国内

外道クライマー「僕が沢登りに異常なこだわりをもつ理由」

台湾のチャーカンシー・大ゴルジュを行く宮城公博さん

 2012年、世界遺産・那智の滝を登り、軽犯罪法違反で逮捕、およそ3時間後に釈放された宮城公博さん。事件により仕事を失い、空いた時間で、国内外の沢を目指すことに。宮城さんは自称“沢ヤ”。沢ヤとは「沢登りに異常なこだわりをもった偏屈な社会不適合者」で、初挑戦にこだわり、数々の初登攀記録を打ち立ててきた。

 著書『外道クライマー』(集英社インターナショナル)では、人跡未踏の地への飽くなき探検を、時にバカバカしく、時に情けなく綴っている。高いクライミング技術と経験を持ちながら、シリアスな探検家から程遠い脱力系・お笑いキャラ。しかし、折に触れて顔をのぞかせる反骨精神。現代の絶滅危惧種・沢ヤの素顔に迫る。

 * * *
――登山、あるいはクライマーの世界にはいろんなジャンルがありますが、宮城さんはその中でも、“沢ヤ”なのですね。なぜ沢にこだわるのですか?

宮城:沢登りのゴルジュ突破が、僕の肌に合ったんです。20代後半くらいまでは、ヒマラヤの存在が自分の中で大きくて、巨壁を登りたい、初登攀したいという思いが強かった。そういう挑戦を通して、自分のクライミングというものが固まってきたときに、「ゴルジュ」に出会ったんです。ゴルジュというのは、両岸が立ち上がり挟まった水路のことで、フランス語で「喉」の意味。廊下とも言います。高い壁に囲まれた、水の流れる、谷底のくらーいところ。そこを、泳いだり、肩車したり、壁にはいつくばったりしながら突破する。これが楽しかった。

 一概には言えませんが、ヒマラヤの世界ってシリアスなんです。世界一の山の頂を目指す、その風景を思い描くだけで、神々しい。一方でゴルジュの世界には、どこかバカバカしさが漂っているんです。なんでこの狭い、じめじめしたところを、そこまでして行こうとするの? っていうシュールさもいい。加えて探検的な深みや、誰も見たことないところに行く面白さもあって、はまりました。もちろん、雪山や氷壁も今もやりますけど。

――人跡未踏を求める宮城さんは、2012年、那智の滝に入って、逮捕されます。あの事件をどう捉えていらっしゃいますか?

宮城:世間に注目されようとか、神を冒涜しようとかいう意図は全くなかったんです。誰も登ったことのない、日本一の滝を登りたい、という欲だけだった。結果的に色んな方にご迷惑をおかけしたことは非常に反省していますし、僕自身7年間務めた仕事を失って、社会的制裁を受けました。それ以降は、単発労働をしながら、沢登り中心の生活を送っています。本に書いた「タイのジャングル46日間の沢登り」も、結果的にあの事件でヒマになったから行けた。そういう意味で、反省はしているけど、沢ヤとして、後悔はしていません。

――「タイのジャングル46日間の沢登り」では、人跡未踏かもしれない大渓谷を探検しています。激流に溺れかけたり、飢えに耐えたりする過酷な生活の中で、スマホゲームや中学生男子のような会話に興じていらっしゃいますね。

宮城:ギャップに萌えていただけると嬉しいです(笑)。

――そうしたギャップは、宮城さんの個性でしょうか? それとも戦略ですか?

宮城:うーん、沢登りに限らず、極地探検でも、四六時中シリアスな状態って考えられないんですよ。一歩間違えれば死ぬようなギリギリの時間もあるんですが、そこを超えると、誰でも普通に歩けるような場所に出たりする。46日間やってれば、1日3時間しか移動しない日だってあるわけです。そうしたありのままの探検を、僕は見せたいんですよね。こんなに愚かしいんですよ、そして楽しいんですよっていうのを伝えたいなと。

――楽しさを伝えて、もっと多くの人に沢登りをやってもらいたい?

