京都銘菓の生八つ橋「おたべ」が次々と作られる(美十)
【中小企業の穴場工場】
●小澤酒造/東京都青梅市沢井
銘酒『澤乃井』ができるまでの蔵内の工程を見学できる。もちろん、見学の最後には“きき酒”も用意されている。
「日本酒が好きな方はさらに知識を増やすことができて楽しみが広がるはず。自然豊かな立地は東京とは思えないほど。食事所もあるので日本酒をあまり飲まない人でもぜひ訪れてほしい場所です」
●まるそう一福/埼玉県草加市青柳
本格的なせんべい工場。米からせんべいになるまでの工程を見学でき、焼きたてせんべいの試食や販売が人気。
「製造ラインが少ししか見えないので工場としての迫力にはかけますが、説明が丁寧でとても興味深いです。また有料でおせんべい焼き体験ができ、これが予想以上に楽しいんです」
●モンテール美濃加茂工場/岐阜県美濃加茂市蜂屋台
シュークリーム、エクレア、ワッフルなど同社自慢の洋菓子の製造工程を見学できる。
「全体の見学コースは約30分で終わるので、岐阜への観光ついでに立ち寄りやすいスポットです。製造工程は上から全体をしっかり見ることができ、最後にはお楽しみのデザート試食も。直売店ではおトクな買い物もできます」
* * *
最後に、丹羽さんが工場見学の醍醐味について語る。
「多くの工場見学は無料となっているため、お金をかけずに楽しみたい人たちや好奇心旺盛なさまざまな世代をとりこにしています。
さらに最近では、日本のモノづくりやおもてなしが体感できると、国内だけでなく海外からも注目を浴びています。実際に韓国語や英語でのツアーを用意している企業も増え、人気を博しています。
なんでもネットで手に入る時代だからこそ、商品の製造工程を目で見て回り、試食などで五感を研ぎ澄ますことのできる工場見学は貴重な体験といえます。ぜひ、皆さんも見学ツアーなどの情報をマメにチェックして、工場を訪ねてみてください。必ず、新しい発見があると思います」