ライフ
2018.05.18 07:00 SAPIO
話題の「ゼロ円葬」 「生活保護なら葬式はタダ」は都市伝説

ジャーナリスト、浄土宗僧侶の鵜飼秀徳氏
簡素で格安な葬儀が人気となっている。中には、まったくお金のかからない「ゼロ円葬」というものまで耳にする。こうした葬儀の実態とは? 浄土宗僧侶でジャーナリストの鵜飼秀徳氏が分析する。
* * *
葬送の簡素化が、急拡大してきている。葬送とは「死者を弔い、祀る儀礼や慣習」のこと。一般的には、葬式や墓地への埋葬などを指す。故人に対し、残された人は、地域の寺社と関わりを持ちながら、繰り返し弔いを重ねる。一般的には「死者がカミに昇華する」と言われる50回忌まで、生者と死者との関係は続けられていく。それが日本人の、死者への向かい方であった。
しかし、そうした弔いの慣習が次第に失われ、日本は「無葬社会」と化しつつある。顕著なのが、葬式の規模の縮小である。
参列者を集めないタイプの葬式「家族葬」。葬式をせずにダイレクトに火葬する「直葬」。これらの簡素な葬式はかつて、世間に死の事実を知られたくない場合に行われる「タブーな葬式」であった。だが、この5年ほどでごく一般的になりつつある。都心部では家族葬が全体の5割、直葬は3割以上を占めているとのデータもある。
また、「墓なんかいらない。遺骨は全部海に撒いてほしい」などと、墓を建立せず「散骨」を望む者も少なくない。火葬後、船をチャーターして遺骨を海に撒く葬送サービスなどがある。
関連記事
トピックス

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か
女性セブン

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
女性セブン

ジャニーズJr.22才定年の衝撃 芸能界に「年齢制限」はあるのか
女性セブン

三浦春馬さん “東京の両親”が告白「彼とファンに救われた」
女性セブン

小4交通事故死 現場から30分の病院搬送は「たらい回し」だったのか
女性セブン

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで
女性セブン

嵐・松本潤と相葉雅紀、極秘会食 2人だけで22年間の打ち上げ
NEWSポストセブン

美智子さまに隔絶生活の弊害か 心配な「こわばる指」「微熱」
女性セブン