ライフ
2018.09.24 16:00 女性セブン
料理の常識集、玉ねぎは水にさらす→空気にさらすに

玉ねぎは空気にさらすのが新常識(イラスト/やまなかゆうこ)
今昔の変化は、医学や科学の進歩により数多く存在する。そんな、今や非常識となってしまった昔の常識を「野菜」の切り口から、管理栄養士で野菜ソムリエの中沢るみさんが解説。
【昔】なすは皮をむいて食べる
【今】皮ごと食べる
「皮に含まれる成分“アントシアニン”が、抗酸化作用を発揮。動脈硬化やがん予防、血管をきれいにする効果も。アンチエイジングに大活躍します」(中沢さん、以下「」内同)
【昔】玉ねぎは切ったあとに水にさらす
【今】切ったあと、空気にさらす
辛味を取るために水にさらすことの多い玉ねぎ。「実は繊維と直角になるように切って15~30分ほど空気に触れさせると辛味が飛びます」。
【昔】きのこは冷蔵室で保管する
【今】少し細かく切って冷凍庫へ
「きのこは冷凍した方がうま味が出ます。冷凍後はうま味成分が冷凍前より約3倍増すという報告も。切ってから袋に入れて冷凍保存がオススメ」
【昔】かぼちゃの種は捨てる
【今】捨てずに炒めて食べる
「かぼちゃの種は血行を促進してくれるビタミンEが豊富。精神を安定させる働きのあるマグネシウムも含まれるので、炒めて食べたり、砕いてスープに入れると〇」
※女性セブン2018年10月4日号
関連記事
トピックス

修正迫られる韓国・文政権の対日戦略 背景にバイデン氏の同盟重視
週刊ポスト

退職者相次ぐ秋篠宮家 皇室内のパイプ役期待される宮務官が就任
週刊ポスト

社会派のぺこぱ松陰寺、憧れの「報道番組MC」就任に必要な条件
NEWSポストセブン

阪神ドラ1・佐藤輝明に絶賛の声 新人らしからぬ図太さも天下一品
週刊ポスト

菅首相の盟友・ぐるなび滝会長「文化功労者」選出にもあの長男の影
週刊ポスト

フット後藤輝基“行方不明”の息子が見つかりギュッと抱きしめた!
NEWSポストセブン

福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
女性セブン

漫画家・業田良家が語る「デジタルならではの表現にチャレンジ」
NEWSポストセブン