国内
2016.06.20 16:00 女性セブン
世界が注目 51種類ゴミ分別をする徳島の町
ゴミ分別に「慣れた」「環境のため」と話す住民が多かった。しかし一方で、こんな声も聞こえてきた。
「正直、細かすぎて面倒くさい。何せ年寄りですから、ビンのラベルを外したり牛乳パックを切ったりするのが大変で大変で…。あまりにも面倒な時は自宅の庭で燃やしています」(74才の男性)
ゴミを出せる時間は7時半から14時。しかも場所が限られているため遠方なのに車が運転できなかったりするとゴミを捨てに行けない。
67才の女性は近所に住む息子に頼むことが多いと話す。
「単身で頼れる人がいなくて寝たきりといったどうしても捨てに行けない人には2か月に1度収集車が来るものの、車を持っていたり息子が近くに住んでいたら、たとえ夫が体を壊して運転できなくても“捨てられる”とみなされて取りにきてくれないよ」
分別しすぎることの弊害は高齢者にはあまりにも大きくのしかかっていた。これもまたこの国の歪みといえよう。
ちなみに、自治体がゴミを集めに来てくれないのは問題ではないか、との声もあるが、これだけ分別されたゴミを回収するには膨大なコストがかかる。
「分別してゴミを減らすという取り組みはいいことだと思います。ただ、上勝町と同じことを大都市でやるのは不可能ですが、ある程度は必要なので、10種類程度は必要だと思います。いずれにせよ、国が一定の指針を示すべきです」(杉本さん)
※女性セブン2016年6月30日号
トピックス

世界各国で「祝日変更」の動き コロナ感染拡大を封じ込めることはできるのか
NEWSポストセブン

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘
週刊ポスト

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情
NEWSポストセブン

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活
NEWSポストセブン

どうしても飲みたい人々 路上だけでなく電車、喫煙所、オフィスにも増殖
NEWSポストセブン

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念
週刊ポスト

「大阪ぎらい」「吉村ぎらい」加速 軋轢生む維新の無用なケンカ体質
週刊ポスト

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン