女性セブンのオバ記者こと野原広子(60才)が弟(58才)を亡くした。死を受け入れる中でも様々な実務がある…。改めて感じた、親族が知っておきたい「死」のその日から49日法要までとは? オバ記者が激動と心痛の日々を振り返る。
◆死
「死んじゃったよ」。6月初めの晴れた日、六本木ヒルズの撮影現場。茨城に住む弟の妻(59才)から、弟(大工・58才)の死を知らされた。胃がんの末期で「もう助かんねぇんだよ」と言う本人の告白から2か月。覚悟していたはずなのに、頭の芯がしびれて何も考えられない。
◆自宅に安置/身内だけの通夜
急いで茨城の弟の家へ。病院から自宅に戻り、半目で布団に寝ている弟の死に顔を見たとたん、無性に腹が立って、ついひと言、「このバカがっ!」。様子がおかしい弟に数年前から「検査をしろ」と言い続けたのに、「大丈夫だ」の一点張り。そのあげくの死が許せない。
そうしたら、「ほんとになぁ、バカだよ~」。のんきな声に振り返ると、弟嫁の姉M子ちゃん(61才)はいつもの顔。そのうち弟の悪口ざんまい。「仕事のない日は朝、昼、晩と酒。病気にもなるよ」「あ、動いた? うそ、うそ(笑い)」とどこかのんびりした身内だけのお通夜。
◆葬儀社と打ち合わせ
翌朝、お願いした葬儀社の人が来て、葬儀の手順と、それぞれの費用の説明。祭壇やお棺は、「みすぼらしくないですよ」と最低価格をすすめてくれ、「まず香典でまかなえます」と言うけど、喪主の次男(31才)は決めることが多くて不安顔。かといって、お金などデリケートな問題もあるので、他の親戚を入れることもできず。都会では事前に見積りをとる人もいるそうだけど。
◆通夜
亡くなってから4日目。夕方6時からのお通夜に、続々と人が集まってくる。田舎では新聞の死亡欄に載るので、それを見てかけつけてくれる人も。祭壇の両側に「〇×工務店」など大工関係者の花輪。その横に、私と下の弟(49才)とあげた「兄弟一同」の花輪(5万円)。僧侶の読経を聴き、参列者の焼香が続くと、少しずつ弟の死が形になって迫ってくる。
◆通夜ぶるまい
法要が終わると別室で飲食。何年も顔を合わせていなかった隣近所の人や、40年ぶりに会う親戚もいて同窓会のよう。「早かったねえ」と泣いてくれる人に、ほろりとさせられた次の瞬間、「わああ、久しぶりだねえ~」と抱き合ったりして、気持ちと場面があわただしく変わる。最後は葬儀会場の大広間に布団を敷いて、遠方から来た親戚と雑魚寝。夜中に目が覚めたので、明日は骨になる弟の顔をひとりでしばらく見ていた。