国内

九州女の「3歩下がって」精神で交渉すれば120%要望通る?

『NPO法人JKSK女性の活力を社会に』会長の木全ミツさん

「朝いちばんの仕事は、60~70通のメールのチェックから始まります」。真っ赤な外国車を自ら運転、約束の場所にさっそうと現れたのは、木全ミツさん(きまた・みつ、79才)。

 1936年生まれの木全さんは、東京大学医学部衛生看護学科卒業後、労働省(現・厚生労働省)入省。長男を育てながら、ODA(政府開発援助)の仕事に打ち込む。49才で国連公使となりニューヨークへ単身赴任。1990年、53才で労働省を退職し、同年、ザ・ボディ・ショップジャパン初代社長に就任。2002年、65才でNPO法人女子教育奨励会(現NPO法人JKSK女性の活力を社会の活力に)を立ち上げ、初代理事長に就任──という経歴の持ち主だ。

 そんな木全さんが、透明感ある若々しい声で、毎朝4時半に起床する「今」を語る。

「洗濯機を回して、ごはんの支度をして、5時半には朝食を。6時から7時がウオーキングと体操。シャワーを浴びて、パソコンの前に座るのが7時半ですね」

 木全さんが、自分の将来をしかと見つめたのはわずか9才のとき。

「私は男6人、女3人の9人きょうだいの次女で、誰からも関心を持たれない、“どうでもいい子”だったの(笑い)。 “勉強しなさい”と言われたこともなくて、“お手伝いしなさい”ばかり」

 一家は朝鮮半島で終戦を迎えたが、軍医だった父親がシベリアに抑留されて、帰国が遅れたことから、貧乏のどん底も味わった。

「明治生まれの両親は、当時としては珍しい恋愛結婚です。母は愛する若い軍人と結婚し、将来は陸軍大将の妻になる、という夢を描いていたのです。でも、日本は戦争に負けて、母は夢の梯子を外されてしまった。

 その姿を見ていて、人に頼って生きる哀れさを私は痛いほど感じました。たとえ幸せな結婚をしても、人生にはいつどんなことが起こるかもわからない。私は他人に頼らない、夫に頼らない自分の人生を切り開いていこう、と決意しました」

 自立して生きるための第一歩として、東大医学部に進学。学んだ学問を生かせる職場として、軍国主義に別れを告げて、民主主義の下で生まれた労働省に入省した。

「私が生きる社会は、日本の男社会以外の選択肢はありませんでした。まず、この男社会を知ろう、その中で演じていこう、そして少しずつ改革していくしかないと思いました。真正面から正論でぶつかっていってもだめ。差別や理不尽さを怒っても何も変わらない。そのエネルギーをプラスに持っていかなければもったいない。私は事実を知ったうえで、演じていこうと決意しました」

「仕事感情」(建前)と「個人感情」(本音)を混同せず、自分の役割、目的、使命を優先すること。そして相手を尊敬する。それが、木全さんの言う「演じる」の真意だ。たとえ相手に非があっても無礼や落ち度を責めたりせず、どんな場合でも、相手も自分も大切にするコミュニケーションを心がけてきた。

「福岡出身の私は、“3歩下がって男の影を踏まず”、という九州の保守的な慣習を新しいリーダーシップととらえてきました。たとえば交渉の場でも、自分の主張を強引に押し付けるのではなく、まず相手の話に耳を傾ける。相手は、自分の主張を思う存分訴えた満足感の中で、こちらの話を聞きたいという態度になる。

 そこで初めてこちらの話を短く、明快に、丁寧に説明する。すると、こちらの要望は、120%聞き入れてくれるのです。これは決してへりくだるということではなくて、相手を尊敬し、相手の気持ちを大切にするということなのです」

 国連の公使時代は、世界の小さな国々の公使たちと頻繁に会い、先方の話にじっくり耳を傾けた。その結果、心の通った真の関係を結ぶことができた。

※女性セブン2015年10月22・29日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン