きる。

「ここ数年、鎮火と再然を繰り返しているギリシャ危機がそれですね」と中村さん。

 同誌の『ギリシャ危機の見通しを曇らせた「ユーロ圏」という蜃気楼』では、お金を借りたギリシャと、貸したドイツを次のように記す。

〈…債務という言葉はドイツ語では『罪』…であり、それが示すように、金を借りること自体が『悪』で、いわんや借りた金を返済しない人間は地獄に行くというような論理感もあり得るだろう。これに対して経済学の考え方は、債務を負った個人、もしくは組織は、どの時点でも、「債務を返すか、返さないか」について、経済的な判断を行うことができる〉

 同誌の『観光で生きる国―ギリシャの本質』によると〈ギリシャの政治家は選挙のたびに公務員を増やした。…人口に占める公務員の数が働ける人の四分の一に達していたときもあった〉とある。

 どう考えてもギリシャのほうが旗色が悪いのだが、「国際的には貸し手のドイツに対して批判的な意見が強くなってきています。返せない相手に、貸したほうも悪いというワケですね」。

 そう語る中村さんが、長く同誌の編纂をして、改めて知ったことがある。それは「日本は意外とちゃんとやっている」ということ。

「その一例がアフガニスタンです。2001年から始まった紛争で、一時は国が無茶苦茶になりましたが、日本からお金も人も送って援助しています。

 たとえば武装解除。兵士だった人から武器を取り上げる代わりに、農業を教えて、普通に暮らせるようにしています」

 しかし、こうした活動を10年、20年続けても、また紛争が起これば、元の木阿弥。ゼロになってしまうこともある。

「それでも、たとえば国内に、ひどく貧しい治安の悪い地域があれば、他の町に住んでいても枕を高くして寝られないじゃないですか。

 国際貢献は、日本が平和であるためにも、欠かせない活動なんです」

 それなのに外交に興味をもつ女性は少なく、主な読者層は60代以上の男性だそう。「なぜ?」と聞くと「う~ん」。編集長は腕組みしたまま、しばらく宙を見つめていた。

(取材・文/野原広子)

※女性セブン2015年9月17日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

「第65回海外日系人大会」に出席された秋篠宮ご夫妻(2025年9月17日、撮影/小倉雄一郎)
《パールで華やかさも》紀子さま、色とデザインで秋を“演出”するワンピースをお召しに 日系人らとご交流
NEWSポストセブン
立場を利用し犯行を行なっていた(本人Xより)
【未成年アイドルにわいせつ行為】〈メンバーがみんなから愛されてて嬉しい〉芸能プロデューサー・鳥丸寛士容疑者の蛮行「“写真撮影”と偽ってホテルに呼び出し」
NEWSポストセブン
2024年末、福岡県北九州市のファストフード店で中学生2人を殺傷したとして平原政徳容疑者が逮捕された(容疑者の高校時代の卒業アルバム/容疑者の自宅)
「軍歌や歌謡曲を大声で歌っていた…」平原政徳容疑者、鑑定留置の結果は“心神耗弱”状態 近隣住民が見ていた素行「スピーカーを通して叫ぶ」【九州・女子中学生刺殺】
NEWSポストセブン
佳子さまを撮影した動画がXで話題になっている(時事通信フォト)
《佳子さまどアップ動画が話題》「『まぶしい』とか『神々しい』という印象」撮影者が振り返る “お声がけの衝撃”「手を伸ばせば届く距離」
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(左/共同通信、右/公式サイトより※現在は削除済み)
《“やる気スイッチ”塾でわいせつ行為》「バカ息子です」母親が明かした、3浪、大学中退、27歳で婚約破棄…わいせつ塾講師(45)が味わった“大きな挫折
NEWSポストセブン
池田被告と事故現場
《飲酒運転で19歳の女性受験生が死亡》懲役12年に遺族は「短すぎる…」容疑者男性(35)は「学校で目立つ存在」「BARでマジック披露」父親が語っていた“息子の素顔”
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(公式サイトより※現在は削除済み)
《15歳女子生徒にわいせつ》「普段から仲いいからやっちゃった」「エスカレートした」“やる気スイッチ”塾講師・石田親一容疑者が母親にしていた“トンデモ言い訳”
NEWSポストセブン
9月6日に悠仁さまの「成年式」が執り行われた(時事通信フォト)
【なぜこの写真が…!?】悠仁さま「成年式」めぐりフジテレビの解禁前写真“フライング放送”事件 スタッフの伝達ミスか 宮内庁とフジは「回答は控える」とコメント
週刊ポスト
交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン