ライフ
2017.10.12 16:00 週刊ポスト
ハーレー駆使する災害救済ボランティア 中心構成員は60~70代

メンバーは60~70代が中心(撮影:渡辺壮一)
平均寿命が延びる昨今、リタイアしてからはどうしよう──そんな、「第2の人生」のスタート地点で、選択肢の一つとして出てくるのが、ボランティアだ。“これからは、社会のために”と一念発起し、「定年後ボランティア」で汗をかく老後を選んだ人に密着した。
「災害時には携帯電話も通じず交通機関もマヒする。何らかの連絡手段が絶対必要だ」
定年退職の少し前、東京に単身赴任していた時に東日本大震災に遭遇した松田博美さん(65)はそう実感した。そして定年後、居住する三重県名張市でボランティア団体を立ち上げることになる。
「退職金で、憧れのハーレーダビッドソンを中古で購入しました。そこで知り合った同年代のバイク仲間と、災害時に活動するボランティア団体を作ろうと意気投合。
地元の社会福祉協議会と連携し、日頃は自然災害が起きた想定で市内各地をランダムに走って、無線が通じる地域の確認を行なっています。20km四方なら無線が通じることがわかりました」
メンバーは定年退職後の60~70代が中心だが、最近、35歳の若手が入会した。66歳の幸田洋さんは、
「子育ても終わって自由な今、好きにしたいよ。女房からは危ないと言われるけど、オシッコも近いし、休憩はこまめに取ってるよ」
と笑う。シニアライダーたちは、ボランティア活動で仲間と一緒に走ることが何より嬉しそうだった。
【団体DATA】「バイク無線隊」:名張市社会福祉協議会と連携し、大規模災害時の情報収集、物資輸送を目的に2017年3月11日設立。防災士やアマチュア無線資格所持者など35~70歳のメンバー12人で構成。
※週刊ポスト2017年10月13・20日号
関連記事
トピックス

高梨臨、夫・槙野智章とともに溺愛 全身「愛犬コーデ」がかわいい!
NEWSポストセブン

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘
週刊ポスト

“オトナの関係”を伴うパパ活は法に触れないのか? 法律家の見解
週刊ポスト

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情
NEWSポストセブン

部下を踏み台にするパワハラ部長 部署をあげての「証拠作戦」で成敗
女性セブン

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活
NEWSポストセブン

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念
週刊ポスト