ビジネス
2017.11.23 07:00 SAPIO
借金も個人保証もしなくて済む不動産投資、ABSとは

人生100年時代の老後は長い 時事通信フォト
今や年金受給年齢“75歳”という数字まで見えてきた。国や会社を頼れない以上、個人でどうにかするしかない。大前研一氏は、定年後も「月15万円」稼ぎ出すことを目標とすべきだと提案する。
* * *
手っ取り早いのは不動産だ。土地・建物を所有していて容積率に余裕があったら、それを最大限に活用してテナントビルやアパートに建て替え、賃貸料を稼ぐことができる。ただし、その場合、自分で借金を背負ってはいけない。では、どうするか? ABS(アセット・バックト・セキュリティ)という手法で、銀行から建て替え資金を調達すればよい。
ABSとは、建て替えた物件の将来の賃貸収入(キャッシュフロー)を担保にしてお金を借りる仕組みである。このため、自分で借金も個人保証もしなくて済む。
たとえば、建て替えに6000万円かかり、それを20年で返済するとしよう。金利を無視した単純計算で年間300万円、月25万円ずつの返済とすれば、賃貸料が40万円入ってきたら、毎月15万円を稼ぐことができるわけだ。賃貸料40万円は、まず銀行の指定口座に振り込まれ、返済分の25万円を差し引いた15万円が本人の口座に入金される。これがABSのスキームだ。
不動産を持っていない人も諦める必要はない。日本の住宅(別荘などを含む)の空き家数は820万戸、空き家率は全国平均13.5%に達している。つまり、7~8戸に1戸が空き家なのである。しかも、別荘や地方の住宅なら、数百万円で買える物件が山ほどある。この中から条件の良い物件を見つけて購入し、ABSのスキームで改修後に貸し出せばよいのである。これは空いているものを活用して稼ぐ「アイドル・エコノミー」の典型例だ。
※SAPIO2017年11・12月号
関連記事
トピックス

正論か、暴論か 「東京五輪開催できる」という人に根拠を聞いてみた

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か

5年ぶり全日本制覇の石川佳純 “かすみん”努力の軌跡を振り返る

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も

ジャニーズJr.22才定年の衝撃 芸能界に「年齢制限」はあるのか

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで

カレーの日対談 椎名誠×幸村しゅう「カレーは共通項ある食べ物だ」