宮城:いや、誰もやらないでしょう(笑)。一つ言えるのは、僕らのやっていることって、伝統的な登山からすると「王道」なんです。最近は山ガールやボルダリングが流行って、登山のすそ野が広がっていますよね。どちらかというとライトな方向に。それはいいことだと思うし、そういう時流にのって登山に興味を持った人に、僕らの世界のことも知ってもらいたいんですよ。沢ヤは、野蛮で原始的で、いまや「外道」なんて言われていますが、登山の世界というのは、本来自由で、何でもあり。それを、僕が肩肘張らない程度にお知らせできたらうれしいなと。

関連記事

トピックス

解散を発表したTOKIO(HPより)
「城島さん、松岡さんと協力関係は続けていきたいと思います」福島県庁「TOKIO課」担当者が明かした“現状”と届いたエール
NEWSポストセブン
山本アナは2016年にTBSに入局。現在は『報道特集』のメインキャスターを務める(TBSホームページより)
【「報道特集」での発言を直撃取材】TBS山本恵里伽アナが見せた“異変” 記者の間では「神対応の人」と話題
NEWSポストセブン
蝦夷富士という名前もある羊蹄山(イメージ)
《ブローカーが証言》中国人らが日本の不動産取得でもくろむ乱暴な開発計画 「日本の役人は言うだけで実力行使はしないと聞いている」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビー服は男の子のものでは?》眞子さん、夫・小室圭さんと貫く“極秘育児”  母・佳代さんの「ラブコール」も届かず…帰国が実現しない可能性も
NEWSポストセブン
吉沢亮演じる喜久雄と横浜流星演じる俊介が剣幕な表情で向かい合うシーンも…(インスタグラムより)
“憑依型俳優”吉沢亮主演の映画『国宝』が大ヒット、噂される新たな「オファー」とは《乗り越えた泥酔事件》
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“半日で1000人以上と関係を持った”美女インフルエンサー(26)がイギリスの公共放送で番組出演「口をすぼめて、吸う」過激ビジュアル
NEWSポストセブン
映画『国宝』で梨園の妻を演じた寺島しのぶ(52)
《無言の再投稿》寺島しのぶ、SNSで2回シェアした「画像」に込められた歌舞伎役者である息子・尾上眞秀への“覚悟”
NEWSポストセブン
元横綱・白鵬の宮城野親方に相撲協会はどう動くか(八角理事長/時事通信フォト)
八角理事長体制の相撲協会に「70歳定年制」導入の動き 年寄名跡は「105」しかないため人件費増にはならない特殊事情 一方で現役力士が協会に残ることが困難になる懸念も
NEWSポストセブン
「池田温泉旅館 たち川」の部屋風呂に「温泉偽装疑惑」。左はHPより(現在は削除済み)、右は従業員提供
「水道水にカップ5杯の重曹を入れてグルグル…」岐阜県・池田温泉「高級旅館」の部屋風呂に“温泉偽装”疑惑 ヌルヌルと評判のお湯の真実は…“夜逃げ”オーナーは直撃に「誰からのリークなの? それ」
NEWSポストセブン
これまでジャズ歌手などとしても活動してきた参政党・さや氏(写真/共同通信社)
参政党・さや氏、歌手時代のトラブル証言 ジャズバーのママが「カチンときて縁を切っちゃいました」、さや氏は「そうした事実はない」…真っ向食い違う言い分
週刊ポスト
もうすぐ双子のママになる。Numero.jpより。
Photos:Mika Ninagawa
中川翔子3年にわたる不妊治療と2度の流産を経験 。 双子の男の子のママになる妊婦姿を披露して話題に
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《女優・趣里の現在》パートナー・三山凌輝のトラブルで「活動セーブ」も…突破口となる“初の父娘共演”映画は来年公開へ
NEWSポストセブン