ライフ

乳がん わが子に伝えるか伝えないかの年齢目安は10才

 今や日本人女性の12人に1人がかかるといわれている乳がん。国立がん研究センター東病院サポーティブケアセンター副室長の坂本はと恵さんのもとには、乳がんを告知されて間もない人から悩みが寄せられる。

 その多くは、「夫はパンツの場所もわからない。あと1週間で入院だが、何を教えればいいのか」「子供の保育園にはどう言えばいいのか」といったもの。坂本さんは「当院での平均的な入院期間は約2週間です。まずは、その期間を乗り切る、という目標で考えるとよいでしょう」とアドバイスする。

「最低限、着替えの場所とごみの日を伝えて、ご飯は一時的にコンビニ弁当ですませてもらう。“妻や母としての役割を果たせていない”“家族に申し訳ない”とおっしゃるかたも多いですが、治療がひと段落したら、元の生活に戻れるようにしましょうと伝えて気持ちに折り合いをつけてもらうようにしています」

 それでも、幼い子供の送り迎えや親の介護など、どうしても手に負えないときは外部のサービスを利用しよう。

「子供の場合は学童保育を利用したり、市区町村が運営するファミリー・サポート・センターを活用しましょう。親御さんが病気の場合に利用できる延長保育もあります。親御さんの介護をしている場合は介護保険サービスを活用しましょう」

 子供がいる場合、病気のことをどう伝えたらいいのか悩む人も多い。元プロレスラーで昨年9月に乳がんを告白した北斗晶の場合は、当時16才と12才だった息子に、すべてを話したというが、何才くらいから伝えればいいのだろうか。

 坂本さんは「決まりはないが、ある程度の年齢になったら話したほうがいい」と言う。

「目安としては10才くらいでしょうか。急に母親がだるそうにしたり、抱っこしてくれなくなったりすると、自分のせいだと思って距離を感じることもあります。子供に説明するときは専用の冊子やプログラムがあるので、利用するといいですね。また、病気による制約だけを伝えるのでなく、“こういうことを協力してほしいからよろしくね”と役割を与えてあげることも大事です」

 いざ治療をはじめると気になるのはお金のこと。手術も治療も決して安くはない。さらに仕事や日常生活に復帰するまでを想定すると、命の問題とは別に定期的な出費に悩まされることになる。もしもの時に、あわてないために今あなたが知っておくべきことがある。

※女性セブン2016年5月12・19日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

石破茂・首相の退陣を求めているのは誰か(時事通信フォト)
自民党内で広がる“石破おろし”の陰で暗躍する旧安倍派4人衆 大臣手形をバラ撒いて多数派工作、次期政権の“入閣リスト”も流れる事態に
週刊ポスト
1999年、夏の甲子園に出場した芸人・とにかく明るい安村(公式HPより)
【私と甲子園】1999年夏出場のとにかく明るい安村 雪が降りしきる母校のグラウンドで練習に明け暮れた日々「甲子園を目指すためだけに高校に通った」 
女性セブン
クマ外傷の専門書が出版された(画像はgetty image、右は中永氏提供)
《クマは鋭い爪と強い腕力で顔をえぐる》専門家が明かすクマ被害のあまりに壮絶な医療現場「顔面中央部を上唇にかけて剥ぎ取られ、鼻がとれた状態」
NEWSポストセブン
小島瑠璃子(時事通信フォト)
《亡き夫の“遺産”と向き合う》小島瑠璃子、サウナ事業を継ぎながら歩む「女性社長」「母」としての道…芸能界復帰にも“後ろ向きではない”との証言も
NEWSポストセブン
ジャーナリストの西谷格氏が新疆ウイグル自治区の様子をレポート(本人撮影)
《新疆ウイグル自治区潜入ルポ》現地の人が徹底的に避ける「強制収容所」の話題 ある女性は「夫は5年前に『学習するところ』に連れて行かれ亡くなりました」
週刊ポスト
会見で出場辞退を発表した広陵高校・堀正和校長
《海外でも”いじめスキャンダル”と波紋》広陵高校「説明会で質問なし」に見え隠れする「進路問題」 ”監督の思し召し”が進学先まで左右する強豪校の実態「有力大学の推薦枠は完全な椅子取りゲーム」 
NEWSポストセブン
起訴に関する言及を拒否した大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ハワイ高級リゾート開発を巡って訴えられる 通訳の次は代理人…サポートするはずの人物による“裏切りの連鎖” 
女性セブン
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
《広陵高校、暴力問題で甲子園出場辞退》高校野球でのトラブル報告は「年間1000件以上」でも高野連は“あくまで受け身” 処分に消極的な体質が招いた最悪の結果 
女性セブン
お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン