ライフ

徳川家康 老獪な策士イメージだが「験担ぎ大好き」だった

関ヶ原で勝てたのも壬申の乱にあやかったおかげ(写真:アフロ)

 歴史上の人物について私たちが持つイメージは、往々にして学校で習った内容や、小説やテレビドラマなどで描かれる姿そのものだったりする。一方、歴史研究の世界では新たな史料が発見され、これまでの“常識”が覆ることがある。「徳川家康」は信長、秀吉に次いで天下を統一し、その後260年余続く江戸幕府の礎を築いた。織田家や今川家の人質となりながら戦国の世を生き抜き、天下人へと成り上がった。敵対する勢力に謀略や政治闘争を仕掛ける策士としてのイメージが強いが、前衆議院議員の村上政俊氏が「素顔」について指摘する。

 * * *
 私の専門は国際政治であり、代議士として議会にも身を置いていたが、過去の為政者の思いを知ることは現代の我々にも大きなヒントになると考えている。そうした観点からは(一大阪人としては感情的なしこりはあるが)徳川家康はとてもよいサンプルだ。

 家康といえば冷徹な策士のイメージが強い。天下分け目の関ヶ原では小早川秀秋の寝返りを画策して成功し、勝利の流れを手繰り寄せた。大坂の陣では方広寺の釣鐘の銘文にイチャモンを付けて豊臣家を滅ぼすきっかけを自ら作り出すなど、目的のためには手段を選ばない姿勢を貫いた。

 権謀術数に長けて“老獪な策士”と呼ばれ、人智を超えた力などとは無縁と思われがちな家康が、実は「験担ぎが大好きだった」といえば意外に思われる読者も多いだろう。

 家康の場合、そもそも戦からして神仏頼みだ。信仰した愛宕権現は勝軍地蔵菩薩のまたの姿であるが、「勝」という字にあやかろうとしたストレートさには近寄り難い偉人というより親しみ易さが滲む。

 家康は先達の中でも特に源頼朝を尊敬し鎌倉幕府の正史「吾妻鏡」を愛読して範とした。平治の乱に敗れた源義朝の嫡男でありながら、頼朝が命を長らえて幕府を樹立できたのは、平清盛が頼朝の命を助けたからだ。伊豆の流人から再び身を興した頼朝の姿に、家康は自らの人質時代を重ね合せていたかもしれない。家康は大坂の陣の際に、この清盛の脇の甘さと頼朝の強運が当然念頭にあっただろう。清盛の轍を踏むまいと。

関連キーワード

関連記事

トピックス

羽生結弦(写真は2022年)
【ミニスカ、恋愛歴も】羽生結弦にとって想定外?「元妻Aさんの過去情報」も離婚理由になったか 
NEWSポストセブン
三浦百恵さんの作品が専門誌表紙に 名実ともに日本のトップキルト作家となり教室では「三浦様」と“神格化”
三浦百恵さんの作品が専門誌表紙に 名実ともに日本のトップキルト作家となり教室では「三浦様」と“神格化”
女性セブン
検査入院したという神田正輝
《旅サラダの当面休養を発表》神田正輝、病院嫌いになった生命力への絶対的自信「谷底に落下」「血まみれから回復」
NEWSポストセブン
生配信イベントに登場した錦戸(左)と赤西(右)
赤西仁&錦戸亮に“無礼”な質問、山下智久はエキストラ扱い…中国SNSコラボでの「日本ではありえない」大誤算
女性セブン
発酵食品のYouTube企画も行う
『ブギウギ』撮影秘話 母親ツヤ役・水川あさみ、別れのシーンで号泣する趣里を前に涙こらえられず“台本無視”
女性セブン
GACKT
《『翔んで埼玉』GACKTの高校時代》常連「餃子の王将」前で卒アル撮影、滋賀県人として過ごした知られざる姿「学ラン」「チャリ通」「いつも斜め45度」
NEWSポストセブン
実は結婚していたNHK吉岡真央アナ
【遠距離で結婚生活】NHK『ニュースウオッチ9』吉岡真央アナが「極秘結婚」していた お相手は高知放送局時代の「穏やかな先輩局員」
週刊ポスト
母親について語る柴田理恵(撮影/黒石あみ)
柴田理恵「裸足のまま放り出されたり、鳥小屋に閉じ込められたりしました(笑い)」それでも母親の介護を続ける理由
NEWSポストセブン
木本慎之介さんが語る
【独占インタビュー】西城秀樹さん長男・木本慎之介さんが明かした“勝負服”「大事な場所に行くときは父の服を着ると決めています」
女性セブン
ハラスメント行為が報じられた安楽(時事通信フォト)
《楽天・安楽パワハラ騒動》遠征先で「女を呼べ!」 複数の現役選手らが決意の告白「あの人と野球をするのは限界だった」深夜の飲食店で後輩に大声で説教も
NEWSポストセブン
羽生結弦
羽生結弦、離婚の真相 元妻にとって「想像とは異なる新婚生活」“アスリート妻”としての役割与えられなかったか
女性セブン
りんご園の責任者が取材に応じた
《茨城リンゴO157集団食中毒》農園の責任者らが語った本音「業務用カッターは夜通し消毒」「今年は出来が悪い」「1000人以上の来客があった」
NEWSポストセブン