中国のEVベンチャー、NIOは今年5月、米国価格148万ドル(1億6500万円/1ドル=112円)という高級スーパースポーツ「NIO EP9」をドイツのニュルブルクリンクサーキットで走らせ、6分45秒9という市販車最速のラップタイムを叩き出して世界の自動車メーカーを驚かせた。ちなみに日本車の最高記録は日産自動車「GT-R NISMO」の7分8秒6で、それと比べても速さのほどがわかるというものだろう。

 日本では京都大学発ベンチャーのひとつで、EVスポーツカーを限定販売した実績を持つGLMが販売価格4000万円という新たなEVスーパーカー「GLM G4」を2019年に発売するという構想を打ち出している。欧州モードで400kmという航続レンジと最高出力400kW(544馬力)という高出力を併せ持つものになるという。

 このほかにも世界ではいろいろなEVスタートアッパーが登場している。もちろん電動化に必要な電気モーター、制御回路、バッテリー、給電等の要素技術を提供する企業も多数あるが、それだけでなく完成車の生産を志す企業も多数見受けられる。

 それら完成車志向のスタートアップ企業を見ると、当面のEVの潮流となるであろう傾向がはっきり見て取れる。それは、ハイエンドとローエンドの二極化だ。

 アウディ、BMW、メルセデス・ベンツなどのドイツメーカーは、相次いで高性能EVの提案を行っている。中国の浙江吉利控股集団の傘下に入っているスウェーデンの自動車メーカー、ボルボ・カーズは、スポーツカーやレースカーを手がけるファクトリーであるポールスターを高性能EV専業に鞍替えすると発表した。

 なぜ急にハイパフォーマンスEV構想が続出したのか。その流れを作った立役者はテスラモーターズだ。

 テスラの主力車種「モデルS」は、最も速い仕様の場合、静止状態から時速100kmに至るまでの時間が3秒かからない。これはフェラーリやランボルギーニといった伝統的なスーパースポーツカーメーカーの最も速いモデルと同等なのだが、価格はテスラのほうがはるかに安い。ハイパフォーマンスカーの世界では、EVのほうが断然コスト競争力があるのだ。

 もちろん航続距離や充電時間といった弱点は持ち合わせているが、この種のモデルはクルマを複数所有する顧客が遊びで買うもの。環境規制への適合性もクリアできるとなれば、EVが一定のシェアを得るのは時間の問題だろう。

 一方の低価格側は、航続距離が数十キロでもエアコン未装備でもいいからとにかくクルマが手に入れば生活が変わるという発展途上国や新興国向けの製品はこれから急増する可能性がある。現時点ですでに新興国を含め、スモールEVベンチャーが多数出てきている。

 それらの特徴はデザイン性の豊かさ。戦闘機のコクピットを連想させるようなグラスキャノピー形状のアヴァンギャルドなモデルもあれば、普通のクルマに近い形のものも非常にスタイリッシュに仕上げられたものが続々登場している。2名乗車、エアコン装備、軽自動車以下の価格になれば、日本でも需要が盛り上がる可能性はある。

 難しいのは大衆車クラスのEV。普通のクルマとして使える商品にするには高コストなバッテリーを大量に積まなければならず、どうしても高価になってしまう。普通のクルマと同じような衝突安全基準や耐久性を持たせなければならないため、生産規模を確保しないと商売にならず、スタートアッパーたちが手を出しにくいため、商品自体も保守的な傾向が目立つ。

 大衆車クラスEVの世界最量販モデルは日産「LEAF」。EVとしてはよく出来たモデルだが、簡略装備モデルで315万円、充実装備で399万円という車両価格はコンパクトクラスとしてはいかにも高い。素の価格ではトヨタ「プリウス」の同等装備グレードに10万km以上走行できる分のガソリンをおまけするのと同じようなもので、補助金なしで普通のクルマと同じように売れるようになるには、まだ時間がかかるだろう。

 ただ、欧州や中国でEV部品の需要が増大してコストが下がれば、そのぶん普通のクルマに価格が近づく。テスラの普及版「モデル3」が大量受注を集めたことからも、クルマで長距離旅行をしない層を中心に潜在需要はそれなりに大きいと考えられる。どのメーカーに話を聞いてもモデル3の人気は刺激となっているようなので、選択肢は今後、増えることが予想される。

 いろいろな難問は抱えているが、数多くのスタートアップ企業のEV参入は、デザインやパッケージングなどがほとんど固定化してしまい、世界的に面白みを失いつつあった自動車の世界を活気づかせるカンフル剤になることは間違いのないところだろう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
《司忍組長の「山口組200年構想」》竹内新若頭による「急速な組織の若返り」と神戸山口組では「自宅差し押さえ」の“踏み絵”【終結宣言の余波】
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
「よだれを垂らして普通の状態ではなかった」レーサム創業者“薬物漬け性パーティー”が露呈した「緊迫の瞬間」〈田中剛容疑者、奥本美穂容疑者、小西木菜容疑者が逮捕〉
NEWSポストセブン