ライフ
2018.06.17 16:00 週刊ポスト
重度の「歯周病」は本当に抜歯するしかないのか?

間違いだらけの検査と治療に注意(歯周ポケット検査の様子)
日本人の抜歯原因1位が「歯周病」だ。にもかかわらず、患者を惑わせる様々な“嘘”や“誤解”が蔓延し、検査や治療が必ずしも適切に行なわれていない実態がある──発売即重版の話題書『やってはいけない歯科治療』著者のジャーナリスト・岩澤倫彦氏が“歯周病治療の罠”を告発する。
* * *
取材で驚いたのが、“抜歯の判断は、歯科医によって異なる”という点だ。歯周病治療のリーダーとして歯科医たちを指導する弘岡秀明氏(スウェーデンデンタルセンター・院長)はこう話す。
「一般的に歯根を支える組織(歯槽骨)が、3分の1になると、抜歯と判断する歯科医が多い。歯を残すスキルがない歯科医は、抜歯する方が簡単なのです。しかし、歯根が3ミリ程度しか歯槽骨に入っていない状態でも、歯を残せる場合もあります。歯科医のスキルと、患者の毎日の努力が必要ですが」
つまり、同じ重度の歯周病でも、担当する歯科医によって、歯の運命は変わってしまうのだ。
ある60代男性は、5年間も歯周病治療に通いながら、大きく歯が動揺するようになり、次々と抜歯されて、上顎が入れ歯になってしまったという。このように歯周病治療をせず、安易に抜歯されてしまうケースは珍しくない。
「歯周病菌は、酸素があると生存できない嫌気性で、歯周ポケットの中に入り込み、バイオフィルム(様々な種類の細菌が集まった、粘着性の菌膜)として定着します。だから定期的に、専門クリニックで歯周ポケットの管理をすることが重要です」(弘岡氏)
関連記事
トピックス

日産自動車に復活の兆し? 怒涛の反転攻勢占う「3モデル」の期待度
NEWSポストセブン

大人気・大江麻理子アナが「マスク着用」で挑むニュース戦争
NEWSポストセブン

NiziUが“コーセーの顔”に 「まつ毛ダンス」CM撮影現場に潜入
女性セブン

飲食店の時短営業で窮地に追い込まれる非正規雇用の人々
NEWSポストセブン

在宅勤務で仕事と料理の往復に疲れた帰国子女妻 夫婦関係にも疑問符
NEWSポストセブン

巨人・桑田コーチの最初の仕事は「主力選手を強制禁煙」か
NEWSポストセブン

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会
女性セブン

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
女性セブン