国内

衆院選と参院選の投票日2日ずらす時間差ダブル選挙浮上

 永田町では夏の衆参同日ダブル選挙の機運が高まっているが、驚くことに、ここにきて政府内に衆院選と参院選の投票日を2日ずらす「時間差ダブル選挙」案が浮上しているという情報まで飛びこんできた。政治ジャーナリストの藤本順一氏が語る。

「実は、7月10日の同日選の日程にはひとつ問題がある。公示日となる6月23日が沖縄の慰霊の日に重なることから、島尻安伊子・沖縄担当相はじめ沖縄選出議員から反発が出ている。衆院は解散後40日以内に選挙をしなければならないため、会期末の6月1日解散と7月10日投票の日程は動かせない。

 このため、参院選の公示日を2日遅らせ、7月12日火曜日投開票の変形ダブル選、ウルトラCが検討されているのです」
 
 平日選挙とはにわかに信じがたい。しかも、7月10日(日曜日)の総選挙の直後に参院選を実施すれば、投票率が大幅に下がり、有権者と候補者にさらなるパニックを生みかねない。

 そんな無謀ともいえる選挙日程が取りざたされているのは、安倍政権が「7月10日ダブル選挙」を想定して準備を進め、走りだした選挙マシンをもはや止めることができなくなっていることを物語っている。

 政治評論家・有馬晴海氏の協力で予測した、衆参ダブル選挙が実施された場合の獲得議席では、衆院選は自民、公明、おおさか維新でほぼ現状維持の335議席、参院選は3党で83議席、非改選組の改憲支持勢力(88議席)と合計すると171議席に到達し、憲法改正の国会発議に必要な衆参で3分の2の勢力を確保するという結果だ。政治評論家の浅川博忠氏はこう語る。

関連キーワード

関連記事

トピックス

事件に巻き込まれた竹内朋香さん(27)の夫が取材に思いを明かした
【独自】「死んだら終わりなんだよ!」「妻が殺される理由なんてない」“両手ナイフ男”に襲われたガールズバー店長・竹内朋香さんの夫が怒りの告白「容疑者と飲んだこともあるよ」
NEWSポストセブン
4月は甲斐拓也(左)を評価していた阿部慎之助監督だが…
《巨人・阿部監督を悩ませる正捕手問題》15億円で獲得した甲斐拓也の出番減少、投手陣は相次いで他の捕手への絶賛 達川光男氏は「甲斐は繊細なんですよね」と現状分析
週刊ポスト
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《左耳に2つのピアスが》地元メディアが「真美子さん」のディープフェイク映像を公開、大谷は「妻の露出に気を使う」スタンス…関係者は「驚きました」
NEWSポストセブン
防犯カメラが捉えた緊迫の一幕とは──
「服のはだけた女性がビクビクと痙攣して…」防犯カメラが捉えた“両手ナイフ男”の逮捕劇と、〈浜松一飲めるガールズバー〉から失われた日常【浜松市ガールズバー店員刺殺】
NEWSポストセブン
和久井学被告と、当時25歳だった元キャバクラ店経営者の女性・Aさん
【新宿タワマン殺人・初公判】「オフ会でBBQ、2人でお台場デートにも…」和久井学被告の弁護人が主張した25歳被害女性の「振る舞い」
NEWSポストセブン
竹内朋香さん(27)と伊藤凛さん(26)は、ものの数分間のうちに刺殺されたとされている(飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
「ギャー!!と悲鳴が…」「血のついた黒い服の切れ端がたくさん…」常連客の山下市郎容疑者が“ククリナイフ”で深夜のバーを襲撃《浜松市ガールズバー店員刺殺》
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト